• ベストアンサー

おむつに付いたウンチの処理

noname#91724の回答

noname#91724
noname#91724
回答No.5

ゆるゆるの段階でも極力トイレットペーパーで拭って、 付着を少なくする努力をしておりました。 我が子のウンチくらい手についても気になりません。 がんばりましょう。

kumako516
質問者

お礼

ゆるゆるからなんてスゴイですね うちも次回からはトイレに流すようにしてみます

関連するQ&A

  • 紙おむつのウンチの処理

    こんにちは。 変な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 紙おむつに赤ちゃんがウンチしたときのウンチ(離乳食に入っているので割と固め)って、トイレに流してから、紙おむつを捨てるように紙おむつのパッケージには書いてあります。 でもトイレに流さずにそのままゴミに捨てる方法もあると思います。 はっきり言ってどちらが環境にやさしいのでしょうか?? トイレに流すとそれだけ水を使用します。お金も少しかかります。 トイレに流さずそのままおむつと一緒にゴミにした場合は、今度は焼却に少し手間がかかるのでしょうか。。。 最初はパッケージに記載のようにトイレに流していましたか、ふと環境を考えた時にはどちらかな、と思いました。

  • オムツの処理/うんちをトイレに捨てても、そんなに臭うのか?

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、少し前のスレ「アップリカのポイマルチ」が気になったので質問することにしました。 そのスレにはみなさん「うんちが強烈に臭うので、ポイマルチですら居間に置いておけない」的なレスをくださっているのですが、うんちをそのまま包んで捨てているからなのでしょうか? 現在8ヶ月の息子がおりますが、離乳食中期でうんちは大人のやわらかめ、という感じです。それゆえトイレに大部分を捨てることができ、オムツはそのままたたんで居間のゴミ箱(オープン)にポイ、臭いは意図的に嗅ごうとしないかぎり気にならない程度です。 今後もこれで大丈夫じゃん♪、さらに蓋すれば余裕?、と思っていたのですが、どうなのでしょうか?

  • うんちの固さ

    こんにちは。10ヶ月の子供のうんちについて質問です。 周りの子が、どんどんコロコロうんちになっているのに対し、息子は、やわらかいままです。これは、ミルクだからでしょうか?それとも離乳食のあげ方が、間違っているのでしょうか? 現在、完ミルク・3回食です。離乳食を食べる量にムラがあるのですが、まだ2回の方が良いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ころころうんち

    九ヶ月のこどもがいます。今ミルクを朝夜一回づつ(200ml)、離乳食を二回あげているのですが、最近ころころうんちになり、量も少ないです。前はべたっとしたうんちを1日一回どばっとしてたのですが、最近のうんちは量が少なく固く、子供もすごい苦しそうにふんばるのです。これはミルクと離乳食の量が少ないからでしょうか。最近ミルクの種類を変えたのですがそのせいでしょうか?

  • うんちについて

    6ヶ月の娘のうんちなんですが、離乳食を始める前は一日に1回だったんですが離乳食を始めてからは日に2.3回くらいするようになりました。人参などたまに消化されずそのまでてくるときはその食材を食べさすのをひかえています。ですがほとんどの食材は消化されてでてきます。1回目はいつものうんちの硬さです。2.3回目になるとやはりやわらかめです。普段のうんちもやらかめなんで、下痢がわかりにくいです。いつもよりやわらかめのうんちをしたら下痢と言うことになるんでしょうか?離乳食は一日1回で喜んできちんと食べてくれるんですが、うんちの回数が増えたと言うことは離乳食を食べさせすぎなんでしょうか?みなさんの中で離乳食を食べさせてうんちの回数が増えたかいますか。このまま離乳食を食べさせてもいいのでしょうか?どんな情報でもいいのでアドバイスよろしくお願いします。

  • コロコロうんちなんですが・・

    もうすぐ8ヶ月の娘がおります。 最近、うんちがコロコロなんです。前にもコロコロうんちの時があり、水分を増やしたところそうでもなくなっていたのですが・・。 現在離乳食を始めてもうじき3ヶ月になります。回数は2回です。離乳食をよく食べるのでミルクの量が減ったため、水分補給には気をつけております。ある程度水分を補給していないと不足して固くなるかと思いますが、あげすぎてもおしっこが増えるだけのようにも思いますし・・。確かに最近おしっこの量が増えています。 ミルク・適度な水分補給(麦茶)・離乳食時での水分(スープやヨーグルト)に気をつけてはいるのですが・・何かいい方法はありますか?離乳食中期でうんちが固くコロコロになる時期なのでしょうか?同じような経験をされた方がいましたら教えて下さい。

  • うんちの硬さ

    8ヶ月の娘ですが6ヶ月から離乳食をはじめました。 今もそうですが、ほとんど食べてくれません。 よく食べて3さじかな 普段は1さじ食べるか食べないかで頑なに口を閉じたり そっぽを向いて拒否します。 なので、ほとんどが母乳です。 そのせいか、まだうんちがやわらかいままです。 やはり離乳食が順調に行かないと、うんちが硬くなってこないのでしょうか? 色も黄色いままです。 それともまだ胃腸が発達してないのでしょうか?

  • 赤ちゃんのうんち

    1歳3ヶ月の子のことです。 少し分からないことがあるので教えていただけたらなと思います。 子供のうんちのことなんですが 離乳食も三食しっかり食べるようになり、母乳も卒業してからはおむつを交換する際トイレにうんちを流すことができるようになりました。(母乳をたくさん飲んでた時期は比較的柔らかいうんちで流すことができませんでした) でも日により今でも時々柔らかくトイレに流すのが少し難しいときがあります。これは下痢なんでしょうか?それとも柔らかめのうんちということなんでしょうか。病院などで、予防接種を受けるとき、下痢をしてませんかと聞かれることがあるんですが、下痢とは私のなかでは水みたいなのを下痢というと思ってたんですが、やはり柔らかめも下痢というんでしょうか?

  • 生後3ヶ月のウンチのおむつ処理

    いつも お世話になっております。 タイトル通り ウンチの処理なんですが、おむつ替えのとき 育児書などには ウンチは流しておむつは捨てるようにと書いてありますが、今まで私は そのまま丸めて捨てていました。一応おむつ用のゴミ箱に 外出時に使う消臭袋に入れて トイレに流さず捨ててました。 と いうのも まだウンチはユルユルですし、産院でも 看護婦さんがそのまま捨てていたので・・・・。 皆様 どうされてますか?私のやり方は間違ってますよね・・・ 外出中に今まで ウンチはしたことないから 気にしていませんが、外出時はやはり ウンチは捨てたほうがいいですよね?

  • 7ヶ月の幼児のうんちの回数

    7ヶ月になる幼児のうんちの回数について教えてください。 4ヶ月を過ぎてから離乳食を始めました。その後は,赤ちゃん用の離乳食の進め方の本から若干遅れてのペースで進めており,今は一日2回の離乳食を与えています。2回目は1回目の半分の量です。離乳食当初から先月(6ヶ月)頃までのうんちの量は一日1~2回ペースでした。 今月の初めにロタウイルスに掛かり離乳食は一旦中断しました。病院の先生から離乳食OKの指示をもらい,離乳食の量は初めの1週間は1回少量,そしてだんだん6ヶ月の頃のペースに戻しました。直ってから直後のうんちは若干やわらかかったのですが,最近徐々に粘りのあるうんちに戻ってきました。ただ,ミルクや離乳食後,数十分後にはうんちをする状態です。食べたら出す状態なのです。今は一日4~5回うんちをしています。これは回数が多いのでしょうか?色は黄色~緑色。数回に一回若干白っぽいので,未だにロタウイルスの影響が残っているのかと心配をしています。やはり一度,うんちを医者に見せて判断を仰いだほうがよろしいのでしょうか?皆さんの体験談をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう