• ベストアンサー

Cannonはなぜ 強いのか?

表題の通りです、スポーツ中継のカメラマン席にはCanonのサンニッパがズラリと並び カメラ売り場でお勧めは?と聞くとCanonです。と大抵は答えます。 なぜカメラは(特に一眼レフ)Canonが圧倒的なのですか? 20年前(30年かな?)はカメラはニコンという時代だったと思います、互換性の無いレ ンズ資産を考えると余程のことが無いと簡単にはシェアは変わらないと思っていたので すが その間に何があったのでしょうか? 決定的な強みがあったのでしょうか? デジタルが普及する前から(2000年)既にそうでしたね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160718
noname#160718
回答No.14

 多くの方がそれぞれ"うんうん"と頷ける回答をしておられますね。  キヤノンの強みは会社としての規模が桁違いに大きいということでしょう。  キヤノンをトヨタ、ニコンを日産に例えている回答がありましたが、企業規模としてはトヨタとスバルくらいの差がありそうです。  なのでキヤノンはカメラだけでなくプリンタ及びプリント用ペーパー、ストレージまで、まさに写真の「入り口から出口まで」を抑えています。  私はプライベートでキヤノンのEOS 20Dを、仕事ではニコンのD50を使っていますが(別にプロのカメラマンではありません)、撮影からPCへの取り込み、プリントまでの使い勝手は、大差でキヤノンの方が使いやすいです。(自宅はプリンターもキヤノン)  画像管理ソフトのZoom BrowserEXも、最近のバージョンはかなり使いやすくなっています。動作が重いので画像管理は別のソフトでやっていますが。  ニコンはD50に附属していた取り込み~画像管理ソフトでは、「まだ取り込んでいない画像を撮影日付別にフォルダを作って取り込む」ということすらできませんでした。その使い勝手の悪さに愕然としましたね。  後にバージョンアップされてできるようになりましたが、そのくらいのことは初期バージョンで実現しているべきでしょう。  ニコンのRAW現像ソフトだけはすこぶる評判がいいですが、でも別売だし・・・  また、キヤノンのプリンタに附属する印刷ソフトが、すこぶる使い勝手が良いです。画質などもドライバの設定を細かく調整するより遙かに簡単にベストな設定ができますし。  これは別にキヤノンのカメラでないと、というものではないのですが、この印刷ソフトとキヤノンの画像管理ソフトの連携がまた便利なので、結局「カメラもプリンタもキヤノン」が非常に楽で便利だったりします。このあたりはやはり商売上手ですよね。  カメラの性能については、例えばキヤノンで不評なファインダーなどは廉価機ではキヤノンもニコンも大差ありません。中級機(20DとD200)ではニコンの方が断然良いと認めざるを得ませんが。  でも測光の精度などは明らかにキヤノンの方が良いですし、AFはレンズ性能に依存しますが、それぞれの最速同士を比較すると圧倒的にキヤノンでしょう。  また、ダイナミックレンジもキヤノンの方が若干ですが広いです。  同じ条件で撮影してニコンだけ白飛び、という実例は数多く経験しています。キヤノンの方が明るめの露出になるのにも拘わらず、です。  もうひとつ、ホワイトバランスですが私の経験ではニコン(D50)はかなり精度が低いです。ちょっと特殊な光源下なのですが、ニコンはどうしても色被りするシーンがありますね。キヤノンだとオートで問題なく撮れる写真も、ニコンでは白セットをしても合わないことがあります。  というわけで、D50と20Dという、「廉価機と中級機の比較」ではあるのですが、私の実感としてはカメラとしての性能も大差でキヤノン、というのが実感です。  ソフトなどの周辺環境の使い勝手も含め、私は個人的にはプライベートではまずニコンは買わない、と思います。  それとこれは異論も多いかもしれませんが、キヤノンはラインアップが一番多いのですが、それぞれの棲み分けはかなりよく考えられて商品企画がされているように思います。  20Dを使っていて5DとかキスデジXに心揺れるか、というとあまり気にならないんですよね。20Dの次のモデル(30Dはマイチェンなので置いといて)が出るとグラッとくると思いますが。  それに対し、ニコンはD70が出たときはD100の立場がまったくなくなってしまったし、D200はD2Xの立場すら怪しくしているような気はします。  D80あたりからちょっと雰囲気は変わってきてますが、ラインアップを揃えているようで、実は1つニューモデルを出すと、以前からの「クラスが違う」はずだったモデルが死に体になる、という循環は確かにありました。  そのあたりは良くいえば不器用、悪くいえば「ユーザーになるにはちょっと信用がおけない会社」といった感じです。  そのあたりはキヤノンは抜群に上手いですね。

HappyEarth
質問者

お礼

詳しい説明有難うございます、今までの人を含めてこれですっきりと疑問が解決されました。 Jagar39さんは仕事でも使われてCanonとNikon 双方を理解されているそうで 客観的な両者の特徴を説明頂き 大変良くわかりました。 デジタルになって画像を取ってからの処理のこと ラインナップの構成 新 製品のノウハウなどCanonの戦略というか商売がうまい事も理解できました。 会社の規模が大きいと多くの面で優位に立てることが多いですからね。 本当に有難うございました。 十分な回答が得られたためここで締め切りさせて頂きます、重ねてお礼申し上げます。

その他の回答 (13)

  • 7020028
  • ベストアンサー率21% (28/129)
回答No.13

たくさんの回答が出ていますので,皆様が書かれていない点を簡単に書きます。 デジタル一眼で,35mmフルサイズ機を出しているメーカーはどこでしょう? 今はプロのほとんどは,フィルム一眼は使いません。ほとんどのプロがデジタル一眼レフを使っています。 35mmフルサイズ機を出しているメーカーはキヤノンしかないのです。 キヤノンは,フルサイズ機に関してライバルはいない状態です。 フルサイズ機とAPS-Cサイズ機との画質の差はとても大きいですから。 35mmフルサイズ機を求めると,どうしてもキヤノンになるのです。 それから,スポーツ中継のカメラマン席,サンニッパですか? ロクヨンまたは,ゴーヨンの間違いではありませんか? サンニッパでスポーツ中継は,画角的に苦しいでしょう。

HappyEarth
質問者

お礼

ご回答 有難うございます。 フルサイズ機があることは知っておりましたが Canonだけなのですか。 Nikonにも当然あると思っていました。 APS-CサイズのCCDではレンズの倍率は変わるし 画質も影響するのになぜ デジ一眼に広く普及しないのか? と素人考えでいましたが 簡単な話で は無さそうですね。 フルサイズの画質がそれほどいいのであればCanonが普及機まで揃えたら 他社は太刀打ちできそうにもありませんね、SONYは確かCCDベンダーと聞 いていますが 出してくれることを個人的には期待したいです。 スポーツ中継のサンニッパの件ですが 正確な機種までは中継の中のチラ リと写る画面から見ただけなので判っていません、あえて望遠の代名詞と して名前を使いました。 確か頭に残ったのは年末の真央ちゃんなどが活躍したアイススケートだっ たと思います。同じ大口径レンズが並んで選手の動きにきれいに同調して トレースする様はかなり印象的でした。 貴重なご意見 有難うございました。

  • wai2010
  • ベストアンサー率21% (128/585)
回答No.12

>なぜ、Cannonが強いのか?特に一眼レフで。 はい、それはAF性能が圧倒的に強いからです。 80年代半ばに起こったαショック後、ミノルタがシェアトップに躍り出て、Cannon,Nikonを震撼させました。 それまで各メーカーが開発を競っていた、AF一眼レフシステムをいち早く完成、製品化したからです。 遅れること約2年、Cannonはレンズマウント変更という大英断をし、大口径EFマウントを採用しました。 さらに、どのメーカーも採用しなかったレンズ内モーター方式を採用し、プロカメラマンをも上回る精度、スピードでのAFを実現してしまったのです。 一方、Nikonは過去のマウントシステムの変更に踏み切れず、(Nikonはユーザーがうるさいので、簡単にマウント変更はできなかったと言われています。)旧マウントを改造してAFに対応し、ボディ内モーター方式にしました。結果、AFへの移行に遅れをとってしまったのです。 結果はおっしゃる通りです。 さらに、レンズ性能が世界一だと言われていたNikonnレンズが生産拠点を海外に移したせいで、質が落ちてファン離れを起こしてしまいました。 私もそのせいで、Nikonnにするつもりだったのですが、Cannonにしました。

HappyEarth
質問者

お礼

やはりAFですか・・ 私はかく言うAFのパイオニア ミノルタを使ってきました。 歴史にifは無いですがミノルタがAFでリードし続けていれば現代の構図も 変わっていたかも知れませんね、Minoltaカメラもまだあったりして。 Canonのマウント変更はポイントですね、そのうちNHKの「その時 歴史は動いた」 に出てきそうなくらいの歴史的な転換点ですね。 Canonも頑張って欲しいですがNikonやSONY?も頑張って欲しいです。 一眼デジカメは新規メーカーも参入して凄いことになっていますね。 貴重な話 有難うございました。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.11

>スポーツ中継のカメラマン席にはCanonのサンニッパがズラリと並び  すごーく単純なんです。 全部レンタルしてるから(^_^; スポーツやレースなどのイベントの時にプロ向けに大量に貸し出しをしているから、それであのようにキャノン製が沢山並びます、高校野球の時などは東京にある全ての望遠レンズが大阪に行ったり(^_^; レースなど専業で望遠レンズが必要なカメラマンや以外は新聞社など含めて全て貸し出しだんです、貸し出し数がニコンの比では無いからあのよーになっています。 また、AFの性能が優れているから、というのもあるでしょう。鈴鹿でF-1が始めて開催された年に、ニコンとキャノンが比べえられてニコンは3割がピントが合う程度だけれども、キャノンは3枚しかピンボケが無かったと言われています(^_^; これ以降AFに関して確固たる地位を築きました。ピント合わせがカメラに任せる事ができるのであれば、その分を他の面に注意を注ぐ事ができます、そーいう楽というか信頼をおける物が出来上がる事で信用できるカメラだと認められるようになりました。 1回シャッター押すのに構図とか露出の他にクライアントの意向や売れる絵作りとか天候、etc.色々考えないといけないですから、それを回避というか任せられる事、信用がおけるようになったのが今日の普及ですね。 仕事の道具ですから、互換性がどーのこーのというのは関係無いです、そっちのほーが優れているのであれば、すぐに転向しますので。

HappyEarth
質問者

お礼

そうなんですか! イベントではレンタルしているのですか。 販売上手ですねえ。 AFも皆さん言うように優秀ですか・・・ なんか皆さんの投稿見て 返事を書いていたらCanonが欲しくなってきました。 でも販売上手なCanonさんはしっかり製品に差をつけて上位の製品が欲しくなる ようにラインナップと性能を盛り込んで有りそうですね。 貴重な話 有難うございました。

回答No.10

質問とはちょっとずれますが・・・・。 CANONのロゴについて。 キヤノンの意味について。 キヤノンのヤはどうして小さくないか。 http://web.canon.jp/about/mark/index.html こんなことを知っておくのも楽しいですね。 キヤノンを文字通りキ、ヤ、ノ、ンと呼びますか。 それともカノンと呼びますか。 ニコンをベテランぶって今でもナイコンと呼んでますか。

HappyEarth
質問者

お礼

面白い情報を有難うございます。 私もCanonが観音から来ている事を聞いていました。 観音 浅草観音の近くに会社が有ったと聞いたのですがそれは違うようですね。 しかし千手観音のロゴはインパクトありますねえ。 キ・ヤ・ノ・ン は下にも書きましたが 絶対 誰も知りません、でもまさか Canonの会社に電話したら「はい キ・ヤ・ノ・ン です」とは言いませんよね。 欧米ではナイコンは超有名ですね、歌詞にもありました。

  • Waxa
  • ベストアンサー率58% (369/627)
回答No.9

すでに識者の方たちが的を射た回答をされているので、まとめの意味で... ■EFマウントへの大英断  カメラメーカー各社がAF(オートフォーカス)に移行する際、ミノルタ・ニコンが「ボディ内モーター」を選択することで互換性を重視したのに対し、キヤノンだけが「レンズ内モーター」を選択することによって、その後のカメラ・レンズの設計の自由度を高めて今日の隆盛の基礎を作りました(発売当時は賛否両論がありました)。この決断が最も大きな要因であると考えます。特にレンズ内でしか搭載できない「超音波モーター=USM(Ultrasonic Motor)」の優位性は明白で、今では他社も追随しています。 私もその頃、ニコン、ミノルタ、キヤノンを使ってみました(それまではペンタックス・オリンパスを使っていました)が、ニコンF4は別格として、一般向けではEOS600シリーズが圧倒的に良くて、それからキヤノンファンになりました。 ■プロ市場への参入  かつての報道関係において「ニコン崇拝」は圧倒的で、コンシューマー市場では成功したキヤノンもこの牙城はなかなか崩せませんでした。そこで、他の回答者さんも答えておられるように、プロへのサポートを徹底すると共に、「Lレンズ」を多数投入してプロのニーズに応えたわけです。  ※しかし今でも新聞社ではニコンを使っている所が多いです。 ■自動露出とAWB(オートホワイトバランス)の安定感  実際に使い比べると分かりますが、キヤノンの「評価測光」は非常に優秀で安心感があります。昔からニコンはちょっとアンダー目、キヤノンは少しオーバー目、言い換えると、ニコンは「白飛び」が嫌いで、キヤノンは「黒つぶれ」を嫌う傾向があります。一般受けするのはキヤノンですね。 デジタルになるとこれにAWB・色再現・ノイズ対策いう要素が入ってきますが、これもキヤノンが安定しています(と言っても、初期はダメでしたけどね)。CMOS素子やDIGICなどを自社生産しているのも強みだと思います。 人によって好き嫌いはありますが、No.1さんも書かれていますが、レタッチの必要が少ないのがやはりキヤノンなのです。レタッチが必要ない、失敗写真が少ない、というのが1分1秒を争う報道現場では非常に重要になります。 要するに「企業として努力した」結果と言うことですね。ですから、御手洗さんが経団連の会長にもなったわけです。

HappyEarth
質問者

お礼

ご丁寧にまとめて頂いて 有難うございました。 CanonのAFは優秀という話は良く聞きます、実際にUSMを試したことも無いの ですが多分 試すと欲しくなるでしょう、値段を見ると高嶺の花ですけど。 自動露出やAWBも優秀なんですね、カメラの専門誌には 黄色い花はプラス1補正 青い空は・・など補正方法が載っていますが たまにしか写さない私など  現場でそんなこと全部忘れています、頭がいいカメラはいいですね。 ちなみに私は今は無きMinolta KonicaMinoltaです。 AFがちょっと良くないですが素人同然の私には十分です 本当に有難うございました。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.8

圧倒的に商売上手ですね。 他のメーカーは実におっとりとしたものです。 ニコンなんか、まともな入門機が作れるようになったのはつい最近だと思いますし。 まず宣伝攻勢が凄いですよね。カメラ雑誌は大概押さえているんでしょうね。 キヤノンのファインダーのできの悪さを面と向かって指摘する記事が少なすぎますから。MSも同じ手口ですね。 むやみやたらに新製品を並べてきたり。 > カメラ売り場でお勧めは?と聞くとCanonです。と大抵は答えます。 こんな感じで販売店対策も上手なのでしょう。 その一方で、プロ向けのサービスも充実しているようです。 素人向けにはどうか知りませんが。 商売という物を一番良く理解しているメーカーだと思います。それがよいか悪いかは別として。 プリンター見ていても、やっぱり宣伝攻勢がすごいですね。 機能的にはたいしたことなさそうにしか見えないんですが。 宣伝のセンスも、少なくとも一昔前までは一番良かった思います。 ミノルタのは主役がカメラではなく宮崎美子や斉藤慶子になってしまっていましたし。 ペンタックスの宣伝センスはボロボロですし。最初の内に奇抜な宣伝をしてしまって、それがまた当たってしまったのが尾を引いていたのかも知れません。最近テレビCMで見かけないのは気のせいでしょうか。宣伝方針は変えたんだと思いますけど。 そこへ行くと、カメラの格好良さを一番打ち出せていたのがキヤノンでしょう。 質実剛健なニコンと違い、新機能が付いていることが多いですし。 それがまたユーザー受けするのでしょう。

HappyEarth
質問者

お礼

製品を作る会社は物作りだけに頼っては片手落ちですね。 詳しくは知りませんが販売と製造を分けているのでしょうか?要するに技術屋が販売に口出し したりしないとか 製造と販売をそれぞれ自由に展開しているとか トヨタも販売と製造を分けていますし。 日本の製造業の鏡になるのもうなずけます。 貴重なご意見 有難うございました。

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.7

>スポーツ中継のカメラマン席にはCanonのサンニッパがズラリと並び なぜなら・・・スポーツプロカメラマンへのサービスを現場で行っているのがキヤノンが大半で、少しだけニコンだからです・・・最前線でのトラブルに対処して貰えるメーカーを使うのはプロの心得ですからね。因みに白レンズはキヤノン、薄いグレーのレンズはニコンですのでお間違いなく・・・近年、スポーツ現場でもニコンのサービス強化が図られ、ニコン派が増えているようです(それには、とある切っ掛けがあるのですが、ここでは触れません)。 同じように報道現場では、ニコンが強く、キヤノンがそれに続いて、他社は食い込むことが出来ません。 一方、スタジオプロなどのカメラマンは、好きな(或いはスポンサーになってくれる)メーカーのカメラを使っています。 >カメラ売り場でお勧めは?と聞くとCanonです。と大抵は答えます。 知名度があるのでキヤノンを勧めておけば無難だとか、バックマージンがあるかもしれないし、店員の言うことを真に受けてもねえ~(最近は勉強不足の店員も多くて、とりあえずキヤノンもいるみたいだし、よく見たら、キヤノンの派遣だったりして)。 確かに、「キヤノンを選んでおけば」とも思いますが、ダストリダクションで後れを取ったり、ファインダーは相変わらずだったり、決して群を抜いて優れたメーカーだとも思えません。 デジカメだって、キヤノンの初期の駄作群は目を覆わんばかりのモノでしたしね(良くなったのは”起死回生”のPowerShotG-1以来ですね)。 >互換性の無いレンズ資産を考えると余程のことが無いと簡単にはシェアは変わらないと思っていた AF化の波の中でマウントの継続性がさほど重要でなかったと言うことですね。 いろいろキヤノンに文句を言ってますが、キヤノンデミでカメラとの付き合いが始まったアタクシとしては、もう一つ突き抜けたカメラをキヤノンに出して欲しいと思うのでした。

HappyEarth
質問者

お礼

プロの世界でCanonが多くのバックアップをされていることが判りました。 テレビに写るカメラは広告媒体になりえますし。 Canonが販売 戦略 製品開発と 多角的に企業発展させていることが理解できました。 貴重なご意見 有難うございます。

  • gondog
  • ベストアンサー率32% (137/421)
回答No.6

いくつかの理由が複合的に積み重なって、そうなったと思います。数十年前はニコン全盛でキャノンが少数派でした。その当時、キャノンがカメラ関係ではない商品開発で電子技術者を大量に採用したのですが結果商品開発に失敗したものの経営者が社員を解雇せずに温存したことで技術が育ったとか、エリザベス女王が来日したときキャノン工場を視察、当時の報道カメラマンがニコンばかりなので御手洗社長(キャノン)が恥を感じ奮起したこととで商売のやり方が変わりました。たとえば報道関係にキャノンのカメラに替えさせるために便宜(安価で交換したと噂もあった)をはかったり、プロカメラマンに対し無料点検修理(現在は有料)・機材の無料貸し出し、オリンピックなどスポーツ大会には現地にブースを作りプロカメラマンのフォローなどすることに対しニコンはそこまで細かなフォローはせずにいたところ次第にキャノンをプロが使うようになり逆転してしまいました。最終的にアマチュアに浸透させるためにはプロがどんなカメラを使っているか注目することを計算したことで段々キャノンが増えていったのでしょう。マウントの件もそうですがキャノンの先進を優先させる考え方とニコンの保守的な考え方が現在の状態を作ったと思います。

HappyEarth
質問者

お礼

なるほど そういう事もあったのですか。 商売では戦略も重要ですね、いかにしてシェアを上げるかを御手洗社長以下努力されたことが判ります。 貴重な意見 有難うございます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

スレ主さんへの直接の回答でなくご免なさい。 No.2.4 さんへ、専門家と名乗っておられるので一言 キャノン⇒キヤノンです。

HappyEarth
質問者

お礼

私も初めて聞きました。 多分 日本人の99%は知らないと思います。

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.4

 HappyEarthさん こんばんは  昭和50年代以前のカメラは、現行のカメラみたいにAFなんて便利な機能は有りませんでした。そう言う時代は、レンズの細かな性能やボディーの丈夫さ等でカメラ選びをする方が多かったんです。特に私たち仕事で写真を撮る方はアマチュアとけた違いにシャッターを切りますし色々なシチュエーションでの撮影もしますから丈夫さがカメラ選択の多くの部分を占めていたんです。俗にニコンFはビルの数階から落としても壊れないと言われ(本当かな??と私は思いますけど・・・・)、丈夫さを謳い文句にしたカメラでした。そう言う意味でプロユーザーでニコンを選ぶ方が昔は多かったんです。  ローバートキャパと言うアメリカ人の報道カメラマンをご存知でしょうか??彼が朝鮮戦争を取材した時にニコンのカメラで撮影したのですが、戦争写真と言う事で暗がりの撮影等色々シチュエーションで撮影するのですが、彼がニコンのカメラ・ニコンのレンズで撮影した写真が「ライフ誌」の表紙を飾りました。その表紙を飾った写真を見て、世界中の多くの方がニコンのレンズの描写の素晴らしさに驚き、絶賛するんです。  以上の様なレンズの描写の素晴らしさ・ボディーの丈夫さ等を良しとして多くのプロカメラマンがニコンを使う様になっていくのです。アマチュアは、名だたるプロカメラマンがニコンを使っているから「私もいつかはニコン」と言う事でニコンユーザーが増えて行く訳です。したがってその時代のスポーツカメラマンの殆どがニコンを使っていたわけです。  昭和60年にミノルタから世界初のAF一眼レフ「α-7000」が発売されます。しかしこの当時のAFは現行のAFほど性能が良い物でなく、アマチュア仕様のカメラと言うことも有ってプロカメラマンは見向きもしませんでした。  ミノルタに遅れる事2年、昭和62年にキャノンもAF一眼レフ「EOSシリーズ」を発売します。このEOSシリーズと言うカメラを発売する時に、今までのMF時代のFDマウントを捨てて「EFマウント」と言う新たなマウントで再出発する事になります。  この「EFマウント」の特長は、「大口径マウント」と言う事だったんです。従ってこれまで実現不可能だったAF機構搭載のシフトレンズ「TS-Eレンズ」や超大口径レンズ「EF50mm F1.0 USM」等数々の工夫を凝らしたレンズが実現出来る様になり、プロ仕様のカメラもAFの時代へと移り変わるきっかけを付けたんです。以降キャノンは色々な最先端技術を使ったレンズを沢山発売していく事になります。これらの最先端機能を取り入れられるのも、大口径マウントである「EFマウント」のお陰だと私は考えています。  現在では「手ブレ防止機能内蔵レンズ」の数的にも圧倒的にニコンより多く、ニコンよりプロの様々な要求に耐えられるレンズのラインナップが多い関係で、スポーツ写真を含めたプロカメラマンの中でキャノンを選ぶ方が多いんです。

HappyEarth
質問者

お礼

カメラ関係の仕事をされている方とのことで貴重な話 有難うございます。 Nikon Canonのカメラの流れがホント良く判りました。 私もNikonの戦後の国際デビューのきっかけになった話を聞きました。 安かろう悪かろうのMade in Japan から物作りニッポンの最初のきっかけ になったメーカーとして以前からNikonは尊敬しています。 戦場で確実に動作する安定性と堅牢性、メカ好きの私は垂涎の的でした。 ボディーやレンズの艶消し黒色塗装も戦場からのニーズですよね。 逆に言うと 平和な社会でカメラマニアが大事に保管庫に仕舞う状況 ではある意味オーバースペックと言えるかも。 他の方も言われていますがEFマウントにしたのが結果的に重要な事柄だった みたいですね。  詳しい話を有難うございました。

関連するQ&A

  • デジタル一眼レフ ニコンかキャノンか

    デジタル一眼レフカメラの購入を検討していますが、キャノンEOS40D又は、ニコンD80のどちらがオススメでしょうか。(使うのは75歳の父です。カメラ歴は30年です。デジタルでない一眼レフは、オリンパスのものを持っています。)

  • ニコンD90&キャノン50Dどちらがいいのか?

    前回もお聞きしたのですが(カメラのことは度素人です)どちらがいい のかまよっています。中級一眼レフらしいのですが ニコンD90かキャノン50D、数か月前はキャノンのほうが金額的に高額だ ったのでキャノンはむりかな?と思っていました。 しかし最近、近い金額になってきたので少し迷っています。 60%位ニコンD90にかたむいていました。 何か決めてがないかと迷っています。レンズはニコン18-200F3キャノン はEF-S18-200ISどちらもキット品にしようかと思っています。 レンズのご指導もお願いいたします。

  • キャノンもニコンも、高級デジタル一眼レフには、CFカードが使われていま

    キャノンもニコンも、高級デジタル一眼レフには、CFカードが使われています。 普及機やデジカメは、ほとんどがSDカードです。 どんな理由からなんでしょうか? 安定性とか、堅牢性とか有るのでしょうか よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフ、ニコンとキャノンどちらを買うか悩んでいます

    今までソニーのα100を使っていたのですが、そろそろ買い換えたいと思っております。 きっかけは、友人のニコンの眼レフを使ってみた際同じ条件で同じものを撮っても、ニコンの方がソニーより明るく、キレイに撮れている印象を受けた事です。 人物を中心に撮っているのですが、ソニーは明るさの調節やピントなどが甘い感じがしまして… そこで質問なのですが、人物を中心に取りたい場合、デジタル一眼レフではニコンとキャノンどちらが良いのでしょうか? この2つのメーカーではいろいろな意見があると思うのですが、情けない事に、読んでくうちに尚更訳がわからなくなってしまいまして… ニコンは人物に強く背景もぼけやすい、キャノンは背景までくっきり写りニコンよりも機能が良い、と聞いた事もあるのですが、それはカメラの性能だけではなく単焦点レンズが関わっているのかなと思ったり… 単焦点レンズではなかなかピントを上手く合わせられないような未熟な奴ですが、頑張って精進していきたいと思っております。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • ニコン、キャノンが売れている理由を教えてください。

    先日、電気屋で店員からデジタル一眼レフの説明を受けましたが、 売れ筋はニコン、キャノンだと言われました。 確かに売り場も他メーカーより充実していたように感じました。 ただ、売れている理由がイマイチ分かりませんでした。 定番だから、みんなが使っているから、という理由で メーカーを決める人もいると思いますが、 自分はそういうタイプではありませんので 結果的にそこを選ぶにしても自分で納得してから選びたいです。 ここの皆さんは知識が豊富そうなので、 友人に聞かれたつもりで答えてもらえると助かります。 あと、タイトルではニコンとキャノンを書きましたが、 ソニーやペンタックスなど他のメーカーの特徴も教えていただけると非常に助かります。 マメ知識や雑学など範囲を問いません。 専門的なディープな内容でも全然構いませんので よろしくお願いします。

  • CANON EOS 30DとニコンD200について

    デジタル一眼レフを買おうと思って今調べています。 候補としては,CANON 30DかニコンD200で考えています。 ネットでみているとニコンD200より30Dのほうが若干評価が いような気がしますが、30Dのほうがまだ発売されてあまり たっていないので不具合とか発見されてないからでしょうか? 今までキャノンのデジカメを使っていたので心は30Dにかたむ いていますが、ニコンD200も気になります。 バッテリーのもちとか使う人によって違うのでしょうが 実際どれぐらいとれるんでしょうか? 初心者なので、この二カメラの魅力とか違いとかいろいろと情報 を教えていただければかなり助かります。 よろしくお願いします

  • キャノンkiss3とニコンD5100

    現在、4年程前に購入してキャノンkiss3にシグマf1.4 30mmをつけて使っています。友人がニコンD5100に同じシグマをつけて使っており、同じ(似通った)カメラの設定そして、同じシチュエーションで撮影しても写真の質が全然異なります。 上手く説明できませんが、キャノンは忠実に映った感じで、ニコンだと(良い意味で!)写真から肌寒さを感じる雰囲気です。 もちろん好みの違いがあることも承知していますが、2つのカメラ は全くもって出来上がりが違いますか? 私は、友人が撮る写真が大好きです。 もうキャノンも古いのでニコンへ買い替えを検討していますが、高いお金を出して買っても、私の腕やセンスの問題で好きな雰囲気にならなかったら嫌だな、とも思います。 一眼レフカメラの知識はそこまで詳しいわけではありません。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、どちらをオススメでしょうか?あるいは私は、ニコンを買った方がいいのでしょうか?

  • デジカメもやっぱりキャノン?

    こんばんわ。 1年ぐらい前にデジカメを購入して以来、ぶらぶらしながら写真をとっては楽しんでいます。 というわけでカメラ業界にはちっとも詳しくないのですが、最近、一眼レフデジカメに惹かれるところがあり色々調べてます。 私の今、持っているのはニコンのエントリーレベルのものなので、なんとなしにニコンの製品に目が行くのですが、過去ログを見たりしても本を見たりしてもキャノンの方が優勢なように見受けられます。 ある程度のレベルの機械であれば、あとは本人の好みしかないような気もするのですが、実際カメラ業界では両者の性能的な違いって明確にあるんですか? カメラなどについては勉強している段階なので、技術的なことには詳しくありません・・・。 こういっては何ですが、キャノンってコピー機のイメージばかりが強いのです。

  • CanonとNikonの描写の違いについて

    デジタル一眼購入にあたり、ご多分に洩れずキャノンかニコンかで悩みに悩んでます。 撮りたい写真の一つとして、ほんわかした花の写真、一つの花にピントが合って、前と後ろにボケボケの花を配し超ハイキーに撮った、いわゆる“ゆるふわ”な写真が撮りたいのです。 写真ブログやFlickr、PHOTOHITOなどを見まくり、「こんな写真が撮りたい!」と思ったのは、ほぼ全てと言っていいほどキャノンで撮られたものでした。 ニコンで似たような写真を必死で探したのですが、綺麗ではあるのですがどうしても少しカチっとして、どちらかというと図鑑寄りの雰囲気というか、希望の雰囲気の写真を見つけることはできませんでした。 カメラ店で実機を触ったところ、手に馴染む感じ、シャッター音の好みはニコンだったのですが、自分が撮りたい画を撮れないのであれば意味がありません。 ニコンとキャノンの比較をしているサイトで、ニコンは線がハッキリしていてコントラストが強めで若干平面的、対してキャノンは階調で面を表現していて丸い物が丸く柔らかく写る、みたいなことが書いてあり、やはりニコンでゆるふわは難しいのか?手にしっくりこないしシャッター音は好きじゃないけどキャノンにすべきか?と悩んでます。 当然、加工ソフトでどうにでもいじれるのは承知してますが、極力カメラだけで手順少なく好みの写真を撮りたいです。 考えられるのは二つ。 1.単純に、ニコンユーザーはリアルでカリっとした画を好む人が多く、幻想的なふんわり甘いお花畑の写真を撮ってる人が少ないってだけ。本体の使い心地が気に入ってるならニコン買っとけ! 2.ニコンの画作りの特性としてゆるふわな写真は難しいor苦手なので、そのような写真が撮りたいのであればおとなしくキャノン買っとけ! どちらでしょうか?

  • ニコンとキャノンの違いって?

    フィルム時代はCANON EOS5 28-85mm 35-300mm(視線入力画期的で、作りこみも文句無し) 初期デジタル時代はパナFZ50 35-420mm(ワイドレンジとコストパフォーマンスでかなり便利) と使ってきました。 基本的にはF1、航空祭、子供、地域の行事などを撮影しますが、どのシーンでもぼけるのが好きです。 FZ50はF2.8~11で、苦労してぼけやすい状況を作っても殆んどぼけません。。 今でこそ誰でも知っている前後がぼけた写真と、AFスピードをもう少し早くしたい事とCOMSセンサー大きめで撮影したいので、一眼レフでレンズとカメラを考えたいのですが、 ニコンとキャノンでどう違うのでしょうか? ちなみに候補は、X5かD5100あたりがほしいと思っています。 こういう人にはニコンだね!的な回答がもらえると嬉しいです。 あとおすすめのレンズ(ワイドレンジなのにいつでもぼけてお値段そこそこ!!無い?)もあれば教えてほしいです! あとニコンに比べてキャノン人気は知名度の違い程度の問題でしょうか? 質問欲張りですが、宜しくお願いします!