• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:看護学校をやめようか迷っています)

看護学校をやめようか迷っています

akinyonの回答

  • akinyon
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.7

こんにちは。 早速ですが、私は辞めるべきではないと思います。 実際、私は2年の途中で臨床検査技師の専門学校を中退した者です。 辞めるときはすっきりしたと思ったのですが、時間が経つにつれて途中で投げ出した事への後悔が大きくなってきました。 しかも、そのときの私は一人暮らしで、専門中退では就活もまともにできず、とりあえずバイトをし、なんとか生活をしていました。 今は派遣で働いていますが、「あの時頑張って資格を取っていれば・・・」と何度も思います。 履歴書にも「中退」の二文字がついて回るし、辞めて大学や他の学校に入ろうとも考えましたが、それにも結構なパワーが要ります。 看護師の仕事は何も病院で働くだけでなく、例えば治験コーディネーターなど、研究職の場でも必要な資格です。実務経験が必要だったりもしますが、意外に色々なところで使える資格ではないので、後悔しないためにも卒業まで頑張ったほうが私はいいと思います。 例え3年専門学校に通っても卒業したときは21歳。 そこから大学に入るなり、他の専門学校に通うなり、まだまだ他の道を選ぶ機会はたくさんあります。 看護学校だったら、社会経験をつんだ生徒さんもたくさんいらっしゃると思うので、そういう人たちに相談してみるのも手です。 社会の大変さを経験してきたからこそのアドバイスがもらえると思います。

関連するQ&A

  • 高等看護専門学校卒業者は准看護師の受験ができますか

     高等看護専門学校に通っている娘が、3年の実習時(老年科目)に体調を崩して3日ほど休んだので来年2月に再履修する事になりました。実習を無事終えれば卒業できるのですが、来年2月の平成27年看護師国家試験を受験できなくなりました。  無事卒業すれば、来年1年間は看護助手を行いながら、平成28年受験の看護師国家試験を目指したいと娘が言っていますが、もし国家試験に受からなければ再び看護助手として働く事になります。  ネットで調べましたが、看護師国家試験前に准看護師試験があります。高等看護専門学校卒業者も受験資格が得られますでしょうか?  ネガティブな発想ですが、1回切りの国家試験を受けますので、もし体調等を崩して満足な試験ができない場合を考えております。どなたか教えていただけないでしょうか。  娘の将来を心配する父親として・・・・

  • 准看護師の受験資格について

    私は5年一貫の看護学校5年生(専攻科2年)です。 全期16週間の臨地実習を14週間まで無事クリアし残り2週間という所まできたのですが、体調を崩し4日実習をお休みしたため単位が危ないと言われました。病院受診した領収書や診断書は学校の方に提出しますが、それでも難しいかもしれないと言われてしまいました。 もし単位を落としたら卒業できない=看護師国家試験の受験資格がもらえないのはわかっています。 でふと気になったのが准看護師試験の受験資格です。高校1年生から今まで看護を学んで単位認定をもらいここまで進級してきて今年も全期16週間のうち14週間をクリアしているから准看護師試験の受験資格なら今の時点であるんじゃないかなと気になったので知っている方教えて下さい。

  • 看護学校生、看護師の方、ご回答お願いします

    看護学校生、看護師の方、ご回答お願いします!!僕には好きな娘がいます。付き合ってはいません。告白もまだです。その娘は看護学校生の3年生です。去年の終わりぐらいに仲良くなり、去年は2人で食事したりを3回しました。でも、今年に入り向こうの都合や僕の都合が合わないなどもあり、なかなか2人で会えません。しかも、来月から実習が始まるらしいのです。  僕の親戚の人に看護師の人がいるのですが、その人が前にチラッと言ってたのを聞いたのですが、3年の実習は期間も長いし、自習自体がスゴクつらいというのを聞きました。国家試験もあるし。  僕は大学生なので自習がどれほど大変なのかわからないのですが、今は食事とかに誘わないほうがいいですよね?5月のGW明けから実習らしいので、そろそろ準備とかも有ると思うし‥。今はそっとしといたほうがいいですよね?あと、誘ったりするなら国家試験が終わってからの方がいいのでしょうか?  相手の子に迷惑はかけたくないし、その娘の夢の邪魔もしたくないので。正直なところ『看護学校』というのがどういうものなのかわからなくて、カテゴリー違いですけどここで質問させてもらいました。あと、実習がどういうものなのか、とかも良かったら教えて下さい!!皆さん、どうかアドバイスをお願いします!!

  • 看護学校の二年制と三年制の違いについて

    看護専門学校についてお伺いしいます。 看護専門学校は、どこも三年制のカリキュラムを組んでいると思いこんでいたのですが、 調べてみると、 二年制の看護専門学校もあることを知りました。 二年制の学校は、正看護士ではなく准看護士の受験資格が得られるのではと思いましたが、 学校の説明書きに、看護士国家試験の受験資格が得られる、とありました。 国家試験ならば、准看護士ではなく、間違いなく正看護士だと思ったのですが、 このわたしの考えは正しいのでしょうか? ご存知の方、お教え願います。 ちなみに、その二年制の看護学校で取れる授業単位は65、時間数は2190時間です。 よろしくお願いいたします。

  • 大阪の看護学校

    現在、大阪府医師会看護の社会人入試を受験を考えている者ですが、この学校の評判など、知っている方いたら教えてほしいです! 特に国家資格試験の受験者数が少ないのに気が付き、とても気になってます。

  • 看護師と助産師の資格が取れる学校について

    看護師と助産師になりたくて2つの資格を取りたい高校生です。 地元が福岡なので、出来れば九州圏内の国公立大学に進学したいのですが… 看護師には正看と准看というものがあるそうですが、私は正看になりたいです。 正看になるというのは専門学校ではなく4年制の大学を出なければいけないのでしょうか? 九州大学は (※平成27年度から、大学院修士課程に助産学コースが設置されました。 そのため、平成27年度保健学科看護学専攻の入学者から、助産師国家試験受験資格を得るための助産師コースが廃止されました。)九州大学保健学科看護学専攻HPより引用 これは、4年間看護師になるための勉強をして国家試験に合格してから大学院に進んで助産師の資格をとるという方法しか九州大学において助産師の資格を取る方法はないということですか? また、調べてみると熊本大学は4年間で看護師と助産師or保健師(人数に限りあり)の資格が取れるそうです。 この2つの大学を比較してみると早めに2つの資格が取れるのは熊本大学ということですよね? どちらの大学がいいのかよくわからないのですが、ご意見よろしくお願いします。 看護師と助産師の2つの資格が取れて、なおかつ国公立で正看となれる良い大学が他にあれば教えてください。 質問が多くてすみません。

  • 看護学校は何歳くらいまで?

    看護師資格を取る為には、看護学校に行ってから、国家試験を受けるしかないのですよね? 看護学校というのは、年齢制限などあるのですか? 何歳くらいまでだったら、生徒さんもいるのでしょうか? また、何歳くらいまでなら取得しやすいでしょうか? (努力次第と言われてしまえば、それまでですけど。) ご経験者の方、そちらの事情をご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 看護専門学校について

    初めて質問させていただきます。 友達に相談されたのですが、友達(現在専業主婦、小さい子どもがいます。)が看護師になるため来年に医師会の看護専門学校に行きたいと言ってきました。 友達は介護福祉士とホームヘルパー2級の免許を持っていて、看護学校に入学するには医療系の仕事をしたほうが有利だと思い、訪問介護の仕事をしようかと思っているそうです。 私は医療系の仕事のことはさっぱりなのでよくわかりません…医療系の仕事をしていたほうが合格しやすいのでしょうか?試験は筆記試験と面接があり、友達は筆記試験の勉強も一生懸命すると言っています。

  • 看護師免許

    3年課程の看護師専門学校では、国家試験の受験資格だけでなく、准看護師免許も取得(試験)できるのでしょうか?それとも准看護師免許を取得するには准看護学校でしか取得できないのでしょうか。

  • 看護学校での勉強

    妹が県立の看護学校に通っています。 看護学校での勉強はハードでしょうか。 今一年生です。 実際に病院で実習期間はいつ頃 どれくらいですか。 国家試験はどれくらい難しいでしょうか。 妹が色々と先のことを考えています。 よろしくお願いします。