• ベストアンサー

地デジ放送に反対する親を説得する方法

1年前に地上デジタルハイビジョンテレビを購入した者です。 当時はまだB-CASカードが何なのか分からなかったので、放っておいたのですが、 最近それがないと地デジ放送が見られないことに気づきました(笑) それで親に、ユーザー登録をしてもいいか聞いたら、 「アナログ放送でも十分だから、地デジは要らない。  アナログ放送が映らなくなってからでもいい。」 と言われました。 折角地デジ対応のテレビを買ったのに、見ないのでは宝の持ち腐れですよね… そこで、親を何とか説得したいのです。 親には、 ・デジタル放送でも、基本的に余計なお金はかからない。 ・アナログよりデジタル放送のほうが画質・音質共に格段にいい。 と言うようなことは既に説明したので、(恐らく)理解していると思います。 親の言い分は、 ・後々、お金を取られるのではないか? ・デジタル放送にしてまで、きれいな映像を見たくない。 などなどです。 私が説得しようとしても、埒が開きません。 どうすればよいでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

マンションでしょうか? 一戸建てでしょうか? 一戸建てなら、アンテナを立ててみてはいかがでしょうか? 2~4カ月分のJ:COM受信料で、建てることが出来ます。 地上アナログ放送よりも、地上デジタル放送の方が、 ゴーストやノイズが無く、比較的、弱電波でも 受信できますよ。 (私の家では、両方受信しています) ------------------------------------------ また、文字放送が標準で付きますので、いつでも、 天気予報等、リアルタイムに見ることも出来ます。 歌番組やコンサート等のライブ中継では、 5.1チャンネルサラウンド放送もやっています。 ------------------------------------------ 最近、主民放では、半数以上、 NHK-G(NHK総合)では、ほとんどの番組で、 16:9比 映像のワイド放送をしています。 従来のブラウン管も所有していますが、 何よりも、ワイド放送は、視野角が広いので、 身体的に疲れません。 液晶なら、電磁波の飛ぶ方向が違います (目に直接飛び込んでこない)ので、体に良いと聞きます。 ------------------------------------------ B-CASカードは、BS・CS放送にのみ 登録した事により、受信料がかかります。 地上デジタル放送は、(現状では)全く関係が無く、 登録しなくても、見ることが出来ます。 ●登録しなくても見られる放送局。 NHK-G   …アナログNHK総合 NHK-E(1)…アナログNHK教育 NHK-E(2)…アナログ無し NHK-E(3)…アナログ無し 日本TV系列 TBS系列 フジTV系列 TV朝日系列 TV東京系列 地方民放 BS日本 BS朝日 BSi BSフジ (NHKの、BS1、BS2、BShも受信出来ますが、 視聴後、約一ヶ月間、NHKの受信登録しないと、 BS・NHKの画面のみに「金払え~催促」が、常に出ます。 もちろん、NHKにのみ受信登録すれば、この文字は消えます) ●B-CASカード会社に受信登録することは、任意です。 「みたい放送局(WOWOW等)」に、電話で受信登録すれば、 数時間後きちんと見ることが出来ます。 以上です。

nikiki
質問者

お礼

アンテナは要らず、カードを指し込むだけで見ることができました。 ただ、アナログ放送の時より映るチャンネルが減ってしまいました(笑) 各局のテレビ欄が、なぜ3つに分かれているのか分からなかったのですが、 snoopy-ELMOさんのご説明で分かった気がします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Zimmer
  • ベストアンサー率56% (125/222)
回答No.8

受信環境がはっきりと分かりませんのでもしかしたら間違っているかもしれませんが・・・、 J-COMの話が出てきたということは多分ケーブルテレビを利用されていると思います。  (地域によって異なるのかもしれませんが)J-COMで地上デジタル放送の受信は「トランスモジュレーション方式」というセットトップボックスを利用して視聴する方式になります。 もし現在の契約プランが「アナログ」の場合、「デジタル」に切り替えることによって月額の料金が上がります。 ですのでまずは、「地デジをアンテナ線を接続しなおすだけで受信できるのか」「契約プランを変更しないといけないのか」「(CATVに加入していないのでしたら)別途アンテナを設置する必要があるか」を確認しましょう。ケーブルテレビに加入しているのでしたら毎月料金を払っていますので明細や契約内容を確認してもらえば分かるはずです。 以下は余談ですが、私の両親も地デジを視聴できるテレビを2台持っていますがほとんどアナログ放送しか見ません。理由は単純で「よく分からない」「チャンネルの切り替えの反応が遅い」などです。 一概には言えないですがご年配の方は(特に電化製品の)新しい物を手に入れたり、覚えたりすることを苦手とします。 今ちゃんと使えるのに(例えそんなに難しくなくても、便利になったとしても)新しいものにする必要がないのです。これは価値観の違いですので押し付けてはいけません。#7の方も書かれていますが、そういった点を理解してあげるのも大切です。  多分ご家族で利用されるテレビだと思いますが、地デジに切り替えたいのでしたらご質問者様自身が見たい事を説明して余計な費用がかからないかを確認してからもう一度お話されてはいかがでしょうか。

nikiki
質問者

お礼

>受信環境がはっきりと分かりませんので 数年前に近くに電波を遮断する建物ができたみたいで その時にJ:COMが来て「テレビの映りが悪くなる」といって、 勝手に?工事をしていったのです。 その後J:COMが家に居座って、色々な契約を結ばせようとしたみたいなのですが、 断固拒否したため、J:COMにはお金は一銭も払っていないと思います。 >一概には言えないですがご年配の方は(特に電化製品の)新しい物を手に入れたり、覚えたりすることを苦手とします。 父はデジタルにしても画面の横幅が広がるだけで、 字が大きくならないので(アナログだと画面が拡大できるため字が大きくなる)、 見ないようです。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#110252
noname#110252
回答No.7

こんなときは、親御さんを理解させるよりも、親御さんを理解してあげることのほうが大切です。 地上デジタル放送についてはまだ始まって5年もたっていない新しい規格ですし、BSデジタル放送とて10年たっていません。まして高年齢層になれば、機械や放送の仕組みについていけない可能性も高くなってしまいます。 まずは、親御さんのデジタル放送に対する嫌悪感を理解するのが先決です。 まず、「後々、お金を取られるのではないか?」ですが、デジタル放送にしてもお金はかからないと言い通すよりも、なぜデジタル放送にするとお金がかかると思っているのかを聞いてあげるのが大切です。そのうえで、「デジタル放送=有料」というのが必ずしもそうでないことを伝えていけばいいと思います。 次に「デジタル放送にしてまで、きれいな映像を見たくない。」ですが、何でアナログでも十分なのかを聞いてあげることが重要です。 ここは、「デジタルにすればお金がかかると思っているのはなぜ?それと何でアナログでなければダメなの?」とでもたずね、親御さんがアナログで十分だと思う理由を理解してから、話を進めていったほうがいいでしょう。

nikiki
質問者

お礼

>まして高年齢層になれば、機械や放送の仕組みについていけない可能性も高くなってしまいます。 #6の方へのお礼にも書きましたが、母は寧ろ喜んでくれたのですが 父は頑なにアナログ放送を見続けています(笑) naga33kiさんのご回答からは、相手の説得方法について学ばせて頂きました。 自分の意見を押し通すだけではなくて、相手がなぜそれに反対しているかをよく考える事が大切なんですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.6

電気店勤務ですが、こんな状況は、毎月数件、目にしています。 珍しいことではありません。 今の状態で地上波デジタルが見られる環境なら、余分なお金はかかりません。説得する必要はないです。テレビにB-CASカードを入れておくだけでいいです。親御さんアナログ放送、ご質問者さまはデジタル放送をそれぞれ楽しめばいいと思います。 ユーザー登録しないと、NHKなど有料放送視聴の際、いわゆる「お金払ってください」メッセージが出てきますが、民放放送を見る分には影響ありません。 アンテナの問題、電気店への費用の問題がある、初期投資が必要な受信条件だと、親御さんの説得は難しくなりますので、アナログ放送が終わるその日まで待つしかないかもしれません。 アンテナの設置、受信チャンネル合わせなどをご質問者さまが自分で出来るようでしたら、済ませてしまって、ユーザー登録してしまえばいいでしょう。「設置費用は自分で負担する」と申し出れば、話はうまく進む例が多いです。 経験談ですが、ある頑固な夫婦は、息子夫婦が購入を決めた地デジ対応TVを届けた矢先に、「お宅の店はデジタルという高いものを年金暮らしの老人にだまして売りつけるのか。」と怒鳴られ、「買わん、持ってかえれ」とお断りされてしまいました。注文を受けて配達したのに、詐欺呼ばわり。 後で本社に「押し売りに来た。」と苦情の電話を入れられ、身に覚えのないことが既成事実化され、厳重注意をうける、というおまけ付き。 今はまだ、そんな時なのです。昭和時代の知識でとまっている方々が家督をもっているお宅では、めずらしくないのです。 臨機応変、説得せずにうまくたちまわることがいいと思います。

nikiki
質問者

お礼

取り敢えずカードを差し込んでみたら、アンテナや特別な器具なしで デジタル放送を見ることができました!! アナログとデジタルってこんなに違うものなんですね。 親にも見せたら、その違いに驚き、データ放送という便利な 機能もあると知り、母親は一応認めてくれました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.5

地上デジタル対応のUHFアンテナ(3000円~)は立てたのでしょうか? B-CASカードはお金取られる訳でもなし,送ってしまえばいいです.何の連絡もありません. 親を電気店に連れて行って比較を見せたらいいです. それにしても頑固な親ですね.画面の綺麗さをみたらアナログには戻れません. 折角の機能使わなくては勿体無いです.何の為に高いお金を出して買ったのでしょうか・・. 良い事はどんどん進めてしまいなさい.感謝されます.目にもいいですよ.

nikiki
質問者

お礼

>折角の機能使わなくては勿体無いです.何の為に高いお金を出して買ったのでしょうか・・. それも聞いてみたのですが、「普通のテレビが売ってなかったから」と返ってきました。 ここまでくるとこの質問は、このカテではなくて人間関係とかの方が良かった気もしてきます・・・(笑) ご回答ありがとうございました。

nikiki
質問者

補足

#2の方のときにも分からなかったのですが、 アンテナは全ての場合に必要ですか? うちでは今までテレビのアンテナは使わなくても映っていのですが・・・ 数年前にJ:COMがきて、何か工事をしてもらったら、今まで映らないチャンネルが映る様になったので、 確実にJ:COMのお世話にはなっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111045
noname#111045
回答No.4

そんなに大層な登録ではない(後々お金がいるわけでもないし)ので、あなたが黙って登録しておけば・・・? 私は4台分登録しましたが、家族の誰もB-CASカードのことなんて知りません。 はははっ

nikiki
質問者

お礼

>そんなに大層な登録ではない(後々お金がいるわけでもないし)ので、あなたが黙って登録しておけば・・・? >私は4台分登録しましたが、家族の誰もB-CASカードのことなんて知りません。 はははっ 勿論勝手に登録してしまおうとは思いましたが、 何か問題が起こると(実はアンテナが必要だった、今のビデオじゃ録画できない等) 殺されかねないので(笑) やめました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seara777
  • ベストアンサー率52% (111/210)
回答No.3

デジタル放送について詳しい知識があるわけではありませんが、自分だったら親の言い分にこう答えるということで書いてみます。 後々、お金・・・ 「今もデジタル放送してるけどお金とられてないよ?なんでとられるようになると思うの?」 デジタル放送に・・・「いや、嫌だとしてもいつかはデジタルしか観られなくなるんだから。それにせっかくある機能を使わないのはもったいないと思わない?」 ってかんじで答えます。参考になったらうれしいです。

nikiki
質問者

お礼

>デジタル放送に・・・「いや、嫌だとしてもいつかはデジタルしか観られなくなるんだから。それにせっかくある機能 >を使わないのはもったいないと思わない?」 こうも言ってはみたんですが、 「今の時代、タダより怖いものはないんだよ。」 と返されました。アナログだってタダなのに…\(`へ´)ノ 取り敢えず、登録しなくても見られるそうなので試してみます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.2

地上デジタルは現在の地上アナログ放送の方式をアナログからデジタルにするだけです つまりTV番組の内容が変わるわけではありません 地上デジタル対応のTVやアンテナ、録画するのであれば地上デジタルチューナ内臓のレコーダーが必要になります 2011年には現在の地上アナログ放送が終わりますのでそれ以降の地上波のTV番組を視聴するにはどうあがいても地上デジタルを視聴するための環境が必要になります つまり、いま見ている地上波放送の送信方法が変わるだけです たしかにデジタルになったことにより様々な性能があがり今までに無いようなTV番組も放送開始されるかと思いますが、当面の間は今アナログで放送しているものをそのままデジタルで放送しているだけです ・後々、お金を取られるのではないか? 地上デジタル放送に関しては今までのとおり無料です あくまでも送信方式が変わるだけです ・デジタル放送にしてまで、きれいな映像を見たくない。 2011年には今使っているTVやアンテナやビデオデッキだけでは視聴することが出来なくなります 母親がイヤだと言っても地上デジタル放送のみになります

nikiki
質問者

お礼

>2011年には今使っているTVやアンテナやビデオデッキだけでは視聴することが出来なくなります >母親がイヤだと言っても地上デジタル放送のみになります どうせ変わるんだから、今でもいいじゃん。 といっても、あとでいい。と言われました。 論理性がが全くありません(笑) ご回答ありがとうございました。

nikiki
質問者

補足

>地上デジタル対応のTVやアンテナ、録画するのであれば地上デジタルチューナ内臓のレコーダーが必要になり >ます 色々調べたのですが、アンテナは必須なのでしょうか? よくわからないのですが、現在はJ:COMの配線(?)を使っていると思います。 テレビには地上デジタルハイビジョンチューナー内蔵と書いてあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saru_1234
  • ベストアンサー率33% (452/1341)
回答No.1

無料放送を見ることについては, (株)ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ社(以下B-CAS社)への ユーザ登録は必須ではないようです. 契約が必要な有料放送を見る際は,放送事業者と契約を結びますが その際にB-CAS社に連絡される,B-CASカード使用者(あなた)が B-CAS社に連絡する必要はない, とのことです.

参考URL:
http://www.b-cas.co.jp/faq/a206.html
nikiki
質問者

お礼

>ユーザ登録は必須ではないようです そうなんですか。 テレビの説明書に、登録しないとカードが使えないという旨のメッセージが表示されると書いてあったので、 必須なのかなと、思い込んでいました。 有料放送は初めから見る気はないので、早速試してみたいと思います。 ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジ放送をハイジジョン録画できますか?

    地デジ放送をハイジジョン録画できますか? 現在、ブラウン管テレビでケーブルテレビのアナログコースに加入してテレビを視聴(アナログ放送)しています。 近々、パナソニックのブルーレイディスクレコーダーDIGA BW680を購入予定です。 そこで質問なのですが、 ブラウン管テレビにDIGAを接続して、地上デジタル放送を受信し、ハイビジョン録画ができるのでしょうか? やはり地上デジタル放送対応テレビにDIGAを接続しないとハイビジョン録画は出来ないのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは?

    タイトルどおりなのですが 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは できますか? まだアンテナが地デジに対応してないのですが 地上デジタル放送になるまでは 地デジのテレビでアナログ放送を みたいと思っています。 教えてください

  • VTRデッキで地デジ放送を録画する方法は?

    マンション住まいです。屋上に共聴テレビアンテナ(地上波用)があり、電線を使ってマンションの各部屋にテレビ電波が供給されています。私の部屋にも壁に端子が付いています。マンションの住人は現在、地上アナログ放送も地上デジタル放送も見られる状態です。 ところで今年7月で、地上アナログ放送が見られなくなるとのことですが、これに関連して質問です。 私は今、アナログテレビとVTRデッキを持っています。7月以後も、デジタルテレビを買わないで今のアナログテレビとVTRデッキを使い続けたいのですが、 質問(1): 地デジ・チューナーを購入すれば、地上デジタル放送を見ることができますか。 質問(2): 地デジ・チューナーを購入すれば、VTRデッキで地上デジタル放送を録画することができますか。

  • 地デジについて

    うちのビデオが壊れました。 バリバリのアナログ家庭です。 テレビも古いやつです。 11年からアナログ放送がなくなると言うことで、地デジ対応商品が花盛りです。 ビデオを高価な地デジ対応にするのか、安価なアナログ対応にするのか悩んでいます。 わからないことは (1)マンションでケーブルテレビから受信しているが(お金は払ってないのでチューナーもなければ地上波チャンネル以外映りません。)、11年からデジタルデータがケーブルから送られてきて、デジタルチューナーがないと受信できないのか? (2)いつかデジタルチューナー(または対応テレビ)は購入するとして、ビデオをデジタル対応の製品にする必要はあるのか。 です。 もしテレビを買い換えるとしてもハイビジョンなんて買う予定はありません。 買うならHDとDVDつきにしようとおもいます。 スカパー!もありますが、アナログの方です。 よろしくおねがいします。

  • 【地デジチューナー内蔵】と一言で言っても色々なサービス???

    地デジチューナー内蔵のテレビを購入しようと思っています。しかし疑問に思った事があります。それは地デジチューナー内蔵だから地デジは観られるが、サービスが色々とあり、何があるのか、何を選べばいいのか分かりません。 例えば、『地上デジタル放送は、テレビジョン放送とデータ放送のみ受信可能です。地上デジタル音声放送、移動体向け放送には対応していません。液晶デジタルテレビ、デジタルテレビは、BSデジタルハイビジョンチューナー内蔵機種です。BSアナログ放送は受信できません。蓄積型データ放送(ep)には対応していません。』と説明書に書かれている機器があるのですが、何の事だかさっぱり分かりません。この辺りの色々なサービスについて詳しい方がおられましたらご教授願います。 ちなみに私がテレビに望むのは地上デジタル放送が観られれば良いだけで、BSやCSなど新たにお金を払って視聴する物は全く不要です。

  • 地上アナログと地デジの切り替え?

    結構前に地デジ対応のブラウン管テレビを買ったのですが、現在はまだ地上波はアナログ放送を見ています。親が言うには買う時に電気屋さんは地デジに切り替えられるみたいなことを言っていたみたいなのです。しかし、後を見ても地上波とBSのアンテナ口しか見当たらず、アナログ用、デジタル用に分かれてないみたいです。テレビの説明書を見ても地デジへの切り替えみたいな項目はありませんし。テレビの設定で地デジに切り替えるなんてテレビあるのでしょうか?私のテレビはアンテナ口がデジタルとアナログに分かれていたので、デジタルの方にアンテナコードを指してデジタル放送を見ています。他のテレビもそういうものだと思っていたので不思議でした。私のテレビはデジタルの方にしか指してないのでアナログが見れないのですが、もしアナログを見るとしたら、分配器で分配してデジタル、アナログ両方に指せばいいのでしょうか?

  • 地デジ対応のテレビについて・・・

    地上デジタルプラズマテレビを買いました。地デジでみると勿論きれいに映るのですが、アナログ放送で見ると今まで見ていたテレビよりはるかに悪く映ります。地デジでみると6:4で映る場合があるのでその時はアナログで見たいと思っていたのですが画像が悪くて見れません。 地上デジタル対応のテレビの場合はワザとアナログ放送の画面を悪くしているのでしょうか。 どなたかご存知の方教えて下さい。お願いします。

  • デジタル放送について

    アンテナが古くなってきたので今度自分でアンテナを設置しなおそうと思っています。 そこで教えて欲しいのですが 1.資格は何か必要ですか? 2.BS○○(○○は例えばフジなど)というのはデジタル放送ですか?(NHK局はアナログもあったと思いますが) 3.BS○○というのは、全国共通の番組を放送するのでしょうか? 4.BS○○はBSアンテナを設置すれば、全国どこでも視聴可能でしょうか? 5.B-CASカードというのは、BS○○を視聴するために必要なのでしょうか? 6.B-CASカードは地デジ対応テレビを購入すると付いてくるんでしょうか? 7.B-CASカードは登録されないとBS○○の放送は見れないんでしょうか? 8.地デジというのは、地元の地方局の放送が、デジタル放送で同じ内容が見れるのでしょうか? 9.地デジはB-CASカードのようなものは必要ないんでしょうか? 10.地デジはハイビジョン(1080?)ですか? 11.両方視聴するためにはBSアンテナ、地デジ対応UHFアンテナを設置して、U/V,BS、CSがひとつになったブースターに装着すれば見れるのでしょうか? 以上よろしくお願いします。

  • 地デジ放送とアナログ放送がありますが、ワイド(16:9)放送は地デジだけですか?

    最近テレビ(アナログ)を見ていて上下がカットされた映像が多くなったように思い質問させていただきたいのですが (1) 4:3画面のアナログテレビで地上アナログ放送を見ていると画面の上下に黒の帯ができ、カットされる事があるのですが、これは16:9のワイド放送なのですか? (2) 上下に黒い帯などかなく、普通に見られるときは4:3の放送なのだと思うのですが、この時同じ番組を液晶テレビ(もちろんワイド画面)の地デジ放送で見た場合、地デジでも4:3放送の為、左右がカットされるのですか? それともアナログで4:3の放送をしている時でも地デジでは16:9で放送していて、アナログ放送を受信しているテレビでは見ることの出来ない左右の部分を見ることが出来るのですか?

  • これで私は地上デジタル放送が見れるのでしょうか?

    デジタル放送の閲覧方法について詳しい方教えてください。 初心者な質問かも知れないのですが、地上デジタル放送でテレビが見たいのですが、現状でテレビもその他の機器も地デジに対応した製品を何一つ持っていません・・・。 そこで質問です。 出来れば、とりあえずでいいので、最小限の出費で地デジ放送を見たいのですが、例えば地デジ対応のHDDレコーダーなど、何か1つでも地デジに対応した製品を持っていれば、その機器を経由させることで、地デジ放送自体はデジタルでテレビを見ることは可能なのでしょうか? もちろんハイビジョンの必要はありませんので、見れる映像もアナログに変換されても構いません。 ただ現在アナログ電波では、少し映像が汚いchがあるので、デジタル放送受信で解決できればな・・・と思っている次第です。 もし、これで解決できればアナログではありますが、ちらつきの無い綺麗な映像が見れるかなと考えているのですが、私のこの安易な考えで実現できるものなのでしょうか? 変な質問ですが、みなさんよろしくお願いします。 (説明が分かり難い場合補足いたしますので、宜しくお願いします!)

このQ&Aのポイント
  • 印刷・Copy・FAXの機能は正常ですが、スキャンのドライバーがインストールできません。インターネットが繋がりませんというエラー表示が出ています。
  • お使いの環境はWindows10で、USBケーブルで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリはブラザーのレーザープリンターがあり、正常に動作しています。
回答を見る