• ベストアンサー

ソフトウェア作成への勉強方法

snow765の回答

  • snow765
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.1

最近ではC言語でGUI作る人はほとんどいません。 Windowsの場合C#.NETやVB.NETなんかを使って開発しますからこの辺の本から自分の能力とか好みなんかで本を選んで見てください。 ちなみに開発環境はMSから無償で手に入ると思います。

die_freude
質問者

お礼

C言語はGUI向きじゃないのですか? 以前周りの人に聞いたらC言語を勉強するのが普通だと言われたのですが、 それだとC言語は何に使っていくのでしょうか? そして今まで勉強したことは無駄ということになるのでしょうか>< あとgoogleで検索して調べてみたのですが、 VB.NETというのはプログラミンム言語の名前であり、 その言語を使いソフトウェアを開発するのにVisual Basic.NET 2003というようなソフトウェアが必要ということで良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • C言語の勉強方法

    こんにちは。 今C言語の勉強方法で悩んでいます。 私のC言語暦は、大学の授業の時に、文法一通りを覚えました。(当時はオセロゲームの次の一手を考えるようなアプリを作りました。) ポインタに関しては、柴田望洋さんの「C言語ポインタの極意」という本を少し読みました。ぼんやりと理解しているような状態です。K&Rの本は概ね理解できます。(演習問題はやっていません。) 仕事としてしているわけではなく、本はいろいろ読んでいるのですが、あまり自分でサンプルコードを打ってみたりはしていません。演習問題も解いていません。 APIに関する知識は乏しいです。アルゴリズムとデータ構造は、ヒントがないと、自力では書く自信がありません。基本情報処理技術者の資格も持っていません。 こういったレベルですが、これからどういった勉強をすればいいでしょうか?アドバイスを頂けるとありがたいです。

  • C++導入または入門書として

    大学でC言語をやっているのですが、せっかくなのでC++(VC++)も勉強したいと思っているのですが(実用ではCよりVC++ようなので) Cはある程度分かっていることを前提にして、初期段階で読むのではこのサイト等を参考にすると 独習C++ Visual C++2005 シリーズ 林 晴比古 明解 C++ 柴田 望洋 C++プログラミング シリーズ ハーベイ M. ダイテル 等あるようですが 個人的にCを林さんのでやったので使いたいとは思っているのですがあまり評価がよくないようなのでどうしようか迷っています。 他の本もあわせてご推薦いただければありがたいです。

  • C言語等での画像処理の勉強方法

    画像処理をしたいがためにCを勉強中のものです。 新版 明解C言語 入門編 (単行本) 柴田望洋 (著) を読んでCの基礎を学んだのですが、画像処理については一切触れらていませんでした。 これからC言語で画像処理の勉強をするに当たって分かりやすい本やサイトがあれば教えてください。

  • C++のSTLかJAVAのGUIの学習

    C++のSTLかJAVAのGUIを詳しく勉強したいです。 お勧めの本を紹介してください。 C++とJAVAの入門書は読み終わってます。 林晴比古さんの本を教科書で使いました。 新C++言語入門 シニア編 クラス機能 上巻、下巻 改訂 新Java言語入門 シニア編

  • C言語のおすすめ本を教えてください。

    C言語のおすすめ本を教えてください! 現在自分は学校でC言語を学んでいます。 しかし学校で教えてくれる教科書や資料はとてもわかりにくく学びにくいです。 なのでC言語の参考書を買おうと思っているのです。 今のところ候補として、 ・わかりやすいC 入門編 川場 隆 ・新版 明解C言語 入門編 柴田望洋 ・新C言語入門 ビギナー編 林 晴比古 この3冊の中から考えているのですがどれがいいでしょう? 1冊目は、唯一実際にに読んでみて分かりやすそうだなと思いました。 しかし、参考書と言うより辞書という印象を持ちました。 2冊目は、C言語の参考書の中ではかなりの人気があったため選んでみました。 試し読みの部分を読んでみましたが零代の多さはすごいと思いましたが少し説明が少ないような・・・? 3冊目は、自分ではなく先輩に以前勧められたことがあったからです。 内容は参考書と言うよりは本当にC言語を学ぶ本と言う感じでした。 自分は1冊目がいいかなと考えております。 2冊目の本は例題が多いですが内容的に足りないかなと感じました。 自分がいいと思うものがいいよと思う方もいますでしょうが、 1冊目の本を買っている方がいたら内容的にどう思うかを聞きたいです。 他におすすめ本があってもかまいません。 お願いします。

  • アルゴリズムとは何なのでしょうか?

    学校でアルゴリズムを習っているのですが、 アルゴリズムとは何なのでしょうか? 教科書として、 「新・明解 C言語によるアルゴリズムとデータ構造」という本を買ったのですが、 内容的には以前C言語を勉強するために読んだC言語の勉強本とあまり変わらないような気がします。 スタックやキュー、ソートに検索など確かにC言語を教わる本には書いてないことはありましたが、 要するにC言語の別の面ということだと思いました。 意味的にはアルゴリズムは数学でいう計算方法、 つまり答えを求めるための色々な方法というように考えたのですが、 実際アルゴリズムとはどのようなものと理解すればいいのでしょうか?

  • 勉強の方法!

    今年の4月からシステム会社のプログラマとして就職が 決まっているのですが、ほとんどプログラムの知識が ありません。 言語は、C言語を勉強しているのですが、 本やホームページを見て勉強するだけで いいのでしょうか? 効率がいい勉強方などがあったら教えてください。 時間はありますのでアルゴリズム等もしっかりと 覚えたいと思っています。 又は、他の言語でおすすめがあったら、教えてください。

  • Java言語で例を沢山見て学習できるお薦めの本

     いつも、お世話になっております。C言語を柴田望洋先生の新明解C言語という本を使用して勉強した者なのですが。Java言語で例を多く出していてCからのスムーズな移行ができるようなお薦めの本があったら教えて下さい。アプレットやサーブレットがたくさん載っているとうれしいのですが。こんなわがままな要望に合う本があると良いのですが。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • C言語の入門書

    いい参考書を探してるんですが調べた結果 明快C言語/柴田望洋と 入門C言語新装版/田口景介 がいいって聞いたんですがどっちがいいですかね? はじめてのC言語 完全入門/塚越一雄も気になってるんですがどんな感じの本ですか? 一通りこのあたりの入門書を見ている方がいれば教えてください。 苦手分野は文字列、ファイル分野で使う関数です。

  • 基本情報処理技術者のC言語

     僕は基本情報処理技術者の勉強をしているのですが、プログラム言語は中学生のころから使っているC言語を使おうとしています。  そこで思ったのですが、C言語はどの範囲までできればいいのでしょうか。一応僕は柴田望洋さんの書いた”明解C言語入門編”を一冊読破しました。これだけでは足りないでしょうか。もし足りなかったらお勧めの本をご紹介してほしいです。よろしくお願いします。