• 締切済み

カードリーダ/ライタが急に認識できなくなりました

vb0531の回答

  • vb0531
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.1

回答します これはファームウェアアップするときに何らかのエラーによりファームウェアアップが正常に終了しなかったため、カードリーダ/ライタ内のシステムが消えてしまいそれで動かないのだと思います   簡潔に述べますと故障ということになります、保証期間内なら交換してもらえるかもしれません

noname#74703
質問者

お礼

ありがとうございます。 自力以外では治らないということでしょうか(涙)

noname#74703
質問者

補足

自力以外では治らないということでしょうか  →修理に出す以外、治らないということでしょうか の間違いでした。

関連するQ&A

  • カードリーダー

    私の使っているPCは古くWIN98です。 今まで、携帯やデジカメからの画像を取り込むのに カードリーダーを使っていました。 ところが、最近、必要ないアプリケーションは削除しようと 色々触っていたら、それからカードリーダが使えなくなってしまいました。 どのようにしたら、起動できるのでしょう? 最初に購入した時の説明書などが見当たらず、どうしていいか分かりません。 どなたか、ご存知の方教えてください。 カードリーダーは、 BUFFALO USB2.0 7in1 CardReader/Writer 型番:MCR-C7H/U2-BK

  • バッファローカードリーダーをUBUTUで認識

    http://buffalo.jp/products/catalog/flash/mcr-a24_u2/ このカードリーダーを使っていたのですが、OSがUBUNTUです 試しに接続してみましたが、認識しませんでした。 やはり認識させるのは難しいでしょうか?

  • カードリーダ

    miniSD 1GBをオークションで落札したのですが、現在持っているカードリーダでは、512MBまでしか読めないみたいなので、 BUFFALOの「MCR-C12H/U2」を買おうと思っていますが、各メディアの最大認識容量を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • スマートメディアリーダーについて

    スマートメディアリーダーとしてBUFFALOのMCR-U2を購入しました。 使用OSはWindows2000+SP2です。 1.MCR-U2をUSBに差し込むとフォルダを開くのが遅くなります。 フォルダの中身が少ないとほとんど分からないのですが、フォルダの中身が500個 (1つ1~2MB)とか多い場合に10秒くらいかかります。このフォルダはスマート メディアと関係ないHDDの中のフォルダです。MCR-U2を外すと1秒以下で開きます。 この10秒の間のCPU使用率は100%になってます。 他のスマートメディアリーダーをお使いの方も同様ですか? 2.MCR-U2にはフォーマッターが付属していますが2000では使えませんとQ&Aに 書かれていて実際に使えませんでした。使うとOSごと落ちてしまいます。 それで、Q&AにはOSのフォーマットを使うように書かれてましたがこれは 付属のツールと違いはあるのでしょうか? なにか知ってましたら教えてください。 以上です、些細なことでも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。 商品のURLです。 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-u2/index.html

  • MiniSDカードリーダ・ライタが認識しない

    WindowsXP SP2を使用していて、 MCOという会社のMiniSDカードリーダ・ライタを使用しているのですが、 先ほどUSBコネクタに差し込んで、マイコンピュータのリムーバルディスクFをクリックしたところ、 「ドライブFに差し込んでください」というようなことが表示されて、 かなり重くなり、タスクマネージャを開くとマイコンピュータが応答なしとなってしまいます。 仕方なく強制終了させる羽目になったのですが、先日は何事もなくMiniSDを読み込むことができました。 それから数度試してみたのですが、何度やっても応答なしになってしまいます。 これは、このMiniSDカードリーダ・ライタが壊れたと言うことなのでしょうか? それとも、何か解決法があるのでしょうか? こういう経験をされたことのある方、解決法をご存知の方はぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • USBカードリーダー

    バッファローのカードリーダー(MCR-C8/U2)を使用しています。 この度、SDカード(Pq1Hi-Spead 150 2GBと表示)を購入し、撮影写真をPCに落とそうとしたら、認識してくれません。 これまでのSDカード(1GB)は問題ありませんでした。 バッファローのHPで調べたら 今回購入したSDカードは「MCR-C8/U2」はSDHCには対応していないようです。 「Pq1Hi-Spead 150 2GB」はSDHC規格なんでしょうか? そうだとすれば、新しくカードリーダーを購入します。 新しい規格がどんどん出来てきて良く解りません、何方か教えてください。

  • カードリーダー

    携帯の画像メモリがいっぱいになったのでSDカードに落とし、 さらにPCに転送したいのですが(携帯はvodafoneのJT-10を使っています。) なぜか、USBに差し込むと「高速ではないハブに接続している高速USBデバイス」 と言う表示が出て SDカードをカードリーダーに差し込んで、転送が終了すると 画面が青くなって英文がたくさん出て再起動状態になってしまいます。 BUFFALOのカードリーダー MCR-SD-LT/U2を使用しています。 OSはWindowsXPのXP2です。 その前に使用したときはSP2になる前だったので 問題はなかったのですが・・・・ なにぶん再起動とかなっちゃうのは見ていてびっくりしてしまうのでよい方法ありましたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • カードリーダーの故障でしょうか?

    パソコン Windows7 デジカメ Nikon COOLPIX2000 デジカメに入れているコンパクトフラッシュカード BUFFALO RCF-X 256MB USBカードリーダー/ライター BSCRUM02U2  デジカメで撮った画像をパソコンに保存したくて コンパクトフラッシュカードを USBカードリーダーに入れたら、いつもなら 画面にマイフォトで「すべて保存する」「選んで保存する」と出て、 「選んで保存する」をクリックしたら 画像が出るのですが、画像が出なくなりました。 画像添付していますが、こんな画面になります。 アクセスランプは点灯していますが点滅はしていません。 別のコンパクトフラッシュを入れても同じ状態です。 パソコンにカードリーダーを入れるところが2つあり、どちらに入れても 同じ状態でした。 アクセスランプが点滅していないのは カードリーダーが壊れたということでしょうか? カードリーダーを買ったのは去年の6月です。 月に数回使っていました。 よろしくお願いします。

  • USBのカードリーダー

    バッファロー製のUSBカードリーダー(MCR-6U/U2)を使用しているのですが、パソコンに接続すると、「マイコンピュータ」の中には「リムーバブルディスク」という名目で1つ認識されます。(詳細をみるとCFが認識しているようです) しかし、この機種は「CF」「SD」「SM」「MS」「MMC」の5種類が使用できるタイプなので、通常は5つの「リムーバブルディスク」が表示されるのです。 他のパソコンで使用した場合には、ちゃんと使用できるので、物理的な破損ではないと思います。 カードリーダーのドライバを入れ直すこともしましたし、デバイスマネージャからUSBを削除して入れ直したりもしました。 あとどんな原因が考えられますか? ちなみにOSはWINDOWS2000です。

  • メモリースティックリーダー&ライタ

    今日メモリースティックリーダー&ライタを買って、 パソコンのUSBにつないだんですけど、本体が作動いないんです。ランプもつかないし…どうしたらいいでしょうか?ものすごい素人より。