• ベストアンサー

あなたは人をいじめたことがありますか?

学校の発表でいじめについて調べてるんですけど、 皆さんの意見や体験談を聞かせて頂けないでしょうか? アンケート内容は以下です。 Q.あなたは人をいじめたことがありますか? (1)はい/いいえ (2)いじめを行った年(年齢) (3)集団/個人 (4)具体的な内容 Q.あなたはいじめられたことがありますか? (1)はい/いいえ (2)いじめられた年(年齢)・期間 (3)集団/個人 (4)具体的な内容 最後に、いじめや政府の対応に対しての意見なども さしつかえなければ聞かせて頂きたいです。 回答は多ければ多いほど助かります。 どうかご協力お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

Q1 (1)はい (2)6~15 (3)集団:9 個人:1 くらいの割合 (4)小中学生の頃の話ですので主に  席が近くなればあからさまに机ごとはなれる  すれちがう時も大きく避ける  などなど、とにかく避ける。 Q2 (1)? (2)16~17 (3)個人+α (4)単純なからかいやちょっとだけ仲間はずれにして反応を観るなど  いわゆる「いじられキャラ」に匹敵するものだと思うのですが  気がやや小さくノリのよくない性格のためちょっと辛かった・・・ 私の感覚だといじめはひまつぶしか 小さい集団の絆の確認のどちらかだと思っていました。 私の経験や近くだとこれが普通&限界で、 そのため、自殺と聞くとそこまでいじめるなよ、と頭にきていました。 しかし、ひどいいじめなどには過度のストレスが関係してると感じ いじめる側も現代社会の被害者だと思うと強く批判したくありません。 だから、私はいじめをした人を休学や停学で学校から放り出すのではなく 専用の学級を用意しいじめる側の心のケアを充分にして欲しいと思っています。 少し乱暴な意見を言うと いじめられた側はわかりやすい被害者なため放っておいても 家族など誰かが心を癒すけれど いじめた側は批判されるばかりでさらに心をねじまげてしまいます だからこそ「政府の対応」という大きい力で守り救済する必要があると感じます。 長い上にちょっとわかりにくい文なので参考程度に。

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いじめられる側ではなく、いじめる側に 心のケアが必要だということについては とても参考になりました。 良いプロジェクトができそうです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • p_m_a
  • ベストアンサー率13% (12/88)
回答No.9

Q.いじめた経歴(私の主観) (1)おそらく、はいに近いです (2)小学校6年生のころ、1ヶ月程度 (3)個人 (4)本人はこう言ってはいるのですが、やられた本人はどう思っているか・・・一応、苛められていた時期(次項参照)で、支援してくれていた人を(実は)避けていた・・・かな。後に彼から嫌がらせを受けるのですが、実はこれがイジメとして原因だと思いこんでいるという形でしょうか。笑ってたりもしてたかなぁ。 Q.いじめられた経験 (1)はい (2)小学校5年生~高校1年生(5年程度) (3)集団のほうが多かった (4)女子トイレへ放り込まれたり(当方男)、ベランダへ閉じ込められたり、殴られたこともありましたか。小学校時代は休み時間の間常につねられたり(この時期にいじめ紛いをやっていたかも、というのが前項の回答)、言葉によるいじめ、仲間はずれとか。 いじめに関しての意見ですが。 #5の方が仰るとおり、いじめられた側はある程度ケアしてくれる立場にあるけれど、いじめた側はあまりそういった事は行われない。糾弾ばかりありき、で、結果的にいじめた経験が全てマイナスになってしまう。 糾弾ばかりでは、彼らのなかにある本当の問題を見つけられないのではないのかと思いますが。

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いじめられた側よりもいじめた側に 今後の手当てが必要だという意見は とても参考になりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinohiyu
  • ベストアンサー率26% (11/42)
回答No.8

Q.あなたは人をいじめたことがありますか? (1)はい (2)中学時代(十代半ば) (3)集団 (4)○○菌などと言ってその人に触れた後違う人に触りにいく   無視   話をしないようにする   悪口を言う Q.あなたはいじめられたことがありますか? (1)はい (2)中学時代・3日 (3)集団 (4)みんなから無視される   悪口を言われる 中学校時代に付き合っていた人がいたのですが、その人を振ったあとほとんどの女子が敵になりました。 その人はリーダー的な存在で、男子だけでなく女子にも多大な影響力を与えるような人だったので。 でも3日後いじめの対象がなぜか他の人に変わり、私はもういじめられなくなりました。 今でも中学時代の友達は好きではありません。ほとんど連絡はとっていないです。 自分がいじめているときには気付かないけれど、いじめられる側になるとやっぱり辛さがわかりますよね。 みんな特に理由はないけどいじめるんです。 暇つぶしでしょうか?だって自分に直接関係なくても参加しますよね? 今は周りでそのようなことを見ることはなくなりましたが、あのときはどうしていじめてしまったのかと後悔しています。 一回いじめられないときっとこれは理解できませんよね。 以前報道で政府が子供たちにいじめをしないようにと言っているのを見ましたが、あんなものでいじめがなくなるはずがないじゃないですか。 そんな簡単になくなれば誰も苦労はしませんよね。

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 確かにいじめる側は一度いじめられる側に なってみないと理解できないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ytraet
  • ベストアンサー率44% (114/259)
回答No.7

こんばんは Q.あなたは人をいじめたことがありますか? (1)はい (2)15歳 (3)集団 (4)電子メールをいっせいに送りつける。近づかない。文句をいう。 Q.あなたはいじめられたことがありますか? (1)はい (2)9歳から12歳・3年間 (3)集団 (4)触られるのが嫌だ。  法律でいじめをした人を罰しても、何の解決にもならないです。罰してまたいじめが起こるだけです。子供だから、ちゃんと話し合って解決することが一番大切だと思います。  政府や人やいじめられた経験がある人が話しても、何の解決にもなりません。いじめを相談する電話窓口があって、友達と面白半分にかけてみたことがあるのですが、はい、そうだねとか、話を聞いてくれるだけで、何の解決にもなりません。  過去にいじめられている人が、いじめを語って何の解決にもなりません。いじめは悪質で陰湿で最低な行為とテレビ番組でいっていましたが、僕たちはそうではなくて、ちゃんと事情があるからいじめているんだ。とおもいます。一方的にいじめられている人の見方をする人が大勢います。  ちゃんと話し合うことが一番大切なことだと思います。そのためには、周りの大人がもっと子供のことを見なければ、いじめはわかりません。

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 今は政府もニュースもいじめだ自殺だと 騒ぎ立てているだけで実際には 本当に子供たちに必要なことが何もなされてないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lile
  • ベストアンサー率14% (231/1577)
回答No.6

Q.あなたは人をいじめたことがありますか? (1)はい (2)10歳くらい(小学校の3~6年辺り) (3)クラスのほぼ全員 (4)○○菌と言って避けてた Q.あなたはいじめられたことがありますか? (1)いいえ しかし、気付いていないだけかもしれません。 基本的にいじられキャラですから。 政府が何をしても無駄。 強いて言うなら法律を厳しく、小学生にも罰を与える事くらいしかないのではないかと思います。

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに政府のやり方の甘さには愕然としました。 とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#65099
noname#65099
回答No.4

Q.あなたは人をいじめたことがありますか? (1)いいえ Q.あなたはいじめられたことがありますか? (1)はい (2)6歳~17歳  (3)集団(クラス全員や学年全員などなど) (4)肉体的な暴力は少なかったような気がします。無視や誹謗中傷がほとんどだったような気がしますが、具体的な内容は忘れましたね。くだらないので・・・・

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lafoji
  • ベストアンサー率32% (32/100)
回答No.3

Q.あなたは人をいじめたことがありますか? (1)はい (2)いじめを行った年(年齢)8歳頃と15歳頃 (3)集団/個人 8歳頃は個人、15歳頃は集団 (4)具体的な内容 主に暴力行為 Q.あなたはいじめられたことがありますか? (1)はい (2)いじめられた年(年齢)15歳頃~16歳頃 (3)集団/個人 両方 (4)具体的な内容 主に暴力行為、稀に言語によるもの。 今でこそ情報社会なので騒がれていますが、昔からイジメは日常的に有ったと思います。 政府がと言うよりも、もっと身近な親とか、教師とか、近所の人とか、そう言った人々が常識的な感性の持ち主だったので、 いじめている所を見つかれば、自分でも納得の行く様な叱り方をしてくれたと思います。 現在の様に悲惨な自殺に発展するのは、何でも他人任せの、今の大人達が諸悪の根源ではないでしょうか?

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに私も今のいじめや自殺については 子供たちではなく大人たちに責任があると思います。 参考になりました、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac-dows
  • ベストアンサー率16% (5/30)
回答No.2

(1)はい (2)小学校3年  高校1~3年 (3)集団 (4)小学校の時は悪口とかかな。一緒に遊んだりするけど、なんかみんな言ってたな。先生に言われてみなさんぴたっと止めてました。自分は特に嫌いではなかったけどみんなに合わせていた。 高校の時は無視してました。入学当時は普通に付き合っていましたが、人間的(性格的に)馬が合わなかったのでさけるようになりました。自分の周りの人も同じような感じだったので、結果的にはみんなで無視してましたね。最低限必要な会話はしましたけど。 卒業して3年たつ今になってみると、ずいぶん幼稚で悪いことをしたなと少し思います。 幼稚園、小中高となんか軽くいじめられている人は常にいたような気がします。現在、大学3年ですが、さすがに大学では見たことはないですね。 いじめられる立場にはなったことはないです。

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 やはり精神的にも大人になってから初めて 自分のした幼稚さに気づくんですよね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.1

Q.あなたは人をいじめたことがありますか? (1) いいえ Q.あなたはいじめられたことがありますか? (1) いいえ 本人が「いじめ」だと思わなければ、同じ行為を行ってもされてもいじめにはならない。認識の問題だと思います。セクハラやパワハラ(パワーハラスメント)も同じですね。 で、こういう場でアンケートを取ろうとしても、いじめられた記憶がある人は沢山書くでしょうが、そういう覚えが無い人は回答してくれないものと予想します。なので、母集団に対してサンプルが偏る危険性が大でしょう。

shino1015
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 確かにそうですね、でも集計してみると きれいにまとまったグラフができました。 皆さんのおかげです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめってなに?

    漠然とした質問ですいません。 今度英文弁論で差別・いじめについて発表しようかと思っているのですが、具体的に「いじめとは何か」と考えるとはっきりとはわかりませんでした。本質的ないじめとは何でしょうか。 聴衆にも理解してもらえるような内容にしたいのです。 是非、ご協力ください。

  • 看護学生です。「赤ちゃん返り」を課題とし発表を控えています。アンケートのご協力をお願いいたします。

    特設アンケートでも投稿させていただいているのですが、こちらのほうが、とのアドバイスを聞き、同じ内容を掲載させていただきます。 お母さん達の頑張りを実体験として発表したいと考えています。アンケートのご協力をお願いいたします。 「第2子とストレスなく、楽しく生活する」ことを目標とし、どのようにしていけばいいのかという内容で、「赤ちゃん返り」に注目しています。実体験を発表内容に含めたいと考えているので、出来るだけ多くの意見を得たいと考えています。 お手数ですが、以下のアンケートにお答えください。 1.赤ちゃん返りは上の子、下の子がいつ頃から始まりましたか? 2.その時、どのように感じましたか?(例:不安、面倒、なぜ・・・etc) 3.どのような行動・対処をとりましたか?(例:甘えさせてあげる・・・etc) 4.どのくらいの期間で赤ちゃん返りがなくなりましたか? 5.振り返ってみて、どのようにすればよかったと思いますか? 答えられる範囲でかまいません。色々な意見を得たいと考えています。 本当にお手数ですが、私たちは妊娠経験がなく、経験のある方々の意見を重宝しています。 よろしくお願いします。

  • 看護学生です。「赤ちゃん返り」を課題とし発表を控えています。アンケートのご協力をお願いいたします。

    お母さん達の頑張りを実体験として発表したいと考えています。アンケートのご協力をお願いいたします。 「第2子とストレスなく、楽しく生活する」ことを目標とし、どのようにしていけばいいのかという内容で、「赤ちゃん返り」に注目しています。実体験を発表内容に含めたいと考えているので、出来るだけ多くの意見を得たいと考えています。 お手数ですが、以下のアンケートにお答えください。 1.赤ちゃん返りは上の子、下の子がいつ頃から始まりましたか? 2.その時、どのように感じましたか?(例:不安、面倒、なぜ・・・etc) 3.どのような行動・対処をとりましたか?(例:甘えさせてあげる・・・etc) 4.どのくらいの期間で赤ちゃん返りがなくなりましたか? 5.振り返ってみて、どのようにすればよかったと思いますか? 答えられる範囲でかまいません。色々な意見を得たいと考えています。 本当にお手数ですが、私たちは妊娠経験がなく、経験のある方々の意見を重宝しています。 よろしくお願いします。

  • アンケートです

    高校の文化祭でイジメについてのアンケートをとらなきゃいけないのでご協力お願いします! 1年齢と性別をおしえてください。 2あなたが高校生の時イジメはありましたか? 3(あった人 は)どんなイジメでしたか? (なかった人は)そのころ世間でイジメは問題視されてましたか? 4あなたはイジメについてどぉ考えますか? 5あなたが今重要視する社会問題はなんですか? なるべくたくさんの方に協力して貰いたいです。 お願いします。

  • いじめの対策

    今いじめについて日本での状態、また他国の政策も含めてレポートを作っています。そこでいまいち分からないのですが 日本で、また他国での公的ないじめの対策を具体的にどんなふうにとっているのか教えてほしいです。サイトなどもあれば教えてください。 あと、もしよければいじめに対する自分の意見(どんなことでもいいです)、体験談なども のせていただくと大変うれしいです。

  • 駅前アンケート、彼らは一体何者…??

    よく駅で「大学生向けのアンケートを行っています。すぐ済みますのでご協力お願いします」と話しかけられます。 本当にどこの駅でも話かけられて、ひつこいので少し嫌です。 こういうアンケートは一体なんなんでしょうか?? どういった人が狙われるんでしょうか?? 体験談でも噂話でも何でもいいので教えてください。

  • いじめ問題の解決法

    いじめが現在問題になっています。 その問題をテーマとして取り上げ、パネルディスカッションを国語の授業を行う事になり、僕たちのグループは「いじめの解決法について」になりました。 そこで質問ですが、何故、いじめは起こるのでしょうか。そして、解決案はあるのでしょうか。皆様個人個人の意見を御聞かせ下さい。体験談や、自殺など、具体的な解決案でなくても、いじめに関する事なら何でもお聞かせ下さい。 尚、ディスカッションの時に使ってはいけない、という方は、回答なさらないか、文末に使用しないで下さい、といった事を記載してください。大きなものではなく、クラス内の物なので大丈夫だと思いますが。

  • いじめとは?

    (1)いじめとは何なのでしょうか。あなたが思ういじめの定義を教えてください。 これはいじめだが、これはいじめではない、といった具体例を挙げて説明していただけれ ばありがたいです。 (2)ネットやマスコミなどによる特定個人を標的とした「バッシング」は、いじめだと思 いますか? (3)「社会的制裁」は、いじめでしょうか。 (4)「集団による私刑(リンチ)」は、いじめでしょうか。 (5)大義名分があればいじめにはならない、と思いますか? (6)いじめの定義について自由意見をお願いいたします。

  • この人たち嫌だ、と思ったとき

     社会生活をする上で、よっぽどの個人主義を貫かない限り発生しうる問題でありながら、私はうまく対処できておりませんので、皆様に相談させていただきます。  サークルなり部活なり友人関係なり、ある集団に属していて、その集団の人たちによって不愉快な思いをしたり、「この人たち嫌だ」と思うこと、ありますよね。  私は先日、ある集団の中で、その集団の中心らしき数人の行動に対してものすごく不愉快に思いました。具体的には、本人に聞こえうる声で卑猥な悪口を言ったり、とても年相応とは思えないような幼稚なイタズラをして人をはめたりするのです。  私はこの人たちを、最低限の社会ルールを守らない幼稚な人間だと思います。そしてこういう人たちは私がものすごく嫌いなタイプの人種です。  しかしこまったっことに、この集団は生活上かかわらなくてはならない集団なのです。中学校や高校のクラスの縮小版、みたいなものに近いです。  私はこういうとき、集団からある程度孤立するという行動に出てしまいます。嫌いな人間とは関わりたくない、との気持ちからです。  しかし、社会生活を送るうえで、嫌いな人間が幅をきかせた嫌いな集団の中でも、孤立することもなくまたその嫌いな人間と関わりすぎることもなく、うまくやることが一番得策であるは思うのです。そして、そうしたいとも思うのです。  でも、私の白黒はっきりつけたがる性格もあってか、「この人たち嫌だ」と思ったらもう関わることを拒否してしまうのです。  上記のように集団を嫌いだ、と思ってもうまくやっていく方法、教えてください。体験談や、心がけるべきこと、座右の銘、なんでもよいです。  なんだか分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いします。  

  • アンケートを多く求められるのは若い人?

    ポイントが溜まるアンケートサイトに登録しました。 登録するときにたとえば、何県かや年齢を記入するところがあります。 登録して、しばらく経ちますが、アンケートが少ないように思うんですね。 で、フト思ったのが【年齢】によって、アンケートの多い少ないが決まるのではないか。 ・・ということです。 どうなのでしょうか・・・。 たとえば、年齢が20代30代の人と、40代50代の人とでは、アンケートを 要請する場合、一般に若い人たち(20~30代の人)のほうに多くアンケートを してもらっているのではないか?と思ったりするんですね。 それはアンケートの内容にもよりますが、たとえば商品開発や 新製品の感想など、何にせよどうせ意見を聞くなら、若い人に聞きますよね? もしそういうことなら、アンケートサイトが、アンケートがあることを告知する相手は できるだけ若い人たちに・・ということになります。 サイト登録するとき、年齢を偽って、若い年齢にしたほうが、より多くの アンケートをすることができたのかも・・と、今思っています。

EW-452A印刷濃度が薄い
このQ&Aのポイント
  • EW-452Aプリントアウトで濃度変更は可能ですか?
  • EW-452Aの印刷濃度が薄い場合、プリントアウト時に濃度を調整することができるか知りたいです。
  • EPSON社製品であるEW-452Aのプリントアウト時に印刷濃度を調整する方法を教えてください。
回答を見る