• ベストアンサー

隣の家のゴミ焼却 注意してもらってるのに・・・

隣の家の人は、自営で木材工務店をしているのですが、 毎日朝8時、どうやら仕事で使った木材を燃やしているようなんです。 一度、役場の環境課に匿名で電話しました。 会社関係なら許可をとっているのかもしれないと思い、聞いてみると 「許可はとっていらっしゃいませんね」との返事だったので苦情としてお願いしました。 その後も普通に燃やしていたので、本当に注意があったのだろうか?と思い、 しばらくしてから今度は名前・住所・電話番号を知らせて相談しました。 (もちろん相手の方には名前を言わないでくれと頼みました) 役場の方はその一時間以内にお隣に注意をしてくれたそうです。 その日の内に電話がかかってきて「今度またやっていたら電話ください」と言われました。 ・・・相変わらず燃やしています。 役場の方曰く「役場が開く前に燃やしているのは、いけないとわかっているからだ」そうです。 洗濯物は柔軟剤などで対応していますがたまに匂いますし、 灰が飛んできて、車の屋根や窓などにくっついてしまっています。 一番困るのは、いぶした臭いと辺りに広がる煙です。白いです。 役場では強制力がないのでしょうか? また電話くれと言われましたが、消防署に電話した方が良いでしょうか? 最悪営業停止などの処分はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gorideesu
  • ベストアンサー率50% (129/256)
回答No.5

消防署へ連絡してください。 何町の何々で毎朝材木を燃やしていますが消防署への届けは出されていますか、と聞いてください。 届けがあります、と言われたらどのような理由で許可されたのか聞いてください、その際条例ではどのようになっているのか、も聞いてみてください。 届けがない場合は、毎朝のことで迷惑を受けています、注意していただけないでしょうかとお願いしてみてください。 両方に言えることですが、風向きによっては煙や灰が飛んできて迷惑している旨も伝えてください。昼間なので火は見えませんが灰が飛んできていると言うことは火の粉が飛んできている可能性もあります、毎日ひやひやして生活しております、是非やめさせて欲しいのですが。と言ってみてください。 巡回指導に来てくれるはずです。 電話に出て対処した方の名前は日時もふまえ必ず控えておきましょう。

noname#31461
質問者

お礼

>何町の何々で毎朝材木を燃やしていますが消防署への届けは出されていますか、と聞いてください。 町役場の方は許可はとっていないと言っていましたが再度確認してみます。 お隣さんは火が燃えている傍で普通に洗濯物を干しています。 明らかに煙まみれだと思うのですが、気にしていないところを見ると 煙ぐらいって思われているのかもしれませんね・・・。 >灰が飛んできていると言うことは火の粉が飛んできている可能性もあります え・・・そうなんですか?? いつも昼間なので、そんなこと考えたこともありませんでした。 急いで言わないと危ないですね。。。 消防署に連絡してみます。 ありがとうございました。お礼が遅くなり申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.4

出来ればですが、火を燃やされて煙が立ちますよね。 消防署に「火事です」とそのたびに電話するってい うのはどうでしょうか? 燃やしていけない地域で煙が立てばもちろん火事の 可能性が大ですよね。まっさきに消防署に通報する のが市民の役目かな!と思いまして・・・・。

noname#31461
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 一度は消防署に火事の通報をすることも考えたのですが (たまに煙がひどくて本当に火事かと勘違いするときはあります) そうすると「通報者」として私の名前が割れてしまいそうなので怖くて出来ません。 消防署には苦情相談という形でいってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.3

条例、罰則は市町村単位で異なっているはずです >役場の方曰く「役場が開く前に燃やしているのは、いけないとわかっているからだ」そうです 条例自体は有るのでしょうね どの程度まで運用するかはその市町村で異なります 余りにもひどければ警察の生活安全課へ...。

noname#31461
質問者

お礼

警察が動いてしまうとさすがに営業停止処分みたいになってしまうのでしょうか? そこまで望んでいるわけではないのですが・・・。 (あくまで、燃やす行為だけ止めて欲しい)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

産業廃材、家庭ごみを燃やすのは条例違反です。 役場の担当者は指導力がないのでしょう。 消防署も会社の人と顔なじみなら当てにできません。 警察、県庁の環境課・生活課に申し出た方がいいでしょう。

noname#31461
質問者

お礼

以前「許可を出すのは県の仕事で、県が認めるのはかなり大きな事業所」 よっぽどのことがなければ認められないと町役場からは言われました。 人柄はいい人なので、きっとそんなに厳しく言われてないのかなと思います・・・。 (私だったらためらうかもしれない位、穏やかな感じの人です) ひとまず、消防署にいってみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26959
noname#26959
回答No.1

うろ覚えの記憶で申し訳ないのですが、事業所でも家庭でもゴミを燃やす事は出来なかったと思います。 ボイラーなどの設備ならOKだと思いますが、木材店では導入はしていないでしょうね。設備のコストなどから。。。 たぶん、法令で認められている焼却炉を設置するとなると、50万以上でしょうね。 昔ならいざしらず、今はダイオキシン問題や飛び火の問題もあり、簡易焼却炉などは認められていない筈です。 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 及び ダイオキシン類特別対策措置法とぐぐって見てください。 ですから関係法令を管轄する消防署のほうが、市役所の苦情係りよりも効果は高いと思いますよ。 営業停止まではわかりませんが、消防署からの通告であれば無視するわけにはいかないでしょう。

noname#31461
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 燃やしているのはかなり古い焼却炉のようなものです。 家からは煙突しか見えませんが。 あと、2ヶ所から煙が上がっているので2箇所で燃やしているかもしません。 一時やめたのかな?と思ったのですが、今日また燃やしていました。 しかも煙がいつも以上に凄くて一瞬本当に火事かと思いました。 やっぱり消防署の方が効果は高いのですね。 お隣さんは悪い人ではないので営業停止にまでなって欲しいとは思っていないのですが このまま放置するより注意してもらった方が安心です。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣の家でゴミ燃やされて、臭くて困ってます。

    タイトルの通りなのですが、隣の家でゴミを週3回くらい庭で燃やしているのですが、煙と臭いが大量に出てるので困ってます。 気付くのが遅れると、部屋中がコゲ臭くなりモノスゴク嫌です。 2時間くらい煙が出てますので、洗濯物の取りこみが遅れると、もう一度洗う必要があるほどです。 もちろん直接文句を言うのが一番早い解決方法だとは思うのですが・・・ 子供が誤って隣家の庭に入れたボールを取りに言っても文句を言うくらいの人で、 近所でも評判のよろしくない方なので躊躇してます。 自分だけなら問題ないのですが、子供が小さいのであまり表立って事を構えたくないのです。 確か家庭でのゴミの焼却は基本的に禁止されたんですよね? 効果的な対応策をご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いします。 できるだけ匿名で対応したいのですが・・・

  • マンション上の階の人が友達を呼び喫煙・話し声・ゲーム・嫌なのは・・・下?隣?注意はできないもの?

    マンションに入ってすぐ、夜1時ごろ、寝ようとしたら部屋中にゲーム音が鳴り響き、数十分経って止みました。 どこからか分からなかったのですが、次の日上の階から携帯で若い男の話し声。 またしばらくすると、深夜、友達を呼んでベランダで喫煙・缶ビールを飲んでおりました。(上を見ると灰を落とす手と缶ビールの手が見えました) 女性も呼んでおり、ベランダで笑い声が響き、うるさいです。 管理会社に電話したところ「特定された部屋なので、匿名で、近隣の方に迷惑がかかっているということをご本人へ注意します」と言ってくれたのですが、数日後、全住民にビラが配られました。 ビラは、「ゲーム音がうるさい、上から物を落とす人がいるというクレームが灰っています。良識の範囲で気をつけて下さい」というものでした。 直接注意はしてくれなかったのだなと思い、様子を見ようと思っていましたが、上の住人は、昨日もベランダで談笑しながらの喫煙をしておりました。 管理会社に電話すると、「前に電話が来たときに、ベランダでの会話については聞いていない。本人に注意はしておらず、ビラでの注意になります」と言われました。 確かに言っているのですが、何度も「私も電話を受けた者から報告を受けたが、こないだの電話では言われなかった」と主張されました。 そして、本人への注意はなく、今回またビラを入れるとのこと。 また、部屋で吸った場合の壁紙の損傷は本人負担になるので、ベランダでの喫煙規制はできないと言われました。 「その方だけなので、他の方に注意はしていただかなくていいんですが・・・」と言うと「言われないだけで、他の部屋でも同じようなことがあるかもしれないので」と言われます。 なぜ本人に注意してくれないのでしょうか? こんな上の階の人に当たってしまって、正直ショックなのですが、また、タバコの煙も入ってくるのですが、煙と言うのは、隣と上下階、どちらが迷惑でしょうか。 隣へはゲーム音なんかは聞こえないですよね。下が一番ひどい気がします。隣の方がマシだったか・・・?といろいろ考えてしまいます。

  • 隣の家の屋根から落ちてくる雪が・・・

    私の暮らす東海地方は大晦日に雪が降りました。 引っ越してきて初めての雪。。。 こんなことになるとは思いもよりませんでした。 隣の家の屋根から落ちてくる固めのシャーベット状の雪が、我が家の窓や外壁、外灯に当たり困っています。 大晦日の夜から元日の明け方まで、窓が割れてしまうそうな勢いの雪が次から次へと・・・新しい年の始まりが、こんな状態でした(T_T) うちは昨年7月に、隣は10月に越してきたばかりの新築住宅です。我が家の方が先に建てたので後から屋根の形など変えることもできない為、隣を建てた工務店を通し話をしていただいたのですが、工務店の話では、我が家側と反対側(歩道)の方も危ないので雪止めを付けた方が良いです。と伝えておきましたのでと言うことだったのですが、まだ返事が返ってきません。もし対処していただけない場合どうしたら良いでしょう。 今までにも、この工務店の工事に関して余りにも我慢できないことが多く何度か注意させていただき、一応、その都度、対処はしてくれていたのですが、結局、工事を始める際にあいさつにも来なかったし、、、 引っ越して来た、お隣さんもあいさつにも来てくれないし。。。 また次に雪が降ったらと思うと憂鬱でなりません。 沢山の意見お待ちしておりますので宜しくお願い致します。

  • 隣の家との塀の権利

    隣の家との境には、敷地を分ける塀がありますが、この塀は数十年も前(50年前後も前)にお隣の方が建てたそうですが、塀の土台も全ておもいっきりこちらの敷地内に建っています。これは、こちらが数年前引っ越して来た時、不動産屋さんがしっかりと調べたうえで、お隣さんにも書類提示し、説明、納得してもらい境界線の印も作りましたし、役所にもそれで申請・手続きしましたので覆りようがありません。 ですが、その時お隣さんは自分がお金を出して建てた塀だと言って所有権は自分にあると言いました。 そう言われてもあまりにも昔のことであちらが本当に全額出して建てたのか、なぜこちらの敷地に建っているのかも書類も証拠もありません・・・ こちらの土地を最初に所有していた方は引っ越されて亡くなり、別の方へ売却。そしてその購入者は塀のことは知らなかったそうで、気にも留めなかったそうですが、手放すことになりこちらが買いました。 (1)上記ふまえて、この塀の所有権はどちらになるのでしょう? (2)いつか建て替えてもOKだろうと思ってこのままきてしまいました。塀を建て替える場合、お隣さんの許可が無ければ無理なのでしょうか? もちろん常識として、相談には伺いますし、お金もこちらが持ちます。 数年前に渋られたので、また渋るかな・・・と・・・・・・ (3)古い塀なのでひび割れも気になります。、建て替えが無理でもせめて補強などしてこちら側の面だけでも綺麗にはしたいのですが、それでもお隣さんの許可が必要ですか? (4)どこに相談へいくのが最適なのでしょうか? できれば詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 近所でゴミを燃やす・・・

    私は今、俗に言う住宅街に住んでいます。よって、周りは一戸建ての家ばかりです。 その住宅街に隣接する形で池があるのですが、その池の所でゴミを燃やしている人がいるのです。池に焼却炉があるわけでなく、当たり前のように草の上で燃やしています。 しかも、1人どころでなく、その住宅街に住む人たちも燃やしているようなのです。 結構昔からある住宅地なのでお年を召した方が多く、その方たちが剪定後の木の枝やダンボールなどの紙ゴミを燃やしているところをよく見ます。もしかしたら家庭ゴミも燃やしているかもしれません。 池の周りには道路に面していることもありガードレールがあるのですが、それを乗り越えて池の敷地に入っているようです。 燃やしているときの煙や灰などが飛び散って、住宅まで達して、洗濯物に煙の臭いや灰が付いたりして困っています。 いつ火事が起こってもおかしくないし、近隣住民にとってはとても迷惑なことです。 注意したいのは山々なのですが、やはり近所付き合いという問題があり、注意したら関係が悪くなってしまうのではないかと考えると泣き寝入りしてしまう状況です。 こういう場合は行政などに相談するべきでしょうか? 長々と書いてしまってすいません。

  • 隣の住人がうるさい…。

    マンションで一人暮らしをしているんですが、隣の部屋の人がうるさいんです。(これを書いている今もうるさいです…夜中の2時なのに) 鉄筋コンクリート造なのですが、ベランダの戸(窓?)を開けているらしく、声が筒抜けです。 ほとんど毎日男女4~5人が集まっているようです。 オーナーさんに苦情を言って電話で注意してもらったんですが全く効果なし…。 注意しに行こうと何度も思うんですが、複数人、しかも男性がいるところに注意しに行くのが怖くて行けません。 匿名で手紙を書くことも考えましたが、もし私だとばれたら…と思うとなかなか行動に移せません。(手紙を書くくらい迷惑してるのは両隣か上下の部屋の人に限られてくるので) 何より一応お隣さんなので、関係を悪くしたくないという気持ちが強いです。 かといっていい加減我慢も限界に近いです。 夜漸く寝付いても隣の人の声で起きてしまいます。 どうしたらいいでしょうか? 何かいいアドバイスがあればお願いします。

  • 隣の家の犬がうるさい時

    隣の家が室内で飼っている小型犬が夜間日中いつでも吠えてうるさいです。 特に朝6時半から1時間程度毎朝鳴くのにはウンザリ。 窓を閉めていても聞こえるくらいです。 現在、お孫さんが一人で帰省してきているそうで、犬がストレスを感じて犬を入れておくスペースを変更したため、ウチに一番隣接している部屋が犬スペースになっているそうで、最初に「うるさかったらすみません」と言われたのですが、こうもここまで一日中吠えられるとは思わなく、今更ながら後悔しています。 お隣は昔から住んでいる土地持ちの方で、私たちが後から引っ越してきました。 そのため直接苦情を言うのは気が引けてしまって。 こういう場合って、どこに苦情相談すればいいのでしょうか? 出来れば匿名で相談したいのです…犬の問題が無ければ関係は良いですしもめたくありません。 でも我が家にも幼い子がいますし、早朝の鳴き声や日中もストレスを感じるのです…。

  • こういうとき、あなたなら注意しますか?

    注意しようかどうしようか迷うときがあります。 ○通院中に院内ロビーでメールや電話をしている方をみたとき ○混雑してない車内であれ電話やメールをしている方の隣だったとき ○電車内で食べ物を食べているこども(中高生) ○歩きタバコがかかりそうになったとき ○本屋さんで大声で話している人が隣にいたとき いずれもモラルとしてはしてはいけない当たり前の事だと思うのですが 意外と守られていない方が多いようでメールや電話の発信音などが 結構苦手であんまり大きくうるさいと頭痛になったり、歩きタバコは 普通に危ないし、注意したい気持ちはあるのですが昨今の 物騒な世相を考えると一歩踏み切れなかったりします。 自分が迷惑を被る立場になったとき、みなさんだったらどうされますか?注意しますか?

  • ISO14001認証企業の公害

     近くにISO14001認証を受けている家具メーカーがあるのですが、夜中に煙突からかなり白や灰色の煙をだして償却しています。時には匂いもついています。一度役場に電話したのですがその後も直っていません。しかるべきところに申し入れたいと思っているのですが、たとえばどんなところがよろしいのでしょうか?

  • 隣の家が外壁塗装に必要な足場を組ませてくれません。どうしたらいいですか?

    築10年を超えたので、家の外壁塗装が必要になりました。 我が家は隣との境界線からかなり接近してぎりぎりに家を建てているので、うちの敷地内に必要なだけ足場が組めず隣との境界線に立っている 塀をまたぐ形で隣の敷地内に足場を組まないといけないのです。 実はうちは建売住宅で、業者から聞いていた話では境界線のことで もっと距離をとって建設しろ、うち(隣)は十分に境界線から距離を 取って建てているのだから。せめて将来外壁塗装に必要な足場を組むのに隣の敷地に侵入しないといけないような狭い距離は取らないこと。 うちは敷地は貸さないから。」と言っていたそうです。 たしかに、うちは境界ぎりぎりに家を建てて、隣にとっては うっとおしいのだと思いますが、足場を組むのに敷地を貸さないって 出来るんでしょうか。 業者が言うには勝手に敷地内に入って足場を組んでしまえばこっちのものだから・・というのですが。 不法侵入で訴えられたりしませんか? もし隣がどうしても敷地を貸さないという場合、強行突破で 勝手に組んでも大丈夫でしょうか?それともなにか手続きを踏んで 許可をもらわないと無理でしょうか。手続きを踏んで許可をもらう場合 許可が出るまで最低で日数はどれほどかかるものでしょうか? くわしい方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう