• ベストアンサー

ALSの呼吸リハビリについて

2790の回答

  • 2790
  • ベストアンサー率9% (8/81)
回答No.2

ALS家族です。ALS協会と言う患者会があり、そこのメーリングリストに、家族、患者、業者、ヘルパーなど、さまざまな方が参加しています。無料ですので、そこに入会して、聞くのはどうでしょう?

関連するQ&A

  • ALSと筋ジストロフィーはどう違うのですか?

    筋萎縮症候群のALSと筋ジストロフィがありますが、どう違うのでしょうか。 確か筋ジスは先天的なもので、生まれたときからその情報がDNAか何かに組み込まれていたと思うのですが、ALSも同じく先天的な病気なのでしょうか。それとも後天的なものなのでしょうか。 またALS(筋萎縮性側索硬化症)の、 側索と、硬化とはどういうことを意味するのでしょうか。 分かる方、教えて頂けますか。 出来ればそれぞれの比較があれば、分かりやすいです。

  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)について

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)について 筋萎縮性側索硬化症、 昨年アイスバケツチャレンジなどで 一気に認知度が高まったように感じます。 色々調べてみましたが、あまり記載されていなかったことで気になることがあり、質問させていただきます。 ALSでは、感覚神経はおかされない。 では、痛みなどは感じることができる。 では、ALSという病気自体に、「痛み」はあるのでしょうか?筋肉の萎縮に伴う、身体的感覚はあるのでしょうか。説明下手で分かりずらいかもしれませんが、例えば、筋肉が萎縮するのに伴い、痛みや締め付ける感覚があったりだとか。 そういうのはなく、筋肉が痩せていき、物が持てなくなるものなのでしょうか。 また、筋肉が固まっていく、拘縮する症状は出ないのでしょうか。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • ALSの患者は、なぜ、病院に嫌われる?

    ALS(筋萎縮性側索硬化症)が家族におります。主治医が、先日、ALSというと、なかなか病院で、受けてくれるところがないと、おしゃるのです。ウワサには、聞いていましたが、20箇所も病院を探しまくった家族が、いるとか・・・?なぜ、病気なのに、病院や医師に嫌われるのでしょう?できれば、医療関係者の方、お願いします。

  • 23歳でals(筋萎縮性側索硬化症)ってなりますか

    今年の一月から 右足のふくらはぎあたりに、違和感を覚えてきました。力が入らない感じというか。でも力は入ります。転ぶとかはないですが。まだその症状が続いててきになります。ネットでは筋萎縮性側索硬化症の初期症状とかかいてあって心配です。 若年性のalsは可能性あるんですかねー それとも疲れ、それともストレスなんですかねー⁉︎

  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)でしょうか

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)でしょうか 7年前父がALSで亡くなりました。 最近ふらつきなどの症状があり心療内科にかかったところ、自律神経失調症だと言われました。 他の症状は顔の火照りや手足の軽い痺れ、そして気になるのが長く話すと舌や口が疲れて、 ろれつが回らなくなるような感覚があることです。 亡父はろれつが回らなくなってからALSと診断されました。 もしかしたら私もALSかと思い、くよくよしてます。 不安を晒しているだけかもしれませんが、どなたかご意見ください。

  • 筋萎縮性側索硬化症(ALS)での動物モデル

    筋萎縮性側索硬化症(ALS)での 動物モデルとしてmSOD1-transgenic mouseをしばしば使用しますが、 一方で、ALSの動物モデルとして適切なのか?という 疑問を聞きます。 ALSにおける家族性ALSの割合が10%で そのうちmSOD1-Tgマウスはさらに限られる訳なので、 大部分である孤発性ALSでの病態を代表していない というためかと考えますが、、、、 モデルとして多くの論文で利用されており、 病態の一部を説明するには有用と思うのですが、 実際はどう捉えるといいのでしょう?

  • ALS【筋萎縮性側索硬化症】について質問です

    筋萎縮性側索硬化症について質問したいのですが 18歳男子です。 指のぴくつきが一週間続きます。 そして気になって調べてみますとALSという難病にたどり着き 不安です。 二年前から指の進展が困難になり、 整形外科にいき、摩擦で指の伸筋腱が断裂していると 診断されました。 しかし、日常生活に困難をきたす程度ではなかったので 手術はしませんでした。するとほかの指も同じようになり、 左手はほぼ指の進展が困難です そして改めてALSの存在を知り、ALSではないかと思ってます。 そして気にしだすと親指の筋肉の痩せ(?)があると発見しました。 いまの自分はALSの可能性は高いのでしょうか? 親族関係にALSの患者はいません ご回答お願いいます

  • ALS患者も使用可能な、ナースコールを探しています。

    ALS患者でも使用可能な、ナースコールを探しています。ALS(筋萎縮性側索硬化症)は、全身の筋力が落ちると言う病気です。その為、指の筋力も落ち、ナースコールを押すのが困難になってきました。意思伝達装置(パソコンなど)と、一体型の呼び出しコールのようなものは、複数のメーカーで、販売されていますが、家が狭いので、できれば、ナースコール単体が望ましいです。ブレス(息)式もあるそうですが、いざ、体調が悪いときになると、ナースコールを押せないと言う、状況の陥ります。ALS患者向けでなくても、使えそうなナースコールの紹介や体験(家族が介護用品として作成してしまった、など)があれば、ぜひ、紹介していただきたいと思います。

  • 「目の動きでキーボード入力」について教えてください

    筋萎縮性側索硬化症(通称ALS)という難病の方が居られます。 筋力が低下し、最終的には呼吸器系の筋力が低下して呼吸停止してしまうという難病です。 現在、下肢筋力が通常の50%に低下している段階で、かろうじて伝い歩きが出来るというところです。 これ以上の状態になったら、目の動きでキーボード入力するしかありません。 そういった福祉用具という意味合いでのパソコン機器があれば教えて下さい。

  • 遺伝性と先天性に違いはありますか?

    病気のことで、先天性や遺伝性という言葉が使われますが、この2つに何か違いはあるのでしょうか?自分でも調べてみたのですが、よくわかりませんでした。 例えば筋萎縮性側索硬化症(以下ALS)は9割が孤発性ですが、1割が遺伝性だと言われています。遺伝性となると、産まれたときからその遺伝子を持って産まれてきたということになりますが、これは先天性と同じ意味でなないのでしょうか?