• ベストアンサー

小説を書いてる人はいますか?。

ris02の回答

  • ris02
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.1

アニメの話ですが、 その作品自体には全然関係なく、それの名前が出てくるわけでもないのに 何気なく持ってるペンチのメーカー名まで設定資料に書いている場合もありますので そういう、世界観などは全部頭に詰め込んどいて・・ではなく 作品とは別に設定資料として、書いて置いておくのではないでしょうか? 頭においてあるとどうしても忘れたり、若干変化していったりしますからね。

fantom77
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 資料として書いて置いておくといいんですね。 参考にします!。

関連するQ&A

  • 小説 描写

    小説の文体のことでアンケートです。 (1) ・室内の様子や人物の体勢など、細かい描写のある小説 ・人物の感情などの描写優先で、風景や体勢などの背景は読者の想像力に任せる形の小説 (2) ・辞書で調べなければわからないような難しい言い回しの小説 ・簡単で分かり易いが稚拙な表現の小説 (1)と(2)、それぞれお答えください。 尚たくさんの方の回答が欲しいので、締め切りは遅くなると思います。

  • 小説を読む時どこまで想像しますか?

    小説を読む時どこまで想像しますか? 私は小説や詩を読む時、人物や背景を想像しながら読みます。 友人の中では人物、背景、声もイメージするという人もいれば、文字を読むだけで想像なんかした事ないという人もいました。 いろんな人がいるんだな~と驚いちゃいました。 皆様はどこまで想像して読んでいますか? あと、最近、何か読みたいので皆様オススメの本、文章(小説でもコラムでもブログ本でも)を書く人を教えて下さいm(__)m いま20代前半の女なのですが、「その歳ならこの本は読むべき!」というのもあったら教えて下さい。 ちなみに私は村上春樹さん、中原中也さん、梶井基次郎さんなどが好きです。

  • 推理小説等の読み方

    私は推理小説(本格物、社会派等ジャンルは特に問わず)をよく読むのですが、あまり犯人を当てる又は推理していくという気概をもって読んでいません。そのため、ストーリーの流れや主人公の謎解きの過程を楽しむことに興味を注いでしまい、文章中に出てくる日にち、時刻、脇役、風景、証拠品など、犯人像に迫る大事な事実関係をほとんど記憶していません。 そこで、推理小説に限らず、謎解き要素のある本を読まれる方に質問です。皆様は、事実関係を注意して拾い、犯人像に迫ろうとすることが多いですか?その場合、当たることが多いですか? なお、「そんな読み方じゃダメだ!」という意見もあるかもしれませんが、私なりに楽しんで読んでいるので、そのようなダメ出しはご遠慮ください。

  • 時代小説の主役たち

    こんにちは。はじめまして。 このごろ、自分でも不思議なくらい時代小説を読み出しました。いまのところ、のらりくらり素浪人風、実は剣の達人、みたいな主人公のものを楽しんでおります。これから、少し連載の長いシリーズものを読んでみたくなりました。ところで時代小説の主役たちにはどんな人がいるのでしょうね?シリーズものなどで、皆さんが気に入っている主人公がいたら、(その人物像、作家名など)紹介していただけませんか?どうぞよろしくお願いいたします。

  • 歴史小説家・時代小説家のタイプ?を教えてください。

    歴史小説家・時代小説家のタイプ?を教えてください。 このジャンルは素人で、これから読んでいこうと思っています。 しかし、沢山いすぎてどれを選ぼうか迷います。 同じ歴史上の人物でも、何冊か出てたりしますよね。 この作家は、読みにくい・読みやすい(単語とか文体)とか、 歴史に忠実だとか、フィクションぽいとか、 何でも良いので、傾向を教えてください。 みなさんの好き好きで構いません。 ちなみにですが、幕末・維新前後を読んでいくつもりです。 オススメの本とかも嬉しいです。

  • 小説を書いてる人に質問です。。。

    こんにちは。 現在、僕は30歳で夜間の専門学校に通ってます。 僕は小説を書きたいと思い、有名な作家さんの小説を読むのですが、自信を失くしました。 まるで実体験を書いてるかの様な背景描写や心理描写に脱帽でした。 背景や心理描写が凄いリアルで想像だとは思えない位でした。 この先の将来、僕も小説を書き続けている内に、リアルな描写で書ける様に成長できるのでしょうか?。 書き続けていれば文章力や想像力は上達していけるのか未知なので心配になりました。 スポーツなら練習すれば上達するのですが、小説書きの場合も上達できるのでしょうか?。 それと、僕は学生で現在は無職なのですが、働きながら小説を書いてる人はいますか?。 働きながら小説を書くのは大変でしょうか?。 両立できてる人はいるのでしょうか?。 良ければ教えてください。

  • だれの本が一番正確?

    司馬遼太郎と山岡壮八 この二人の小説にある織田信長を呼んだのですが、作品の中でもずいぶんと人物像が違います これか他の作家の本も読んでみたいのですが、一般的に言われているもので一番有力な説にのっとった歴史小説の作家は誰だといわれているのでしょうか?

  • 引き込まれる小説

    本を読むのは早い方だし読書も好きなんですが、あまり自分から本を買う事がありませんでした。 なので何かオススメの小説(作家さん)を教えてください。 条件としては、 ・できれば文庫本 ・堅苦しい文章 ・読み疲れせずどんどん引き込まれていくもの です。 ジャンルは問わず何でも読みます。 ちなみに京極夏彦、乙一、宮部みゆきは結構読んだ事があるので、他の作家さんを教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 小説の壁。

    カテ違いだったらすみません。 私は小説が好きで、本やオンライン小説などをよく読みます。 そして次第に自分も文章を書くようになったのですが、どうにも一歩が踏み出せないというか・・・。最後まで書けたものがほとんどありません。 ストーリーを想像することは大好きです。それを言葉にしたいんです。 尊敬する小説サイトの小説は、ラストのほんの数ページ読むだけで胸を打たれました。私が小説を書き始めたきっかけになった小説であり、本当に本当に素晴らしいと思います。 羨ましくて、けれど未熟な自分にはそんな文章が書けるはずなく、そう考えるといざ書こうと思っても指が動きません。私にはこの人には追いつけない。大好きなあの人のようになりたいと思ってもなれっこない。登場人物の設定でさえ、きちんと書けません。 私は、私なんです。けれど、何故か書くのが怖い。書きたい、自分の物語を言葉に表したい。 心に何か重いものが引っかかっている感じがします。少しでも和らげるにはどうしたらいいでしょうか?

  • 放浪息子みたいな人物描写が優れた小説

     志村貴子の放浪息子はマンガですが、それに近い人物の心情などがうまく描かれた青春小説ってありますか?よろしければ教えてください。(百合とか男装の内容そのものという意味ではないです) ジ  最近アニメの放浪息子を見て、各キャラの心情描写とかにおおって感動したんですが、最後にも感動したのですが。、小説にもこんな作品があるはずと思って尋ねてみました。 如何せんこういったャンルは、あまり読まないため知識が疎いです。 近年の作家さんだと風景が想像しやすくて嬉しいです。 よろしくお願いします。