• 締切済み

VirtualDub 使い方がわかりません 

VirtualDub170を導入しました。日本語化もしました。ここで質問させていただいて・・・ありがとうございましたmm 超簡単なことしか分からず・・・少しは色々試して、このボタンはこうか・・ってやったんですが、、、。日本語で細かく説明してくれてるサイトってないですか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • okater
  • ベストアンサー率32% (49/149)
回答No.2

エンコードの設定が間違っているのだと思います Googleで VirtualDub 編集 を検索してみてください。 個人のページが多いので直リンは避けておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin
  • ベストアンサー率32% (327/1003)
回答No.1

基本的なことですが、「何」がしたいのですか? (因みに、このサイトではDVDのリッピングに関する質問は全て禁止事項になっています。)

skccpnd
質問者

お礼

すみませんでしたmmDVD??持っていません>< デジカメで撮ったムービーAviをカット編集したいのですmm 範囲の始点と終点を削除でめちゃ短くしました。 が、余計にキロバイト数が増えています><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • VirtualDubを使いたい 日本語化も

    VirtualDubをインストールしようとしたのですが、本体170と日本語パッチ160をDLしたのですが、できませんでした>< PC初心者でもできるよに書いてくれてるサイトってないでしょうか? どれとどれを入れたらよいのかわかりません。 日本語化できる、AVIなどをカット編集できるフリーソフトを探していますmm よろしくお願い致します。

  • VirtualDubの日本語化

    VirtualDub の日本語化がありません どこにあるんですか? 検索してもこのサイトがでてきます。 http://tnetsixenon.xrea.jp/rnote/localization/ わけのわからないものがたくさん出てきて困ってます 他にも日本語化のサイトがあれば教えてください。 お願いします!!!!!!!

  • VirtualDubの使い方について

    AVIに変換をするためにVirtyalDubを使用してます。 VirtualDubでファイルを読み込んだところ、480×300サイズの動画が出てきました。しかし、実際の映像は480×270でした。ここで質問ですが、上下にある隙間みたいなもの(うまくいえずすいません)を消す事はできませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • VirtualDubでASSを字幕にする

    VirtualDub1.9.11を使ってカラオケ字幕つき動画てきなものを作ろうとしています。 http://poprcll.blog83.fc2.com/blog-entry-6.html というサイトどおりに作っているんですが、ここのサイトの説明は少し古くて、私が ダウンロードしたVirtualDubと説明に使われているバージョンが違うのです。 * 手順7 ASSを字幕にする VirtualDubを起動してファイル>ビデオを開く 手順3で作成した動画を読み込みましょう。 ass読み込み手順は以下の画像を見てください。 「画像」 読み込んだ後 音声>外部音源でWAVのオンボーカルを選択しましょう * 映像>フィルター>追加>TextSub というように手順が書いてあるのですが、フィルターの追加のところに『TextSub』というのがないんですよ。 画像を見ると、説明に使っているのは1.8.6 のようです。 1.9.11で同じことをするにはどうしたらよいのでしょうか?? わかるかた教えてください。 windoes7です。

  • ★Virtualdubでエラーが出ます

    virtualdub1.4.11日本語版を使っています。最近DivXをフリーソフトからDLしたところ、DivXのAVIは読み込めるのですが、以前のAVIファイルが読込めなくなりました。エラーメッセージは「Couldn't locate decompressor for format mp42」です。どうすればいいでしょうか?OSはXPです。

  • VirtualDubのエラーについて

    動画の圧縮で、VirtualDub 1.7.5を日本語化して使っているのですが、少し前まではまったく問題なく圧縮できていました。 ですが、ここ最近、何故か急に圧縮が出来なくなってしまいました。 どうなるのかというと、全ての設定を終え、出力するファイルの名前を指定して圧縮を開始させる時に、新しく小さな作業状況が書かれるウィンドウが出ますよね? あのウィンドウが出てそのまま固まるんです。 小さなウィンドウには何も表示されず、エラー特有の白いままです。 初めは作業開始に時間がかかっているのかとほっておきましたが、どれだけ待っても変化がありません。出力ファイルも0kbのままです。 特別設定を変えたとか言うことも無いので、何が原因かさっぱり分かりません。 コーデックや、ツールなども一旦アンインストールなり削除なりして入れなおしましたが、結果は変わりません。 質問したところで、これだけの情報で解決できる人がいるかどうか甚だ疑問ですが、どなたか何か思い当たることがある方、情報をよろしくお願いします。 ちなみに、使用OSはWINDOWS XPです。

  • 拡張子mpeg wmvをaviに変換したいのですが?

    以前も同じ質問をさせてもらいましたが、自己解決できないので再度質問させてもらいます。 ・MPG2AVI ・VirtualDub-1.6.14【日本語パッチ済み】 のフリーソフトを説明サイトを参考しながら使用しましたがイマイチ解りません。 使用目的は、 ・不要な部分のカット(CMなど...) ・一般的に出回っているaviの同等の圧縮率 の2点です。 解り易いご解説お願いします。

  • フレームレートを調整できるソフト

    動画の尺が伸びたり縮んだりしないようにフレームレートを正確に調整できるフリーソフトを教えていただきたいです。 調整できる数値が決まっているものではなく、入力して指定できるものだと嬉しいです。 『VirtualDub』の日本語化ができるものでもありがたいです。 ↓のサイトのものを使ってみましたがエラーが出て上手くいきませんでした。 http://tnetsixenon.xrea.jp/ 何卒よろしくお願いいたします。

  • 日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する

    日本語「あなた」「君」「お前」の使い分けを外国人に分かりやすく説明する  日本語を勉強している外国人に「あなた」「君」「お前」の使い分けを分かりやすく説明したいのですが、どのように説明したら良いかで少し考えています。  もちろん普段日本語を使って会話をしているので、伝えようと思えば伝えられるとは思うのですが、以前に地域のカルチャーセンターで行われた、外国人に日本語を教える日本語教育講座の導入レベルの講座に参加したことがあり、外国人に日本語を教える際には、日本人に日本語を教えるやり方では、全く通じない場合があるということを教わりました。そのため、私の説明で問題なく理解できるのかが非常に不安です。  外国人に日本語を教えた経験のある方や、もしくはこういう風に伝えてみたら良いのではという方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 加えて、もし可能でしたら、「友達」「友人」「仲間」の使い分けもご回答いただけましたら、非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • ATOK2007 最初に全角ボタンを押さなくても~

    XP でATOK2007を今回導入しました。 ソフトを立ち上げるたびに、ローマ字入力で日本語にする場合、 全角ボタンを押さないといけないのでしょうか。 いつも全角ボタンを押さなくてもいいように設定することは できないのでしょうか。宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • はがきを設定していますが、赤い枠がはがきサイズより大きくなってしまい、C6の設定になっています。なぜこのような設定になるのか疑問です。
  • はがきを印刷する際、赤い枠がはがきサイズを超えてC6の設定になってしまいます。この設定の理由について教えてください。
  • 私ははがきを印刷しようとしていますが、赤い枠がはがきサイズより大きく、C6の設定になってしまいます。この設定の背景について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう