• 締切済み

Vitual PC2400について・・・

Usadayuuの回答

  • Usadayuu
  • ベストアンサー率52% (12/23)
回答No.1

メモリが足りないためです。 何のOSをVirtual PC2004に入れようとしているのかわかりませんが 一番メモリの少ないWindows95でも32メガは必要ですので、残り24メガでは当然起動しないと思います。 メモリを増設するのが手っ取り早い解決方法でしょう。

参考URL:
http://www.microsoft.com/japan/windows/virtualpc/evaluation/overview2004.mspx
panajian
質問者

お礼

早速のご指導有難うございます・・OSはwin95です> メモリは256MBでメモリ残は24.3MBは間違いで24.3GBでした、すみません!メモリの増設を考えてみたいと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • Virtual PCが起動しません。

    DELLの Windows7を使っていますが、Virtual PCをインストールは出来たのですが、起動をクリックするとホスト上に十分なメモリがないため、バーチャルマシンを起動できませんでしたと出ます。どうすれば起動しますか?

  • Virtual PCのメモリ管理

    Virtual PC2007を導入しました。 メモリを200MB位に設定すると 「ホストに十分なメモリがないため、・・・起動できません・・」 とエラーメッセージが出て起動しません。 ホストはWinXP Pro SP2で、メモリは2GB搭載しています。 会社のPCは、メモリ1GB搭載で、Virtual PCのメモリは500MB でも起動します。 なぜ、2GBも積んでいるのに200M位で起動できないのでしょうか?何か 確認しなくてはならないことがあれば、教えてください。 ちなみにホストのメモリ使用量は500MB程度で、タスクマネージャ の物理メモリ-利用可能は1.5GB程度あります。

  • virtual pcについて

    virtual pcでxpを起動させようと思っているのですがバーチャルマシン作成してコンソールに作成したマシンが表示されるのですが起動させようとすると「ハードディスクの1つがみつかりません。新しいバーチャルハードディスクを指定してください」といったエラーがでます。それでバーチャルハードディスクを指定したのですが変わりませんでした。どうすればよいですか。

  • Virtual PCの利用iについて・・・

    Virtuai PC2004をインストールしまし「Virtual PCコンソール」画面からwin98をインストールをしたいと思っていますが、トラブルが発生し先に進めません?先の手順をお教えください・・・ winXP HE Pack2 Cpu253Ghz 512MB RAN 空き領域:137GB 1)エラー表示:このVertualマシンの設定の一部は一時的に無効になつていて、Virtualマシンが実行中または保存された状態では変更できません?と表示されます。 2)PCコンソールはwindows98 保存済み と表示されています。 3)win98のCDはいつ入れるのでしょうか?CD挿入後「起動(S)」を押しますと黒い画面が現れ、それ以上進みません? 4)予定ではwin98セツトアツプ・ウイザード画面が出るはずですが? 素人質問で申し訳ありませんが、分りやすくお教えください・・ 尚HP上の「rtualPC2004の使い方と注意」を熟読しましたが理解できません?

  • virtual PC2007でwindoes95を作動させる方法

    質問させて頂きます。 windowsXPを使って、virtual PC2007でwin95を作動させる方法が分かりません。 ホストOS→windows XP Home edittion vertion2002 ゲストOS→windows95 です。 virtual PCで最初の作成は済みましたが、その後が全然できません。 http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20061205A/index.html http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20061213A/index.htm http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/productreview/vpc2004/vpc2004_05.html 等のサイトを見ましたが、この通りの画面が出ません… 例えば 説明しづらいんですが… http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/CU20061213A/index.html >まず、Windows 98に同梱されている起動ディスク1をフロッピーディスクドライブに挿入する。 >続いてバーチャルマシンを起動する。 >[Microsoft Windows 98 Startup Menu] が表示されたら、キーボードの >[2]を押して[Start computer without CD-ROM support] を選択し、[Enter]キーを押す。 の部分なんですが。 フロッピー入れてバーチャルマシンを起動しても、サイトに載ってるような set up画面が出ません。 実際表示されるのは climent mac addr: 00 03 FF 55 15 DB GUID:FDA7E1AF-C677-E54E(略 DHCP… ってのが表示されて、点点で読み込み?みたいのが始まって しばらくすると画面が切り替わり Reboot and select proper boot device or insert boot media in selected Boot Device という文字が表示されて、そこからはうんともすんとも言わないです…。 当方、windows95を作動させたいので、98の説明とは若干食い違うのかもしれませんが… 手元には ・windows95セットアップ起動ディスク(フロッピー) ・windows95起動ディスク(フロッピー) ・windows95CD-ROMセットアップ起動ディスク(フロッピー) ・windows95オペレーティングシステム(CD-ROM) っというのが、ありますがこれじゃダメなんでしょうか? 本当に、PC知識に乏しくて申し訳ないですが、分かる方いらっしゃいましたら 教えてください…

  • virtual PC 2007 でゲストマシン上のMS-DOSにファイルを転送する方法を教えてください

    virtual PC 2007 で Windows3.1 を動かしたいと思っております。 MS-DOS はフロッピーディスイメージをキャプチャする事ですんなりとインストール出来たのですが、 Windows3.1のインストールファイル群をどうやってゲストマシンへ入れるかでつまずきました。  Virtual PC 2007ではホストとゲストの間でファイルのやりとりがを実現する拡張機能が MS-DOS では サポートされなくなったとの事で、どうしたものかと悩んでいます。  Virtual PC 2007 の ゲストマシン上の MS-DOS へホストマシンからファイルを転送する方法を、何かご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Virtual PCのディスクイメージのマシン間移動

    Virtual PCでの質問です。 マシン1で作ったディスクイメージ(.vhd)を、マシン2にコピーして起動した場合、 マシン間のハード的な違いによって起動しなくなることはあるのでしょうか? 起動しないとしたらハード的な違い以外にも理由は考えられるでしょうか? 聞きたいのは以上のことなので、あまり細かくは書きませんが、 実際以下の環境でゲストOSが起動せず困っています。 ホストOS(Windows XP)、ゲストOS(Linux Fedora 9)

  • conhostについて

    Windows8を使ってます。 タスクマネージャーのプロセスに コンソールウインドウホストという名前が 4つ並んでいます。 メモリの容量が違いまして コンソールウインドウホスト 0.6MB コンソールウインドウホスト 0.5MB コンソールウインドウホスト 1.0MB コンソールウインドウホスト 0.4MB と並んでいます。 右クリックして ファイルの場所を開く を選択すると全て conhost 種類.アプリケーション サイズ359KB となっているのですが これは正常ですか? 初心者でわからないのですが なぜプロセスでのメモリの容量と ファイルの場所を開くで確認する容量が 違っているのでしょうか? わかりづらい質問で申し訳ないですが 教えてください。

  • Window VistaにVirtual PC2007をインストールし

    Window VistaにVirtual PC2007をインストールし、ゲストOSにWindows XPを、差分1にXP+IE6+Office2003、差分2にIE8を、運用してます。 今回ゲストOSにWindwos7をVirtual PCコンソールから新規作成しインストールしたいのですが、インストールできますでしょうか。教えていただきたくお願いいたします。 インストールできる場合 1.ウィザード(ゲストOSの選択場面)にWindwos7の項目が見当たりません。Vistaを指定すればよいのですか。 2.メモリは、512MB  1024MB ホストOSの環境は以下のとおりです。 Windows Vista32ビットバージョン Home Premium Servicepack2 cpu Core2Duo T7100 1.8GHz メモリ 4GB

  • USB-メモリによる DOS起動

    USB-メモリに、Virtual Floppy Drive(Vfwin.exe) と HP USB Disk Storage Format Tool(HPUSBFW.exe) を使って MS-DOS システムを Install すると、USB-メモリ から DOS起動することができますが、USB-メモリは HDD と認識され C:ドライブ となりますが、これを A:ドライブ(FDD) として DOS 起動することはできないでしょうか? MB は、Gigabyte: GA-P35C-DS3R です。