• ベストアンサー

動画と音声がずれる

携帯オーディオプレーヤで動画を見ようと思い編集をしてオーディオプレーヤで再生したところ音と動画がずれてしまいます 圧縮の仕方が悪いのかといろいろと設定を変えてみたのですがぜんぜんだめでした 最初のほうはしっかり再生できるのですが5-10分ぐらいのところからずれ始めます? 何が原因なのでしょうか? どうすれば直るのでしょうか? 圧縮後ファイルサイズ約600MBくらい 長さ 約二時間半 Divx XviDでの圧縮です ファイルサイズが大きいためかもしれませんが動画を分割するフリーソフトが見つかりません 一度分割してみたいので何かいいのがあれば教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.1

エンコードソフトは何を使用していますか? エンコードソフトのバグの可能性があります。 因みに、TMPGEnc2.5Plusでは音ズレを解消するための修正版がリリースされていたと記憶しています。 実際、TMPGEncでMPEG-2をDivXに変換すると質問者様と同様に音ズレが発生していましたが、ソフトをアップデートしたら音ズレは解消しました。 ※PCで再生した場合です。 可能なら、使用しているソフトのアップデートを確認してみてください。

yamachan56
質問者

補足

動画ですが まずHDレコーダでっとった番組のDVDをFlasKMPEGをつかって XviDに変換します コレでオーディオプレーヤで再生使用としたのですがサポートしていませんと表示されるため仕方なくオーディオプレーヤについてきたAVConverterをつっかって再圧縮しました どうやらこのオーディオプレーヤではついてきたAVConverterを使わないと再生できないようなのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

エンコードソフトののバグではないです。私もその症状に悩まされ3,4種類のソフトでエンコードしましたが変わりませんでした。 No2さんの意見は耳よりですね。ただ、わたしのPCはCPU Pen4 2.6G メモリ 1.0Gとそんなに低スペックとは思っていないのですが。どうでしょう? ネットを徘徊しても、同じ症状に悩まされているユーザーを何人も見ますね

yamachan56
質問者

お礼

解決できませんでした 回答くださった方に感謝します

yamachan56
質問者

補足

私のパソコンもCPU Pen4 2.8G メモリ 1.0Gですのでそんなに低スペックではないですし 原因がわかりませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evimaru
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.2

古い知識なので、役に立つかどうかわかりませんが体験談から回答させていただきます。 私も同じような症状で悩んだことがありますが、私の場合は圧縮してるマシンのスペックが原因でした。 マシンのスペックが低いと動画の圧縮率と音声の圧縮率がずれてしまい、動画と音声がずれてくるという現象が起こるようです。(正確にはちょっと違うんですけど、わかりやすいようにこう記しておきます。) さすがにマシンのスペックが原因だと対処するにもお金がかかってしまうので動きづらいですが、それ以外の手段がないわけではありません。 ありきたりの方法ではありますが、デフラグ、スキャンディスクがかけ終わっていること前提で、まず「(1)常駐ソフトなどを減らしてメモリを解放する」でしょうか。 ありきたりとはいいますが、有効な手段だと思います。 さらに多少強引ではありますが「(2)「すっきり!デフラグ」などのソフトを使って、圧縮ソフト(結合ソフト)のみを起動させる」という方法があります。 常駐ソフトなどの起動をやめさせて、圧縮ソフト(結合ソフト)を起動しても、実は裏で起動してメモリをくっているソフトがあります。 本来この「すっきり!デフラグ」というソフトはデフラグの裏で起動してメモリをくっているソフトの起動を完全にやめさせて、スムーズにデフラグを行うソフトなんですが、実はそれ以外のソフトでもこの方法を適用することができます。(ヘルプにも載ってるのでヘルプを見ればやり方はわかるかと。ちなみにフリーウェアです。) わかりやすい説明で申し訳ございません。 何かわかりにくい部分あったら遠慮なく聞いてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DivX XviDの再圧縮

    DivX動画とXviD動画ファイルのサイズが1280x720で DVDにデータ形式で焼いても家のプレーヤーでは再生できないのですが サイズ704x396に再圧縮できる方法、フリーソフトはありますか? サイズ704x396でしたらプレーヤーで再生できます。 また、1ファイル6~8G程あるファイル内の動画を一括してDVD1枚のサイズに圧縮できる方法、フリーソフトはありますか? 宜しくお願い致します。

  • 動画の再生について

    PCで動画を再生しようとしたら(Windows Media Player) 「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と、表示され再生出来ませんでした、なので 色々と有名なコーデック(ffdshow,DivX,XviD)などをインストールしてみたのですが、どうも再生出来るようになりません。その動画の具体的な情報は 576x432 12Bit XviD 1.1.0 Beta1 29.97fps 159947f Vorbis 48.00kHz 48.04kb/s QB 2ch [Ogg] 01:28:57 (5336.87sec) / 730,465,642Bytes です。どうしたら再生出来るのでしょうか?ご回答よろしくお願い致します。

  • 動画が見れません

    X*-**_003.avi の動画をダウンロードしました。 しかし、WMPでは、「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」と出て見れないのです。 またDivxでは、「ファイルオープンエラー:ファイルオープンに失敗しました。有効なAVIまたはMPEG-4ファイルであるかどうか確認してください」と出て見れないのです。 XviDでも見れませんでした。 どうやったら見れるのでしょうか。 

  • 動画が再生できません

    ダウンロードした動画をmedia playerで再生しようとすると「ファイルを再生できません。プレーヤーがそのファイルの種類をサポートしていないか、そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポートしていない可能性があります。」とでて再生できません。このような場合どうしたらいいのでしょうか?コーデックはXvidをインストールしてあります。

  • 拡張子の違う動画を家電DVDプレイヤーで再生したい

    拡張子のばらばらな動画(連続ドラマ)をDVD-Rに焼いたものを友人からもらいました。 圧縮方式がavi/mov/mp4/divx/xvid/mpg/wmv等ばらばらです。 PCではGomplayer等で連続再生できるのですが、これらのファイルが再生できる家電DVDプレイヤーのお勧め品はないでしょうか。 パイオニアのDivX再生表示のあるプレイヤーの購入を考えているのですが、上記のファイルで再生不可のものがあったら教えてください。  著作権違法等の指摘はご容赦ください。

  • 圧縮された動画について

    DivXやXviDなど圧縮された動画を無圧縮の状態に戻すにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 動画キャプチャソフト

    デスクトップやウインドウなどの動作を動画として保存したいと思っています。 カハマルカの瞳も試してみたのですが、無圧縮なのでどうしても動画を再生するとコマ落ちしてカクカクしてしまいます。 そこで、滑らかでファイルサイズのかさばらない動画にするためにDivxなどで圧縮しながら録画できるソフトを探しています。 あるいは、コマ落ちしない方法で録画⇒動画圧縮という方法でもいいです。aviに圧縮できるソフトを教えていただきたいです。 フリーソフトでお願いします。よろしくお願いします。

  • VideoStudio9plusでXviDは使えない?!

    UleadのVideoStudio9plusでビデオ編集をして、XviDを使ってaviファイルに出力することを考えました。aviファイルはできましたが、それをHDプレーヤーやXviD対応のプレーヤー(Buffaloのリンクシアター)で映像は再生できるものの音声が出ません。コンピュータでは映像も音声もちゃんと再生できています。そこでUleadに問い合わせをしたところ、「VideoStudio9plusはXviD対応ではない」と返事がありました。別の圧縮ソフトDivX(フリー版)では問題なくaviファイルができますが、画像の質がいまひとつよいとは言えません。そこで次の(1),(2),(3)について、どなたかご助言を頂きたいのですがよろしくお願い申し上げます。 (1)XviDが使えaviファイルが作成できる別のビデオ編集ソフトを推薦して下さい。なるべく簡単な操作で、タイトル映像画面などが用意されているものをお教え頂くと幸いです。 (2)VideoStudio9で本当にXviDを使うことはできないのでしょうか?(ちゃんと音声も出るaviファイルを作成することはできないのでしょうか?)設定を変えるとできるようになるなんてことないでしょうか? (3)VideoStudio9で、DivX(フリー版)を使って問題なくaviファイルを作ることができますが、DivX使用でXviD同程度の質のaviファイルを作成する方法ありましたらお教え下さい。 私、素人で、質問のニュアンスがおかしかったらお許し下さい。

  • 動画

    DivX系の動画(200MB)のファイルをニコニコ動画にあげたいのですがDivX系は100MBまでしかできないみたいです この200MBを100MB以下にするかあるいはそのままでもUPできる方法教えてください という質問をしたらビットレートを下げて再エンコードすればいいときたのですが、[ファイル]→[avi出力]→[ビデオ圧縮]→[圧縮プログラムの選択]で、使ってるDIVXを選んだ後はどうすればいいのでしょう?

  • FLVを動画+音声に分けるソフトを教えてください

    FLV(Flash系動画)ファイルを動画(avi.mpeg等)と音声(MP3)に分けるソフトを教えてください。 FLV Extractとhugflash、携帯動画変換君以外のフリーソフトでお願いします。 FLV Extract.exeの使用を試したのですがFLVExtract.exeを実行すると「問題が発生しました。終了します」とメッセージが出、実行できないのです。 hugflashで分割したaviファイルをプレイヤー(Divx.WindowsMedia)で再生すると、再生速度がとても遅く、プレーヤーを閉じようとするとフリーズしてしまします。 解決方法をお知りの方がいらっしゃれば、上記2点についてもアドバイスお願いします。 ※NETFRAMEWORKは1.1~3.5までインストールしてあります。