• 締切済み

スターツホームってどうですか?

qtjpsの回答

  • qtjps
  • ベストアンサー率14% (19/135)
回答No.1

なぜスターツで建てようとしたんでしょうか? 他のメーカーと比べなくてもいいほど スターツが良かったんでしょうか? 比べるのが大変な住宅市場・・・

yafuyafupirorin
質問者

補足

そうですよね笑。質問が簡単すぎましたね。 私が探しているエリアの建売はスターツ施行の家が多いもので・・・。 もしスターツのお家に住んでらっしゃる方、注文住宅・もしくは建築条件付でスターツ施行の家を建てた方がいらっしゃったら是非ともご意見をお伺いしたく・・・。もちろん業界の方で業界内の評判等がお聞きできる範囲で教えていただけたら助かります!!

関連するQ&A

  • 建売より注文住宅の方が耐用年数が多いですか?

    こんにちは。 注文住宅は自分達の思い描く家を作れますが 費用は建売より 高いのでしょうね!? 建売はプランから設備選びも考えなくて完成したのを見て買えるので 初心者向き!? 耐用年数を考えたら 注文住宅の方が作りがしっかりしている!? ので耐用年数も建売よりも長いのでしょうか? それと 新築戸建ての売れ行きは ダントツに注文住宅の方が 多いですか? 宜しくお願いします。

  • 京都の注文住宅の会社について

    京都市内で建坪40坪ほどの新築を注文住宅で建てようと考えている者です。 京都で評判の良い注文住宅を承っている会社を知っておられる方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 住宅展示場の見学は注文住宅をする人のみ?

    最近彼氏と結婚に向けて家探しを始めたのですが よく都内にある住宅展示場のは注文住宅をする人が行くべきところなのでしょうか? 私たちは新築か中古での建売戸建ての購入を考えているのですが その場合は住宅展示場にいってもあまり意味は無いのですか? 全然知識が無いため知ってる方教えてください。 4000万円~5000万円で購入できるようなサイズの住宅の展示 ってないんですよね? 何も知らなくてすいません、どなたかご回答宜しくお願いします。

  • こんな我が家でも注文住宅が建てられますか?

    只今家を買おうと検討している者です。新築マンションを見て最後の1件(駅徒歩10分の2900万75m2)まで絞り込んだところで、「一応戸建ても見てみようか?」ということで建売の戸建てを見に行ってみました。 やっぱり建売は建売、私の趣味じゃないや、と思っていたところ、そこの営業マンに新築のマンションと同じ3000万くらいなら駅からは遠くなるけどオシャレな注文住宅も建てられますよ、と言われ、急に心がゆらいでしまいました。 マンションは一応ローンを借りられるかの審査中で、結果は今週末に出るのでそれでそこを買うかどうかの結論を出さなければいけません。 ですが、急に湧いた注文住宅の件で、迷っています。 予算3000万円で注文住宅を建てる場合、土地・建物がそれぞれいくらくらいの割合になるでしょうか? また、こんな条件でも家は建てられますか? ●探しているのは埼玉県草加市●土地代はたぶん1600万~2400万(100m2)●年収は今は旦那だけで480万、マンションは頭金+諸費用で350万、残りをローンでと考えている(月々の支払いは95000円位までにしたい)●家族構成は子供2人(0才児)の4人家族です。 あこがれの注文住宅は無理ですかね?

  • 一戸建てかマンションどちらに住みたいですか。

    関西圏の都心部に住むとしたら、 新築一戸建てか、新築マンション、どちらに住みたいですか。 新築一戸建ては2階建ての注文住宅です。 郊外ではないので、駐車場は1台、庭もありません。 寝室のみ2階で、あとは1階で生活できます。  マンションはワンフロアで生活できますが、 延べ床面積は戸建ての方が広いです。 また、駐車場は立体駐車場で手間がかかりそうです。 コストや立地の条件は同等とすれば、 どちらに住みたいですか。 私は、狭い3階建は嫌ですが、2階建てが可能なら、 注文住宅なので自由度が高いこと、 マンションのエレベーターが苦手なこともあり、 戸建てに憧れます。 ご意見をお聞かせください。

  • 家を建てるのは

    家を新築で小さい家を建てたいと業者に言ったら、注文住宅で小さい家を250万で建ててくれますかね? 実際コネなどもなく建てた人って知ってますか? 2Kくらいで。 それだけの注文で建ててくれますかね。?

  • 中古戸建(築25年)とローコスト住宅(新築)迷い中

    中古戸建(築25年)とローコスト住宅(新築)で迷っております。 シングルママになる予定の者です。資金は、有難いことに、親が支払ってくれます。 中古戸建 ●築25年です。 ●土地+古家で1780万です。 ローコスト住宅 ●新築 ●秀光ビルドが建主です。 ●土地+家で2200万円です。 ※土地のみの販売なら1350万円になるそうです。家(上物)は地元の工務店に依頼したら高くつきますよね?しかし、その方が安心を得られるような気がします。地元工務店でもローコスト住宅は建てて頂けるのでしょうか?基礎・材料の質は秀光ビルドよりは、しっかりとして頂けるのでしょうか? 中古戸建と購入しても、リフォーム代がかかるので、新築を購入した方が無難でしょうか?リフォーム代は出来るだけ節約したいと考えております。ほどほどに住めたら良いと考えております。 現在、築25年ですが、子供が成人するまで、あと20年住めれば良いと考えております。そうなると築45年になります。木造の戸建の寿命は、35年とネットで調べると載っており、それも不安です。 しかし、ローコスト住宅を購入するのも、基礎、材質の面で、不安でたまりません。 あるいは、予算を増やして(増やしたとしても、2600万円以内)、地元の工務店で、注文住宅をお願いした方が良いのでしょうか? お詳しい方、どうかご教示お願い致します。住居のことばかり考えて、クタクタになっております。乱文で申し訳ございません。

  • 住宅エコポイント対象外

    オール電化の新築戸建を購入することにいたしました。 その家は住宅エコポイント対象外とのことだったのですが、やはり対象外ということはあまり良くない家ということなのでしょうか? ど素人の質問で申し訳御座いませんがお教えください。

  • 建売住宅と注文住宅の耐用年数の違い

    おはようございます。 日本の木造戸建て住宅の耐用年数は約30年とテレビで放映していました。 しかしうちの近所では木造戸建て住宅でも築50年以上たっていそうな古い家でも建て替えしていない家も多いです。 そもそも耐用年数30年というのは建売住宅の話ではないでしょうか。 施工主が工務店に依頼して建てる注文住宅の場合、施工主が建築状況を見に行く人も多いでしょうから手抜き工事はしにくいと思いますので頑丈な家が出来るように思います。 建売住宅より注文住宅のほうが価格が高い傾向があります。 また工務店の大工さんも職人気質の人も多く、いい加減な建築をすると工務店の大工さんのプライドや信用に傷がつきます。 それに対して建売住宅は家がすでに建っている状態を買いますので、誰がどのような建築をしたかわかりません。 外見上見えない部分を手抜き工事をしてても問題が発生するまでわからないと思います。 信頼できそうな大工さんが建てた注文住宅でも耐用年数は30年ぐらいしかないと思いますか。 耐用年数が30年しかないのであれば莫大なお金を払って戸建て住宅を買うのは馬鹿馬鹿しいとも 思いますが。

  • お隣りの戸建賃貸住宅について

    うちは建売り住宅を購入したのですが、その時お隣りは建設中でした。てっきりお隣りは注文住宅だと思っていたのですが、そのハウスメーカーさんのHPを見ていたらお隣りさんの家が紹介されていて、戸建賃貸と説明が書かれていました。 そして家を建てたのは今住んでいる夫婦のお父さんのようです。(大工さん)。ということはお父さんの持ち家に息子夫婦が住んでいると思うのが一般的でしょうか? 家を買うより戸建賃貸のメリットは何でしょう?税金とか?