• ベストアンサー

テキストをテラパッドで開きたい

メモ帳などのテキストを、ダブルクリックしただけで、 テラパッドで開けるようにしたいです。 テキストを右クリックして、 プロパティからプログラムの変更、テラパッドを参照しても、 出てきません。 窓の手 をインストールしたら、こういう不具合が出ましたが、 関係あるのでしょうか・・・。 わかる方がいましたら、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.3

★私も『TeraPad』、『窓の手』を使っています。 ・最初から、不具合はありませんでした。 ・よって、関連付けの設定(レジストリ)がおかしくなったものと思います。 ・『.txt』の関連付けを設定し直してみたらどうでしょう。 ・Windows XP を使っていると勝手に解釈して説明します。 操作: ・メニューバーなどから『フォルダ・オプション』を開いて下さい。 ・『ファイルの種類』タブに移動して『TXT』という項目を選択して『詳細設定(V)』ボタンを  押して下さい。→『元に戻す(R)』ボタンならば押します。すると『詳細設定(V)』に変ります。 ・『アクション(A)』という一覧に『open』、『print』、『printto』などがあると思いますが  『open』を選択してダブルクリックして下さい。 ・『アクションを実行するアプリケーション(L):』という項目に『TeraPad』のパス名をセットします。  パス名は私の環境では  『"C:\Documents and Settings\(ユーザ)\My Documents\My Program\TeraPad\TeraPad.exe" "%1"』  となっています。これは『マイ ドキュメント』にある『My Program』フォルダの『TeraPad』に  テラパッド・エディタがあるという事です。 ・ro911 さんはどこへインストールしましたか? ・『インストールしたフォルダ』と『TeraPad.exe』がパス名で、『"%1"』が引数になります。  上記の1行をご自分の環境に合わせて入力または、『参照(R)...』ボタンで選択して下さい。 ・次は、『DDEを使う(U)』グループですが上から順に次のように入力して下さい。  『DDE メッセージ(D):』⇒入力しない  『アプリケーション(C):』⇒TeraPad  『DDE アプリケーションが実行していないとき(N):』⇒入力しない  『トピック(T):』⇒System ・以上を入力したら『OK』ボタンを押して下さい。 ・次はアイコンの変更をします。→TeraPad のアイコンを使いたい場合(メモ帳のアイコンがよければ変更しない) ・一番上にある『アイコンの変更(I)...』ボタンを押して『参照(B)...』ボタンも押して、テラパッドの  フォルダに移動して『TeraPad.exe』を選択します。  するとアイコンが2つ表示されますのでお好きな方を選択して下さい。 →上のアイコンが TeraPad プログラムのアイコンで  下のアイコンが TeraPad に関連付けのアイコン専用と思われます。←これを選択したら。どう? ・これで『ファイルの種類の編集』を『OK』ボタンで押して閉じて下さい。 ・あとは『閉じる』ボタンを押して閉じます。 最後に: ・質問者さんの不具合は『窓の手』のソフトは関係ないと思います。 ・以上。おわり。→これで使えるようになるか結果報告をお願いします。

ro911
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。 「***\***\***.txt が見つかりません。 名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。ファイルを検索するには~~・・・」 というダイアログが出てきて、全てのテキストファイルが開けなくなりました。 メモ帳などを開き、D&Dすれば開けますが、ダブルクリックでは上記のメッセージが出てしまいます。 詳細な回答を頂いたのに、申し訳ありません。 とりあえず現在は  >・『アクションを実行するアプリケーション(L):』という項目に『TeraPad』のパス名をセットします。 の部分をメモ帳に戻し、「DDEを使う」のチェックを外したところ、 ダブルクリックでもメモ帳で開くようになりました。 詳細な回答を頂いたのに、できなくて申し訳ありません。 もし、原因など分かれば教えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • metis
  • ベストアンサー率52% (86/165)
回答No.6

No.2です。 事情により補足への回答が遅れました。申し訳ありません。 次の策としては、他の方の回答に既に出ていますので、補足だけ。 No.3さんの回答におけるやり方ですが、もちろんそのままでも構わないのですが、もし設定して上手くいかなかった場合、一時的に(或る程度使えるように)戻すのは大変なので、以下のやり方を紹介しておきます。 詳細設定ウィンドウを開いたら、「新規」をクリックします。 「アクション名」に分かりやすいもの(例:TeraPad)、「アクションを実行するアプリケーション」に、No.3で示されているパスを入力します。 OKを押して確定した後、「アクション」の中に有る、先ほどアクション名に指定したものをクリックし、「規定に設定」ボタンを押します。 こうすれば、ダブルクリックではTeraPadが開くようになると思います。 こうしておけば、上手く開かず、一時的に戻す(或いはTeraPad以外のエディタを使う)場合は、先ほど作ったアクションを削除するだけで元に戻せるようになります。 以上、参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okwe
  • ベストアンサー率73% (209/286)
回答No.5

もう解決されたかも知れませんが... >開くアプリでテラパッドを選択しても、リストに出てこない。 スタート ファイル名を指定して実行 regedit と入力し「OK」をクリックします。 HKEY_CLASSES_ROOT\Applications\TeraPad.exe で右クリックし「削除」をクリックします。 リストに出てくると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Oh-Orange
  • ベストアンサー率63% (854/1345)
回答No.4

★『TeraPad』の引数をダブルクォーテーションで囲っていますか? ・これがないとすべてのテキストファイルが開けなくなりますが…。 ・また、『TeraPad』のパスにも空白文字が含まれるためパス文字列にも  ダブルクォーテーション(”)文字で囲います。 ・そして、パス文字列と引数は最低1個以上の半角スペースを入れて下さい。 ・『DDEを使う』はチェックを外したままで良いでしょう。 ・OS は Windows XP ですよね。 最後に: ・回答者 No.2 さんの『参考URL』を読みましたか? ・また、設定したというパス名の文字列も『回答への補足』などに記述して下さい。  メモ帳と TeraPad.exe の2つを『』で囲んで補足して下さい。  記述するときは『』で囲んで下さい。→『"C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe" "%1"』見たいに! ・あとどうしても駄目ならば、『.txt』拡張子を『詳細設定(V)』から削除して一旦閉じ、もう一度  『.txt』拡張子に TeraPad.exe を関連付けてみましょう。→関連付けの再登録です。  『.txt』拡張子の項目を削除する前にダイアログの設定内容をメモして下さい。→紙でもメモ帳でもいいので  『アクション(A)』という一覧の『open』、『print』、『printto』などすべての項目をメモしてから削除して  下さい。そして再登録するときにまずは『open』の項目だけ設定します。これで様子を見て下さい。 ・以上。補足要求します。 余談: ・私は以前、圧縮ファイルの関連付けがうまくいかなかった時、すべての圧縮ファイルの拡張子の項目を  削除してから『lhaz』という圧縮ソフトの関連付け機能で一括設定したことがあります。これで直った。 ・よって『.txt』拡張子と同じメモ帳で開く拡張子をすべて削除してから再登録すれば良いと思いますが  どの拡張子を削除したのか、またその設定内容もメモしてから行って下さい。 ・以上。おわり。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • metis
  • ベストアンサー率52% (86/165)
回答No.2

「出てこない」の取り方がいまいち分かりませんが…。 プログラムの変更→参照ボタンをクリック→TeraPad.exeを指定 しても、リスト中に出てこない、という事でしょうか? とりあえず、一般的な関連付けのやり方が参考URLにあるので参照して下さい。 ここからは補足要求です。 一度TeraPadをインストールした後、テキストファイルをTeraPadに関連付け(ダブルクリックで開けるようにすることです)、その後TeraPadのフォルダを移動したりしましたか? こうなると、私の知識ではレジストリをいじらないと関連付ける事が出来ません。 関連付けた時の場所にTeraPadを戻せば元通り関連付け出来ると思いますが、何らかの理由でそれが出来ない場合は少し作業が複雑になりますのでこの回答では記載を見送る事にします。

参考URL:
http://harpy.org/delfy/tpadhelp/open.html
ro911
質問者

補足

回答ありがうとございます。 補足します。 >プログラムの変更→参照ボタンをクリック→TeraPad.exeを指定 >しても、リスト中に出てこない、という事でしょうか? そうです。 出てこない= 開くアプリでテラパッドを選択しても、リストに出てこない。です。 >一度TeraPadをインストールした後、 >テキストファイルをTeraPadに関連付け(ダブルクリックで開けるようにすることです)、 >その後TeraPadのフォルダを移動したりしましたか? いいえ、移動していません。 窓の手 で表示アイコンをいじったらこうなってしまいました。 (関係あるかはわかりませんが)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hm1
  • ベストアンサー率60% (23/38)
回答No.1

それで正常だと思います。 私のもそうなります。 関連付けの変更は、 テキストを右クリックして、 [プログラムから開く]にある[プログラムの選択]をクリックします。 [参照ボタン]よりプログラムを指定。 TeraPad.exeが登録されているフォルダ名が、わからない場合は、あらかじめ「スタートメニュー」の「検索」でTeraPad.exeを探してアドレスを確認しておきます。 [□この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う] にチェック。 [OK]をクリック。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • テラパッドのアイコンを消してしまった。

    (><) マイドキュメントの中にあった、テラパッドのアイコンを間違えてゴミ箱へ削除してしまいました(泣) テラパッドそのものは、喪失はしていないのですが・・・編集中の保存した文書はマイドキュメントにはインターネットエクスプローラーのアイコンで、表示されてしまいます。(自動的にOSがそう働くのだそうですが) 編集作業を続行するには、右クリックからプログラムで開いてくる必要があるのですが、テラパッドのアイコンが出てきません。 (TT)たぶん・・・あのとき、削除してしまったからかも・・・。 と考えているのですが・・・ もう一度、テラパッドをインストールからやりなおしてみたら・・・青いダンボールのような形のアイコンになってしまって、やはりプログラムから開くことはできませんでした。 失なったアイコンをもう一度、取り戻す方法がわかりません。 どうすれば良いのか、わかる方おりますでしょうか? よろしくお願いします。

  • ★TeraPad(テラパッド)がプログラムから開けません★

    ★TeraPad(テラパッド)がプログラムから開けません★ TeraPad(テラパッド)をダウンロードしてインストールしました。 ここまではスムーズにいったのですが、 それまで書いて保存していた文章などをテラパッドで開く事ができません。 NotepadやWordPad、IEでは普通に開けます。 何で開くかのプログラムを選択した時の画面の テラパッド(TeraPad)のアイコンがおかしいんです。 デスクトップ上のアイコンはまともだし、 ちゃんとテラパッドを起動できるんでます。 でも、保存した状態のものをテラパッドで開く事ができない… 「○○txtは有効なWin32アプリケーションではありません」 と表示されてしまいます。 自分で調べてはみたんですが、 関連付けがどうのっていうのが関係あるのでしょうか… 全く理解できてず… 何か良い方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • テキストドキュメントを開けないのですが。

     テキストドキュメント(メモ帳)が開けなくて困っています。  プログラムから開く→WordPadで開くと内容は変っていないのですが。  テキストドキュメントを開こうとダブルクリックすると○○.tmp というTMP ファイルが作成されます。  そのTMP ファイルを極窓で拡張子の判別をするとexeファイルのようです。  どなたかわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 関連付けが変えられない

    vistaです。 .msuのファイルの関連づけがメモ帳になってしまい変えられなくなってしまいました。 (.msuはFinale(http://www.cameo.co.jp/finale/)の拡張子です。) コントロールパネル→規定のプログラム→関連づけを変更する で変えようとしても「推奨されたプログラム」のところにメモ帳しか無く、「参照」を押してFinaleを選択してもメモ帳しか表示されません。 「右クリック→プログラムから開く」でも「右クリック→プロパティ→変更」でも変えることができません。 どうすれば変更することができますか?

  • ubuntuでテキストファイルが開けない

    よろしくお願い致します。 環境はUbuntu12.04をWindows7のVMware player上で動かしています。 ============================================================================== Windows上で作成したテキストファイル(sample.txt)を、 UbuntuのNautilusからダブルクリックして開こうとしているのですが、 ダブルクリックや「右クリック→Open」で開こうとしてもテキストファイルを開くことができません。 「右クリック→Open with」からエディタを選択すると、 正常に開くことができるのですが、 なぜダブルクリック、または「右クリック→Open」から開くことができないのでしょうか。 ============================================================================== エディタの問題かと思い、右クリックメニューのプロパティから、 デフォルトのエディタを変更してみても結果は同じでした。 (Openでは開けないが、Open withからだと開ける) また、文字コードが問題なのかと思ったのですが、 こちらもnkfコマンドでいろいろと変換してみても結果は同じでした。 この他の原因としてどんなことが考えられますでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • メモ帳を常に使うテキストエディタに変更したい

    テキストエディタのオズエディターをインストールして使用したいのですが、テキストエディタの設定がメモ帳になっているため、対象のテキストを右クリックして「プログラムから開く」を選択しないとオズエディターで開くことができません。 そこでお聞きしたいのですが、テキストエディタの設定をオズエディターに変更して、テキストを使用するときは常にオズエディターで使用したいのですが、そのやり方はどうすればいいのでしょうか? 私のパソコンのOSはWin7です。 よろしくお願いします。

  • ソースの表示

    スレイプニル2を使っています。 右クリックからソースの表示をする場合、アプリケーションはメモ帳で開くようになっています。 普段、テキストファイルの編集はテラパッドを使っているので「ソースの表示」の時もテラパッドで開いて欲しいのですがどこを設定すればよいのか分からず困っています。 どなたかお助けください

  • 関連付けが変えられない(訂正)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3246782.htmlで質問をした者です。 一部間違えていたので修正します。 vistaです。 .musのファイルの関連づけがメモ帳になってしまい変えられなくなってしまいました。 (.musはFinale(​http://www.cameo.co.jp/finale/​)の拡張子です。) コントロールパネル→規定のプログラム→関連づけを変更する で変えようとしても「推奨されたプログラム」のところにメモ帳しか無く、「参照」を押してFinaleを選択してもメモ帳しか表示されません。 「右クリック→プログラムから開く」でも「右クリック→プロパティ→変更」でも変えることができません。 どうすれば変更することができますか?

  • Mery をテキストファイルに関連付けできません

    エディタ Mery をテキストファイルに関連付けすることができなくなってしまいました。 あるテキストファイルのアイコンを右クリック → プログラムから開く → 規定のプログラムの選択 → 参照 と進んで ローカルディスク(C)\ユーザー\*****\****\soft\Mery\Mery.exe を選択→開く としても その他のプログラム に Mery が現れません。 OK がクリックできる状態になっていません。 テキストファイルのアイコンをクリックしても、メモ帳で開く ままです。 どうしたら、Mery で開くことができるでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 関連付けを変更できません。

    Vista(HP)を使っています。 テキストファイルの関連付けをメモ帳からTeraPadに変更しようと思い、右クリック→プログラムから開く→既定のプログラムの選択 として、参照でTeraPadを開いたのですが、プログラムの一覧に追加されず変更できずにいます。 これの解決方法を教えていただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • A3用紙での小冊子印刷について詳しく教えてください。
  • A3用紙での小冊子印刷に失敗してしまう問題について解決策を教えてください。
  • A3用紙での小冊子印刷が縮小されてしまう原因と対策について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう