• ベストアンサー

毎日virus付きメールがきます。

pi-piの回答

  • pi-pi
  • ベストアンサー率32% (14/43)
回答No.1

一つの可能性は、メールの受信オプションが、 「メールのコピーをサーバーに残す」になっている場合です。 だとすると、メールを削除しても受信フォルダにそのメールが無くなった とたん、パソコンは「未受信」と判断して、再度サーバーに残っている メールを取りに行くことになります。 メールソフトの設定で「メールのコピーをサーバーに残す」のチェックを外すか、 「削除したメールはサーバーからも削除する」にチェックを入れると 改善するかもしれませんが、どうでしょう・・・?

madaaki
質問者

補足

回答有難うございます。毎日届くメールはコピーではなく送信名、アドレス、ファイル名、更にはvirusもKLEZのHだったりEだったり違うものなのです。これはどうかんがえたらいいのでしょうか? アドレスもいつも違ってしかも全然知らない人なのです。

関連するQ&A

  • Klezウイルスのメールが送られてきて、困ってます。

    今までにウイルスが送られてきたことなんてなかったんですが、ここ二週間ぐらいKlezというウイルスに感染したメールが毎日のように届きます。 差出人は知り合いは一人もいなくて、みんな知らない人のメールアドレスです。 でも私のメールアドレスは合っているので、個人情報が漏れているのかなとも思います。 なぜ知らない人から私のところにメールが送られてくるのでしょうか? また、送られてこないようにすることはできるのでしょうか? 幸い、ノートンを入れてあって毎日のようにウイルスファイルを更新しているので 感染はしていないようですが。送られてきたメールおよび添付ファイルは、検疫してからすべて削除しています。

  • 最近 Klez ウィルスが毎日のように入って来ます

    NortonのAntiVirusをいれてますが、殆ど毎日のようにEmailのDownloadが途中で止りRepairできなかったというNorton のスクリーンがでてきますのでそのEmailはNortonの指示に従いQuarantineに隔離しています。  最近はKlezタイプのウィルスが増えていてこの程度なら頻度として普通なのでしょうか? それともNortonが捕まえそこなったKlezに私のComputerが感染していて、自分宛にもEmailを勝手に送ってるのでしょうか?

  • 毎日ウイルス付きメールが入ってくる(対処方法は?)

     ここ1週間前くらいから毎日必ずと言っていいほどウイルス付きメールが入ってきます。  何とか感染せずにはいるものの、いつも下記のようなものが入ってきます。それも心あたりの無い人のアドレスで、全てプロバイダーはOCNの人です。  (大部分省略)  ウィルスチェックサービスにてウィルスを駆除し,正常に送信を完了しました。 ・ウィルスの情報は次の通りです。 感染ファイル名:(part0000:)->(IFRAME0000) ウィルス名:HTML/IFrame_Exploit* ・ウィルスの情報は次の通りです。 感染ファイル名:(part0000:)->(IFRAME0000) ウィルス名:HTML/IFrame_Exploit* 等などです。  心あたりと言えば、友達から添付ファイル付きメールを送ってもらった後あたりから入るようになったような気がします。  毎日このようなメールが入ってくるのは嫌なので、入って来ないようにするにはどうすればいいのでしょうか?  対策を教えてくだされば幸いです。

  • 毎日何通も送られてくる「ウィルス検知メール」

    下記メールが、毎日10通以上送られてきてとても困っています。この送信者となるメールアドレスの人に何度もメールを送っていますが返事はありません。 このメールを送ってくるWAKUWAKUというところにも メールをしていますが何の回答もありません。 毎日毎日数が多くなってきていてとっても困っています。 このようなメールを拒否することは出来ないのでしょうか? 普通の受信拒否では、ゴミ箱に行くだけで 結局受信されてしまいます。 どなたかよろしくおねがいします。 なお、文字数オーバーになってしまったため、 追記があります。 送信者: <virus-alert@wakwak.com> 宛先: <unlisted-recipients:>; <no To-header on input> 件名 : [message from WAKWAK virus detect system] 日時 : 2002年9月23日 22:59 WAKWAKウィルス検知システムにより、このメールにウイルスが感染していることが検出されましたが、駆除することが不可能なウイルスのため、メールをお届けすることが出来ません。(メールは削除させていただきました) 送信者 : ******@ab.wakwak.com 感染ファイル名:sukurouru[1].pif ウィルス名:W32.Klez.H@mm [ご注意] ・メールの内容につきましては、WAKWAKにて確認することが出来ませんので、上記「送信者」様へお問い合わせ下さい。 ・「送信者」様にお心当たりがない場合は、ウイルスにより送信元のメールアドレスが偽装されている可能性がございます。そのような場合は「送信者」様へお問合せしないようにご注意ください。 ・このお知らせメールは、ウイルス検知システムにより自動送信しておりますので、このメールアドレス宛にお問い合わせを送信されましても、WAKWAKではご回答を差し上げることができませんので、ご了承ください。 *sender: ******@ab.wakwak.com *infected file name: sukurouru[1].pif *virus name: W32.Klez.H@mm

  • ウィルスについて。

    先日、Trojan.Byteverifyというウィルスと、Java.Nocheatというウィルスに感染してしまったのですが、一応Norton AntiVirusのおかげで検疫し、感染ファイルを削除して、(Win XPなので)感染していないと分かっている日付の状態に復元しました。 ただ、klezなどの有名なウィルスのように駆除ソフトが無いのは何故でしょうか? それと、これでちゃんと駆除できているでしょうか?

  • ウィルスに感染したのかどうかわかりません。

    初めまして、普段ノートン2002を使ってウィルスチェックをしているのですが 今まで何とも無かったのに、先ほどからインターネットをしていると フリーズしてしまい、スキャンをしても全くウィルスに感染していないと出ました。ところが気になったので、シマンテックのFixKlezをダウンロードして、 調べたところ、W32.Klez.gen@mmとW32.ElKern.genがコンピューター上で見つかったと出ました。 どうすれば良いのかわかりません。 でも再度ノートンでスキャンしても、引っかからないのですが・・・ これは感染しているのでしょうか? どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ウィルスメールが毎日・・・

    毎日W32.Klez...というウィルスつきメールが送られてきます。 時間は午前9~10時ごろ、土日は休みでした・・・。 これって誰かが送ってきてるのでしょうか? アドレスは様々で、postmaster@プロバイダのドメインというのもありました。 うっとおしいし、気持ち悪いです。 いつもノートンが見つけてくれて自分で削除しているのですが このまま放っておいていいのでしょうか? 我慢していればいつかはなくなりますか?

  • メールからくるウイルスについて

    Outlookでメールを受信したところ、Norton AntiVirus がウイルスを発見しましたとかでてきたんです。本文には何も書いてなくて、添付されているファイルがあります。まだ添付ファイルは開いてないのですが開いたらやばいですか?  送信者 iancoro   件名 Background って書いてあります 開いたら感染しちゃうのでしょうか? PCには詳しくないのでアドバイスお願いします・・・。

  • Klezウイルスに感染したのですが・・・

    こんばんは。 Klezウイルスに感染したのですが 無知な私はWindowsXPのシステムの復元で 先月に作った復元ポイントに戻しました。 そのあと不安になり、Norton AntiVirusとFixKlezというので スキャンしてみたのですが Klezウイルスは見つかりませんでした。 Klezウイルスは消えたと考えて良いのでしょうか? パソコンにもウイルスにも疎くて申し訳ないのですが わかりやすいアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • ほぼ毎日クレズが送られるのですが・・・

    近頃ほぼ毎日ですが、Klezウイルスを添付したメールが届きます。ノートンアンチウイルスがすべてそれらを検出してくれていますが、非常に迷惑このうえありません。 しかも送信者は日本人のようなのです。送信者名がローマ字で日本語名だったりします。 ところが毎回送信者名が違いますので、何がなんだかさっぱりです。 メアドを変えるのはちょっと大変なので、このklezを私に送り続けてくれる方を特定できやしないかと思っているのですが、やはりそういった陰湿なことをする方は、身元の隠蔽は完璧にしてからそういったイタズラをするのでしょうと半ば諦めています。 どうしましょうか?もう数ヶ月もしたらもう送るのをやめてくれたらいいのですが・・。 ちなみに検出された添付ファイルはpgcolor.pifとかいうファイルでした。