• ベストアンサー

確定申告

walkingdicの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>どのような場合に「納税」になりまた同様に、どの場合に「還付」になるのか教えてください。 1~12月に徴収された源泉徴収税の合計額より、計算した最終的な納税額の方が多かった場合です。 そもそも源泉徴収税をどれだけ差し引くのかというのは概算で差し引いているに過ぎませんから(もちろん差し引く金額の算出方法は決まっていますが)、還付になるか納税になるかはケースバイケースです。 ちなみに今年の所得税から定率減税が段階縮小されますので、一昨年と全く同一条件でも、還付にならずに納税になるケースはあるものと思います。

noname#205194
質問者

お礼

早々にご回答頂きまして、ありがとうございました。 新聞やテレビでしか聞いていなかった「定率減税」。 初めて身近に感じました。

関連するQ&A

  • 確定申告について教えて下さい

    確定申告について教えて下さい。 昨年、8月20日で退職し今現在も無職の状態ですので、そこの会社(1)での収入についての確定申告が必要なのはわかっているのですが、10月に2週間ほど働いた会社(2)があります。そこから昨年年末調整の用紙が郵送されてきたため記入し提出しましたが、電話で確認した所、そこでは一日でも働いてもらったらそこでの収入は提出するそうで、そこで(2)のののみ提出してあるようです。 そのような場合、確定申告の時には会社(1)ののみ記入するのか、会社(1)(2)ともに必要なのかどちらでしょうか? ちなみに国税庁のホームページで申告書を作成したところ、(1)のみの場合と(1)(2)の時とでは若干申告納税額が変わってくるのですが?

  • 確定申告しないとどうなりますか?

    昨年、会社を退職し、転職しました。 前の会社は退職後、倒産したらしく連絡がとれず、源泉徴収票の請求ができません。 現在勤めている会社だけの分で年末調整をしてもらいました。 そこで、確定申告の計算をしてみたところ、数千円の納税が発生するようです。 これを怠るとあとから納税の通知がくるのでしょうか? また、何か処罰があるのでしょうか?

  • 確定申告をしたんですが・・・

    昨年11月に子供が生まれたので、確定申告の還付を楽しみにしていたのですが、いざインターネットで確定申告をしましたら還付どころか追加納税になってしまいました。年末近くに子供が生まれると還付されると聞いていたので、なんか納得がいきません。どうしてなんでしょうか? 昨年12月に転職したために二ヶ所の源泉徴収票で申告しました。

  • 確定申告をするべき?

    いくつか質問があります。判るところだけでも教えて下さい。 2006年は途中退職により、自分で確定申告。 2007年は収入なしのため何もせず。 昨年は少し派遣で働き、数十万の収入でしたが、派遣会社から年末調整の用紙がきて、一応した方がいいとアドバイスされて、年末調整をしました。 そこで質問です。 1、役所から「特別区民税・都民税申告書」という用紙がきましたが、これは送らなくていいですよね?なぜ来たのでしょうか? 昨年はきたのか覚えてないのですが・・・。 2、医療費が11、2万ありますが、この額で申請するべきでしょうか? 何か税金が安くなると思うのですが、この額だと月にいくら位安くなるのでしょうか? また、医療費だけを申告する場合は、どのようにすればいいですか?

  • 在職老齢年金と確定申告

    昨年、在職老齢年金をごく僅かですが受給しました。一方、在職中ですので、会社でいわゆる年末調整も受けました。 で、公的年金控除(120万円)後の雑所得はマイナスになるのですが、このような場合は、年金に係わる確定申告は全く不要ということでよかったでしょうか。それとも、追加納税(もしくは還付)は発生しなくても原則確定申告すべきなんでしょうか。

  • 確定申告になるのでしょうか

    税務署とかに聞くべきだとは思うのですが、昼間は仕事で、問合せをしている時間がとれないため、こちらで質問させていただきます。よろしくお願いします。 昨年の年末で前の会社を退職し(派遣の雇い止め)、今年の9月に再就職しました。その間の9カ月間は無職で、失業手当を受けながら求職活動をしていました。 先日、9月から入った会社から、今年の源泉徴収票と、年末調整で還付される金額の案内を貰ったのですが・・・。 今年は年額にして12万程の税金を払っており、それは昨年の年収に基づいたものだから今年の年末調整でかなりの額を返してもらえる、と聞いていましたが、今回会社から知らされた還付金の金額は3000円程でした。 ということは、今年の税金の過払い分(という言い方でいいのでしょうか)を還付してもらうには、会社での年末調整ではなく、年が明けてからの確定申告をする必要があるのでしょうか? それとも、会社の年末調整のやり方がまちがっているのでしょうか? 尚、収入金額ですが、現在の仕事の月給は昨年までの会社の約半分からそれ以下です。正社員ではないので賞与はありません。

  • 確定申告

    初歩的な質問で申し訳ないのですが。先日確定申告をしに市役所に行ったのですが、昨年は還付が6万円位だったのが今回は5千円位になりました。昨年と働いているところも年収等も変らないのですが。1点変った事と言えば社会保健に加入した事なのですが。後会社が年末調整をしてくれなかったのですがこれはしてもらっているのといないのと何か変る事はありますか?

  • ふるさと納税と確定申告について

    一昨年会社を病気で退職し、昨年一年は療養で無職でした。 税金などは全て貯蓄したお金を削って払っています。 昨年6月にふるさと納税を5万円分行いました。 ふるさと納税は確定申告を行うとお金が戻ってくるという話を聞いたのですが、 今まで年末調整しか行なったことがないので、 果たして無職の状態で確定申告をして戻ってくるのか分かりません。 この場合は戻ってくるのでしょうか。

  • 転職した場合の確定申告

    昨年の5月に前の会社を退職して現在勤めている会社に変わりました。昨年末の年末調整はなかったので、通算での年収が(退職金を除いても)規程の金額をぎりぎり超えていたためだと思ってます。 今回の確定申告では、退職所得についてはどういう手続きが必要なのでしょうか。ちなみに新しい勤め先から求められたので退職所得の源泉徴収表は提出済みです。 また、昨年末に年末調整がなかったことについて確認したほうが良いでしょうか。ほかに今回の転職後の確定申告での注意事項はありますか。

  • 確定申告について

    来年2月8日に出産予定です。 今年11月15日付けで退職しました。 主人は国民健康保険に加入、国民年金を支払っているので 私も同じ手続きを取りました。(・・・間違ってませんよね?) (1)今まで会社でやってもらっていた年末調整は私が自分で 確定申告に行かないといけないんですよね? (2)先日主人が年末調整の用紙を会社から貰ってきたのですが その扶養家族の欄には私の名は書かない(・・・書けない?)んですか? (3)また、確定申告ですが、2月16日~3月15日までとありますが 出産後すぐで行けないと思うのですが、その前やその後で申告する事も出来ますか? この私の場合は還付申告というのでしょうか?  自分なりに調べてみたりもしたのですが、イマイチ確信がもてなかったので 初歩的な質問かも知れませんが、アドバイスをお願いします。 詳しく教えてくださる方がいらっしゃいましたら、是非よろしくお願い致します。