• 締切済み

旧UFJ銀行の

フィナンシャルワンって、ワンストップの金融サービスって どうなっていくんでしょうか? メンバーズのMasterCardを持ってますが、旧東京三菱に救済合併 されてから旧UFJのサービスって尻すぼみの気がします。 銀行、信託や証券で預けてます資産を、みずほGに移した方が、 宜しいですかね? みずほ証券と新光証券の合併って、やる気のあるニュースも出てます。 破談になる可能性もアリですが。

みんなの回答

noname#78418
noname#78418
回答No.1

とりあえず、フィナンシャルワンメンバーズJCB/VISA/Masterの一体型キャッシュカード新規発行はすでに終了しています。 たしか年内には2枚に別れたカードに切り替わるはずです。 基本的にUFJ銀行を東京三菱銀行が救済合併したようなものなので、旧UFJのサービスは旧東京三菱のサービスに統合されるでしょう。オールワンもそのうちメインバンクと同等になるか、お情けで預金残高等はオールワンの基準に合わせてくれるかもしれませんが、まだ詳細は決定していない上システム統合もあと1~2年かかるので現状ではなんともいえません。 参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • UFJ

    UFJ銀行と東京三菱は合併していないのですか? なぜ旧UFJと旧東京三菱と言い換えるのですか? 合併しているのにサービスはちがうのですか?

  • 東京三菱UFJ銀行の現状

    東京三菱UFJ銀行に御勤務かその周辺居住者の方、或いは事情通の方にお尋ね致します。 東京三菱UFJ銀行が発足して約5年が経過しますが、かつて噂された旧三菱銀行に依る旧東京銀行への、或いはUFJ銀行に於ける旧三和銀行に依る旧東海銀行へのパワーハラスメント的な風潮は存在するのでしょうか? 同銀行の表向きはともかくその実情は、合併比率が確か1(東京三菱銀行):0.6強(UFJ銀行)での明らかな吸収・救済合併であり、UFJ銀行に於いて実施された「緑化作戦」に似たものが現状の東京三菱UFJ銀行に於いてはどうか、御存知の方がいらっしゃれば御教示賜りたいと思います。

  • 三菱東京との合併後、UFJの端株は?

    UFJの株を2株保有しています。 証券会社を通して保管振替機構で保管されています。 合併後に、証券口座の残高には、三菱UFJフィナンシャル・グループ株1株となっていますが、残りの端株はどこへいったのでしょうか? 信託銀行で売り注文を出すのか、いずれ証券口座の方に残高としてでてくるのか、教えて下さい!! いつから売れるのか、いまどこにあるのか。困っています。 よろしくお願いします。

  • 合併を繰り返す銀行、どことどこがどうなって、系列はどうなってるの?

    ペイオフ解禁で銀行をどう分ければいいのかわかりません。 信託銀行は 住友、中央三井、みずほ、UFJ、三菱とありますが、三井住友銀行があるぐらいだから住友信託と中央三井は同じ系列なのですか? いったい今、系列っていくつあるのでしょう? どことどこが合併したんでしたっけ? 地方銀行もその系列にはいるのですか? 郵便局が民営化したら一つの系列になるのですか? どの系列が安全でしょうか?

  • 合併前の銀行名について

    こんにちは。 三井住友・UFJ・みずほ・りそな・・・ それぞれ、合併する前の銀行名を教えてください。 三井住友は住友+さくら(旧三井)ぐらいしか知らないもので(^^ゞ あと、第○銀行とかの「数字」が入る銀行は、何を基準にその「数字」なのでしょうか?単に順番? とりとめの無い質問でスミマセン。。

  • 入金先銀行 松井証券

    松井証券に講座を開こうとおもっているんですが、 入力項目に入金先銀行 というのがあり、 わたしはみずほをつかっているのですが、 入金先銀行の選択肢にみずほがありません。 みずほコーポレートならあるのですが。。 出金先は普通に自分のみずほの口座を番号など記入しました。 選択肢は UFJやりそな 東京三菱などでした。つまりこの選択肢のなかにある口座を開設しないと 口座はひらけませんか? それともてきとーに どれでもいいからチェックしちゃってもいいですか?

  • 各銀行の特徴、特色、イメージは?

    東京三菱、三井住友、みずほ、UFJなど銀行(経営方針・体質?)としての特徴、特色ってどうでしょうか?支店によっても多少違うでしょうが感じるイメージ(庶民的・お堅いなどや○○に力を入れているかんじなど)でいいのでお願いします。 合併前(第一、勧業、富士、など)でもいいですし、地方銀行や信託銀行などでもいいのでイメージを教えて下さい。

  • メガバンクの違い

    こんにちは。 大学3年で、現在就職活動中の者です。 先日、みずほFGの説明会へ行ってきました。 そこで、みずほの強みとして、 「他のメガバンクと比べ、FG内に信託や証券など全てのリソースが揃っており、 お互いに提携しているのが強み」といっていたのですが、 MUFGやSMBCグループも、それぞれ信託や証券を持っていると思うのですが、 なぜみずほの担当の方は強みとして上記の点を挙げられているのでしょうか? 質問する時間がなかったので、もやもやしたまま帰ってきてしまいました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • Eトレード証券で先ほど・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    本日、Eトレ証券でみずほ信託を買い注文(本日期限)を出したのですが、証券取引所が終了しても、失効メールが届きません。 しかも注文中になっているのです。  他の銘柄も約定しなかったのですが、ちゃんと失効メールはきたんですよ。なぜかみずほ信託だけ来ないのはなぜですか?   Eトレに聞けばいいのですが、返事が遅いのでこの場を借りて質問させていただきます。 どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 銀行の統合後のコンピューターシステム

    三菱東京UFJ銀行の統合後のコンピューターシステムは 旧東京三菱銀行のシステムを採用するそうですが 過去の都市銀行の合併の時は旧銀行のどちらのシステムに合わせたのでしょうか。 UFJ銀行(旧三和・旧東海) 東京三菱銀行(旧三菱・旧東京) 三井住友銀行(旧住友・旧さくら) さくら銀行(旧三井・旧太陽神戸) みずほ銀行(旧第一勧業・旧富士) りそな銀行(旧大和・旧あさひ) あさひ銀行(旧協和・旧埼玉)