• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:吹け上がり・下がりが鈍い等、GS400を完調にしたい。)

GS400の完調にしたい!吹け上がり・下がりが鈍い原因とは?

このQ&Aのポイント
  • GS400の整備を自分で行い、メインハーネスを強化ハーネスに交換し、ポイント点火をフルトラ点火に変更し、エンジンを450ccにボアアップしてキャブのOHとセッティングも行った。しかし、吹け上がり・下がりが鈍くなってしまい、圧縮も若干低いと感じる。白煙は出ておらず、体重をかければキックがおりる状態。
  • バッテリーを充電した直後でもライトやウインカーを点けるとアイドリング中や走行中にエンジンがストールすることがある。ジェネレーターの正常性をチェックする方法やストールの原因について教えて欲しい。
  • セルが回らず、セルボタンを押しても反応がない。セルスタートボタンの交換を行ったが解決せず、直結するとモーターは回るためセルモーター自体の問題ではないと考えられる。ハーネスの取り回しも確認したが他に疑わしい箇所がないか、診断方法を教えて欲しい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.1

こん**は  1についてですが全体的に悪いのでしょうか?  有る特定の回転数付近が悪いのでしょうか?  2はエンジンを掛けて、バッテリーの両端子間の電圧を測ってください。  14v以上出ていれば発電機は問題ないでしょう。  12~13あたりだと発電機、レギュレータ系の不具合かも知れません。  3はセルモータとスイッチの間にあるリレーがおかしいのではないでしょうか?  リレーもよく壊れますよ

gsmk
質問者

お礼

ありがとうございます。 1.全体的だと思います。アイドリング状態から何度も吹かしてみてレスポンスが悪いなあと感じます。吹け上がり(出だしだけ)も若干たるいんですが、得に吹け下がりが遅く、もとのアイドリング回転数に落ち着くまでが長い気がします。 パイロットスクリューなどで調整してみてはいるんですが、変化が感じられないです。走行中は信号待ちで止まる時など、回転の戻りが遅いと感じます。半クラ状態にして回転を下げたりするときもあります。 2、3.なるほど。チェックしてみます。 発電機、レギュレーター、セルリレーが生きてるかどうかの診断方法はサービスマニュアルに書いてある抵抗値の正常範囲内であるかどうかを調べればいいんでしょうか?それぞれボロイので疑わしいのは新品に交換してしまおうかとも思ってますが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sshiina
  • ベストアンサー率26% (737/2749)
回答No.2

#1です。  書かれていないので教えてください。  ボアアップしていまると言うことですが  エアフィルタやボックスの容量はノーマルのままですか?  また、マフラーはノーマルのままですか?  ガソリンの消費が増えているのにエアの量が変わらないと結果的に高回転時にエアが足らなくなり燃焼しづらくなります。  排気量が増えているのにマフラーがノーマルだと排気つまりの状態と同じになり回転が上がりにくくなる  場合によっては排気熱が溜まりオーバーヒートになる事もあります。    このあたりはどうなんでしょうか?

gsmk
質問者

お礼

ありがとうございます。 エアフィルタ、ボックスはノーマルのままです。 マフラーは集合ショート管に中バッフルです。 スロットルのレスポンスが悪い要因として、空燃比は疑っているんですが今の状態が濃いのか薄いのかちょっと分からないです。エアフィルタとボックスがノーマルなので濃い状態になってるんでしょうか。プラグのやけ具合は正常な感じで、判断し難いです。。(空気、ガスの比率は悪くないが量が共に足りてないんだろうか。) 空気、ガスの比率・量とスロットルレスポンスはどういう関係なんでしょう? 近々エンジン掛けた状態でエアフィルタ外したりしてチェックしてみます。電圧についてもその時計ってみますので、まとめてアップします。

gsmk
質問者

補足

遅くなってすみません。 エンジンを掛けてバッテリーの電圧を計ってみたところ5~6Vくらいでした。ヘッドライトを点けて計ってみると4~5Vくらいです。走行もしたのですが、充電されるどころかどんどん電圧が低くなっていき、最後の方はウインカーも点滅しなくなりました。 満充電の状態から1ヶ月足らずでこんな状態なので、バッテリー上がりと判断して交換しようと思います。 エアフィルター外してみたりは、バッテリーが弱りすぎアイドリングもままならなくなってできませんでした。ただ、一番始めにエンジンを掛けた時は回転の戻りも早かったです。温まるにつれて遅くなりましたが。。 吹け上がりは6速で6千まで違和感無く回ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古で買ったエンジンを積んでボアアップキットを組んで試しに走行したとこ

    中古で買ったエンジンを積んでボアアップキットを組んで試しに走行したところ、普通に走りだしそこそこ加速もして停止しようと思ったところでエンジンがとまりました。。。 その後もキックを蹴ってもエンジンはかかりませんでしたが一回だけやたらアイドリングが高い状態でついてまた数秒後にエンジンがとまりました。 キックを蹴ってみると圧縮はしているようでマフラーからも空気が来ます。 キャブにはガスが入っています。 しかし、プラグが点火していません。プラグを変えても点火しません。。。 走行中に急にプラグが点火しなくなる症状にはどんなものがあるのでしょうか? というかプラグが点火しなくなる症状にはどんなものがあるのでしょうか? 気になるのとしてはキックを蹴ったあとキックが戻る再何か壊れたモーターのような音がしています。 高速で回転する何かと何かが擦れ合っているような音です。 ただこれはキックが戻らなくなった再に補修した時の組み付けの不良のせいかもしれません。

  • トライアンフ・スクランブラーの走行中のエンスト

    稀にですが、60~80kmで走行中、片肺状態になり、しばらく走行後、そのままエンストになります。ヘッドライト、ウインカー、メーターライト等は正常についたままです。その後、すぐにセルモーターを回してもエンジンはかかりませんが(セルモーターは正常にかかります)、キーをオフにして5~6分後にセルモーターをかけると、何もなかったかのように、エンジンがかかります。それで、再度、走行開始すると、やはり、同様の症状がすぐに出ます。それで再度、エンジン停止後、5~6分経過すると、やはり、何もなかったかのように、エンジンが始動始します。こんな状態が2、3回続いた後、症状はなくなり、数週間経過後、もしくは数カ月後、同じ症状が再発します。購入店に相談しましたが、原因わからず。当初、レギュレーターの不具合かと思われましたが、ライト類がちゃんとついていること、正常に戻ることから、そうではないとのこと。もう慣れてしまいましたが、高速走行中に発生すると、緊張します。

  • カワサキZZR400★2

    平成13年式です。 普通に走行して、もちろんライトは点灯 水温計が真ん中まで上昇し、ファンが回りだし、水漏れはなし。 チョークも戻し忘れなし。 アイドリング状態でいると、エンジンが調子悪くなり、しまいには止まってしまう。 再度始動すると、セルモーターは回って、エンジンがかかりにくい。 点火プラグの電圧が弱くなっている感じ何ですが、燃料系なのか、点火系なのか教えて下さい。 ダイナモからの充電は規定値でバッテリーも新品です。 よろしくお願いします!

  • スクーターのエンストの原因について

    あまり乗る機会の少ないスクーターについて質問します。 新車で購入後2年目のスクーターで125ccのインジェクション車を所有しています。乗る機会が作れず、週に1~2回ほどの使用です。時には一か月ほど保管していることもあります。保管場所は倉庫です。走行距離3000km程です。 最近、アイドリングが安定せず、エンジン始動後、すぐにエンストしてしまいます。 最近の特徴としてあげられることは以下です。 ・セルモーターでエンジンの始動ができません。 ・キックスタートでエンジンの始動ができます。始動性は概ね良好です。 ・アイドリングが不安定で1分ほど様子を見ているとエンストします。 ・エンジンの回転数を上げると問題ありません。 ・方向指示器の点滅速度が速い。(電球は切れていません) ・アイドリングが安定することもあります。(後述します) 私的にはセルモーターでの始動ができない為、バッテリーが弱っていると考えてます。 しかし、一昨日に何度か始動とエンストを繰り返しているとアイドリングが安定しました。その際に1時間ほど走行してみたのですが、エンジンや方向指示器の点滅速度など正常でした。 翌日、再びキックスタートにてエンジンを始動しましたが、アイドリングが不安定ですぐにエンストしてしまうという状況です。 アイドリングが安定せず、すぐにエンストしてしまう原因について詳しい方のご教授を願います。

  • セルでエンジンがかかりません!

    !セルでエンジンがかからなくなりました! レッツIIG CA1KA-168336 バッテリー・リレー・レギュレーターを新品に交換しましたが全く効果ありません充電後してしばらくは、セルもまわり正常に作動しますが・時間(16時間後)が経つと全く作動しません!少し走り込むとセルがカッチと鳴ります一回だけ!ウィンカー・ライトなどは全く灯りません!キックでエンジンをかけて走行するとウインカーがハイフラ状態ライトは正常に灯ります。3回キックぐらいでかかります。何が原因でしょうか?バッテリー新品ですが全く電圧が残ってないとガソリンスタンドで言われました。おそらく漏電してるのでは?とのことでした。その後フル充電3回しましたが状態は同じですキックでエンジンがかかるので走行は問題ありません。宜しくお願いします。

  • エンジンが、かからない?

    AF34DIOなんですが・・・ ピストン交換して、セルをガンガン回してかけていたら、カチッと音だけでセルも回らなくなり、ライトもつかなくなりました・・・? あ~~~っ踏んだり蹴ったり、焦った自分がばかでした。 ウインカー、ブレーキランプ、メーター、ホーンは正常でした。 この原因は何だかわかる方いっしゃいませんか。 エンジンもキックしてもかかりません。 圧縮はあるようです、プラグも点火してました、キャブにも燃料いってましたしあと考えられるのは・・・お知恵をおかしください。 よろしくお願いします。

  • 「ケッチン」の原因?

     よろしくお願いいたします。  7年ほど前に購入した、キムコのカーロII(4STスクーター、走行距離2万5千キロ程)ですが、2年ほど前から「セル」での始動がうまくいかなくなりました。  もともと「キック」では始動しづらかったのですが、セルが重くなっているような感じで、セルのピニオンギア部分も磨耗が激しく、当初はエンジン側の「ワンウェイクラッチ」を疑っていましたが、点検の結果正常でした。したがって、主にキックによる始動をしていました。  最近、キックでも始動が難しくなり、キックすると反動でキックペダルがガツンと戻されるような感じで、「これってケッチン?」なのではないかと疑い、仮に「ケッチン」とすると、セルのギア磨耗も納得いきます。  ただ、「ケッチン」の原因としては、点火時期の狂い(早い)とかのことは聞きますが、マグネトー点火で調整はできないし、ジェット類も含め全てノーマルで、調整したのはスローアイドル?(停車時のアイドル回転数)のみです。  ネットでは、「CDI」不調も原因のひとつとの記述もありましたが、始動さえすればエンジンは快調で、法定の1.5倍は出ますから、この故障も考えにくいです。プラグも交換しましたが、変化はありません。  「ケッチン」の原因として、ヘッド内のカーボン付着なども考えられるのでしょうか。   また、この症状で考えられる原因はほかに何かあるのでしょうか。ヒントだけでも教えていただけると大変助かりますので、よろしくお願いいたします。  (ヘッドは開けたことがありません。カーボン付着が原因として考えられるのであれば、ガスケットを事前に注文してチェックしたいと思うのですが。) 

  • 走行中にエンジン停止しました。。。

    車種:グラストラッカーBB。年式:02’ぐらいでセル・キック有りタイプです。 改造:スカチューン・マフラー・パワフィルです。 80km/h程度で走行中に突然エンジン停止しました。 症状としては、 ・キックをしてもエンジンかかりません。 ・キーをONにしてもセルが全く反応しなくなりました。 ・キーをONにしても電装系が全く反応しません。 で、30後にキックを連発したらエンジンがかかりました。しかしウインカーの点滅がアクセルを開けると正常な速さの点滅でアイドリングだと点滅しなかったり速く点滅したり、光が強くなったり弱くなったりします。 また、ホーンの音量もさがっています。 インジケータの光り具合も点いたり消えたりのような感じです。 このような症状の原因はなんなのでしょうか? バッテリーかオルタネーターだと思うのですが自信がありません・・・ どうか皆様のご意見をお聞かせください。長々申し訳ありません。

  • 原付 キャブレター

    YAMAHAジョグアプリオに乗っていまして 最近キックでなかなかエンジンがかかりにくくなったため キャブをOHし、マフラーも変えました。 ですが、トラブルがありまして 一応エンジンはかかるのですがフルスロットルにしても まったくふけたりふけなかったりで・・・ アイドリングが不安定なんだと思うんですけど どうしたらいいのでしょうか? またキャブのガソリンが出る部分をネジで強く締めても出てきてしまうのですが何が原因でしょうか? あとセルについても聞きたいのですがウィーンという音はするのですが エンジンがかかりません・・・ なにをしたらいいかアドバイスください。

  • セルでもキックでもエンジンが掛からない…

    グランドアクシスのフルノーマル。 98年式の4万キロ走行です。 ついさっきまではかかったのですが…。 元々エンジンのかかりが悪かったので、セルを10秒ほど押していると キュルキュルキュルキュル…キュル…キュル…キュ… と、バッテリーが弱った感じに、セルが回らなくなりました。 この時に、キックでの始動確認をしなかったのが悩みの原因かもしれませんが…。 そしてバッテリーを充電して、いざかけようと思ったら、セルはうんともすんとも言わず。 あれ?と思って、キックでかけようと思ったのですが、こちらでもかからず。 他の車種での同じ12Vバッテリーで試しても、3つのバッテリーで試しましたが…どうもバッテリーが要因ではないようで…。 ふたたびばらして、断線がないかチェックしたのですが…目視では断線の確認出来ず。スイッチの接触不良でもなさそうです。 ウインカーは付く、ホーンも鳴る、ブレーキランプも光る。キックをするとその時だけ微妙にヘッドライドが反応する。(キックすると少しだけ一瞬光る) セルでもキックでも、プラグには火が飛ばない。 レギュレタなのかな?とも思いましたが、ヘッドライトが反応するので…他に原因があるのかも…と思ったのですが…。 結論として、もしかしてCDIが壊れたのか?(年式と走行距離からして可能性は否定出来ない…) が一番濃厚かと思っているのですが、助言願います。 Gアクってバッテリー点火では?と思ったのですが、その場合…キックではかかるはずですよね? CDI点火方式だと、壊れたらセルも回らないですよね。&エンジンは当然掛からない。火も飛ばない。 キックするとマフラーからは、ほのかなガソリンの香り。シリンダには混合気が来ているようです。プラグも湿ってました(被るほどではないが…) 他の電装類は全て正常なのに…セルでもキックでもエンジンがかからない時は…レギュレターかCDI?なのでしょうか? キックでも火は飛びませんでした。 よろしくお願いします。今日、プラグは新品に換えました。

このQ&Aのポイント
  • パソコンを新しく購入し、EPSON ep-805aプリンターをインストールしたいが、ソフトフェアディスクを紛失してしまった場合、どのような方法でインストールできるのか教えてください。
  • シャープサーフェスのパソコンにEPSON ep-805aプリンターをインストールする方法を教えてください。ソフトフェアディスクが紛失してしまったため、代替のインストール方法を探しています。
  • EPSON ep-805aプリンターをパソコンにインストールする際、ソフトウェアディスクが紛失している場合、どのような手順でインストールできるのか教えてください。シャープサーフェスのパソコンを使用しています。
回答を見る