• ベストアンサー

地デジなんて無駄?

noname#79209の回答

noname#79209
noname#79209
回答No.12

根本的な話として、質問者さんのお住まいは「地デジ」視聴が可能な環境なのでしょうか? 「地デジ・チューナー」や「地デジ対応TV」を購入したとしても、 「地デジ・アンテナ」が設置されていなければ視聴は不可能です。 「地デジ」のサービスを提供しているCATV会社と契約されているなら別ですが...

関連するQ&A

  • 地デジ対応のテレビについて・・・

    地上デジタルプラズマテレビを買いました。地デジでみると勿論きれいに映るのですが、アナログ放送で見ると今まで見ていたテレビよりはるかに悪く映ります。地デジでみると6:4で映る場合があるのでその時はアナログで見たいと思っていたのですが画像が悪くて見れません。 地上デジタル対応のテレビの場合はワザとアナログ放送の画面を悪くしているのでしょうか。 どなたかご存知の方教えて下さい。お願いします。

  • 地デジチューナー内蔵TV、地デジチューナー+普通のTV、どっちを買おう?

    新しいテレビを買おうと思いますが、 ・地上デジタルチューナー内蔵テレビ ・普通のテレビ+(2011年になったら買う→)地上デジタルチューナー のどちらの購入方法にしようか迷っています。 というのも、今地上デジタルチューナー内蔵テレビを買っても、 日本の全エリアが地デジに対応する2011年ぐらいには壊れてしまうんじないかと思いますし、 その頃にはもっと安く、性能もよく、使い勝手もいい地上デジタルチューナー内蔵テレビが出ているんじゃないかな?と思うのです、、、。 つまり、とりあえず今は普通のテレビを購入しておいて、2011年近くで壊れればその時点で地上デジタルチューナー内蔵テレビに買い替え、 壊れなければ地上デジタルチューナーを買えばいいかな~と。 自室で見るので、14インチぐらいの小さなテレビの方がいいのです。 また、今までアナログで見れていた程度の画質で見られればよく、画質のよさは特に求めません。 どうでしょうか、、、、 アドバイス頂けたら嬉しいです。 ※自分の住んでる地域が地デジ対応エリアかどうかが解るサイトなどもあれば教えていただきたいです。 NHKの地デジ対応エリアはここ http://www.nhk.or.jp/digital/ground/guide/05_area.html で見たのですが、ここでエリア内に入っていれば、NHK以外の他の地デジチャンネルも視聴できると言うことなんでしょうか、、、。

  • 地デジについて

    地上デジタル放送が見たくて地デジ対応のテレビにUHFアンテナ(古い) をつなぎました。そのあとどうすれば見れますか? 地域は地デジ対応でした。

  • 安くて簡単な地デジ化は、Wチューナーでしょうか?

    我が家は、テレビもビデオも、地上デジタル放送には 対応していません。 地上デジタル放送を見られるようにしたいのですが、 安くて簡単な方法を、助言していただけませんでしょうか? ・テレビの視聴 ・裏番組録画 ・レンタルDVD/ブルーレイの視聴 をしたいですが、録画は、そう長い時間しませんし、 画質にも、あまりこだわりません。 (スポーツや映画を好んで見ることは、あまり ありません) Wチューナーの地デジ対応テレビか、Wチューナーの 地デジ対応DVD/ブルーレイプレーヤーを購入するのが いいのでしょうか? 教えてください。

  • 地デジの事、今更ですが…

    まず、我が家はjcomに加入しています。 7月の地デジ移行でもjcomに加入していれば地デジ対応でないテレビでもあと一年だったか二年だったかそのまま見る事が出来ると言うので買い替えはその時でいいと思っていてまだしていません。 先日、主人の会社の先輩から36インチの薄型のテレビが不要になったからいるか?と聞かれご厚意に甘えて頂いてしまったんです。 長くなってすみません。ここからが本題です。 リモコンに地上アナログ/地上デジタルと言うボタンがあってアナログは毎日普通に見れます。ところがデジタルは映らない日があるのです。それは数時間だったり、数日だったり… アナログで見ていてデジタルが映るかなぁとリモコンで切り替えをしてみたら映ったり、何も映らず真っ暗な画面のままだったり… 接続や地域設定などは間違っていないと思います。 原因が何か分かる方がいらっしゃったらお願いします。

  • 地デジ放送に反対する親を説得する方法

    1年前に地上デジタルハイビジョンテレビを購入した者です。 当時はまだB-CASカードが何なのか分からなかったので、放っておいたのですが、 最近それがないと地デジ放送が見られないことに気づきました(笑) それで親に、ユーザー登録をしてもいいか聞いたら、 「アナログ放送でも十分だから、地デジは要らない。  アナログ放送が映らなくなってからでもいい。」 と言われました。 折角地デジ対応のテレビを買ったのに、見ないのでは宝の持ち腐れですよね… そこで、親を何とか説得したいのです。 親には、 ・デジタル放送でも、基本的に余計なお金はかからない。 ・アナログよりデジタル放送のほうが画質・音質共に格段にいい。 と言うようなことは既に説明したので、(恐らく)理解していると思います。 親の言い分は、 ・後々、お金を取られるのではないか? ・デジタル放送にしてまで、きれいな映像を見たくない。 などなどです。 私が説得しようとしても、埒が開きません。 どうすればよいでしょうか。

  • 地デジ放送 限界の画面サイズ

    4Kテレビで地デジ放送を視聴する場合に画質の粗さが目立たない限界の画面サイズはどれくらいだと思いますか? 家電量販店で地上波のバラエティー番組を50インチと55インチで見比べたら50インチの方が綺麗に見えました。 例えば画面に出てくる「字幕」なら同じ綺麗さに見えますが、人物(顔)に関しては55インチだと画像に荒さが目立ちました。今年発売されている各有名メーカーの映像処理エンジン技術が進んでも地デジで気にならない大きさは50インチが限界なのかなぁと感じました。 4K55インチでそれなりのハイスペックを買うなら50インチに大きさを落としてから選んだ方が良いのかなと思っています。 見る距離にもよるとは思うのですが、どうなのでしょうか。

  • 地デジの映画の画質がよくない

    先日ハイヴィジョン液晶の50インチのテレビを購入し、地デジで放送されていたダイハードという映画をみました。しかし画像はあまりいいとは言えず、 なぜ画質がよくなかったのかわかりません。これはテレビの設定の問題でしょうか? それとも地デジ自体がBS放送に比べて画質のあまり良くない映像を流しているのでしょうか? または大画面に対してはテレビ映像ではなく、ブルーレイなどのソフトの映像を視聴するためなのでしょうか。ご存知の方、よろしくお願いします。

  • せっととを介さないでの地デジ試聴

    今は多摩テレビを介してケーブルテレビでアナログ放送のみを見ています(テレビからテレビ線にじかにつないでいます)。 今度地デジ対応のパソコンを買い、地上デジタル放送を見ようと思うのですが、多摩テレビではセットトップボックスというものが地上デジタル放送を見るのに必要だそうです。 しかしパソコンの機能の都合で、 セットトップボックスというもの(現在は使用していない)を介しての視聴ができないので、困っています。 マンション単位でケーブルテレビに加入しているようなのですが、 セットトップボックスというものを使用しないで視聴することや、 他の方法で地上デジタル放送を視聴することは可能でしょうか? 可能ならばその方法も教えていただけるとありがたいです。 多摩テレビのアドレスです ↓ http://www.ttv.ne.jp/ ローカルな質問でスミマセン。 ちなみに購入予定のパソコンは、 NECのバリュースター VS790/HGです。 よろしくお願いします。

  • 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは?

    タイトルどおりなのですが 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは できますか? まだアンテナが地デジに対応してないのですが 地上デジタル放送になるまでは 地デジのテレビでアナログ放送を みたいと思っています。 教えてください