• ベストアンサー

消防非常警報の止め方

 マンションの住んでいるのですが、非常ベルが誰かに押されて、 困っています。自動火災報知機というものではなく、非常警報設備です。止め方を教えていただけないでしょうか。インターネットで調べてもそういったサイトがないので・・。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#144753
noname#144753
回答No.1

非常警報ですね。 押ボタンは押し込まれていますので手前に引いてください。 ただし、いたずらとの思い込みは禁物です。 本当に非常の場合に大事に至る可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自動火災警報設備(賃貸マンション)の誤報について

    自動火災警報設備の誤作動が毎年のように起きているので、質問させて下さい。 今賃貸のマンションに住んでいて、そのマンションは築35年くらいで、借りている部屋は最上階の角部屋なのですが、その部屋の玄関のすぐ近くの廊下に自動火災警報設備が置かれています。 1年に少なくとも3回以上の誤報が数年以上続いてる状態で、 管理会社やマンションのオーナーからの説明はいつも「エアコンや煮炊きした時の温度変化で起きている」とされています。 感知している場所の階は毎回同じではないようですから、最上階の自動火災警報設備だけが誤作動を起こしている訳ではないようです。 自動火災警報設備について素人ながら調べてはいるので、温度変化による誤作動が起きる事は承知していますが、その事とは別にそれに対して、自動火災警報設備の交換や設置場所の変更などの対応を一切取らない管理体制に憤っております。 この状態を是正して頂くために然るべき機関などに相談する事は可能でしょうか? またその他何か良い方法がありましたらご教授下さい。

  • 警報ベルを作りたいのです。

    私のイメージです。 警報ボタンを押す=>ベルが鳴る=>侵入者が警報ボタンを壊してもベルはなり続ける。 つまり警報ボタンを一回押すことで、ベルの電源を抜かない限りベルを鳴らしたいのです。 どんな仕掛けが必要でしょうか?教えて下さい。

  • 非常放送設備と火災受信機についての質問です

    非常放送設備と火災受信機についての質問です。 よく、ショッピングセンター・病院・学校・施設で見かける、 非常放送設備と火災受信機ってありますよね。 あれって、何かちがうのですか? また、非常放送設備だけで、火災報知機スポット型(業務用)などは、取りつけて連動できますか? 火災や非常時にベルや回転灯などと連動して取り付けできますか? ご回答よろしくお願いします。 非常放送機器があれば、火災報知機と連動して、できるんですよね。 非常放送機器と火災受信機は同じということでしょうか?

  • 火災報知機の増設について

    質問させて頂きます 火災報知機の件です マンションには部屋毎に建物の管理事務所に繋がる火災報知機が付いています リフォーム等で部屋を仕切った場合 火災報知機の無い部屋が出来る訳ですが その場合、電気屋さんで売ってるような電池式の火災報知機を設置すればいいのでしょうか? それとも 管理事務所に接続された警報機を増設しなければならないのでしょうか? 宜しくお願い致します

  • 自動火災警報設備点検票の「火災表示等」について

    自動火災警報設備点検票の「火災表示等」欄について 蓄積式、アナログ式、二信号式、その他 と、ありますが どんな点検をすればよいでしょうか。

  • マンション改装、火災報知器設置について

    既存マンションの1区画を解体し、改装します。 1区画22平米 その区画に3部屋+台所 それぞれの部屋を間仕切りします。  火災報知器を設置する際に、各部屋に火災報知機(乾電池)を設置し 各部屋のみで鳴らすのでしょうか?  火災報知器を設置する際に、各部屋に火災報知機(乾電池)を設置し 集中警報盤設置し、それぞれを連動させ鳴らすのでしょうか?  集中警報盤を設置し、各部屋に感知器のみ置いて 集中警報盤だけで鳴らすのでしょうか? すみません、分かり辛い部分もあると思いますが 適切な判断を御願いします。

  • アースレッドと警報器

    試されたことのあるかた、教えてください。 賃貸マンションで「水を使うアースレッドSW」を使おうと思っています。 大サイズ1個、小サイズ3個を同時にやろうと計画しています。 そこで 質問なのですが 取り扱い説明書に 「火災報知機(煙を感知するタイプ)及び ガス警報器(微粒子感知タイプ)が作動することがあります」 ポリ袋などで覆いをし、直接薬剤がかからないようにして下さい・・・と 書いてあるんですが ポリ袋・・・皆さんやっていますか? 別にやらなくても警報器の真下に置くなどを避ければ 大丈夫でしょうか? 煙が少ないタイプだからあまり神経質にならなくても良いでしょうか? 昔の製品よりは改良されていると思うのですが・・・ (昔はたまに「バルサン中」とかの貼紙がしてあるお家を見たことがありましたが 最近はみかけないので・・・) 使用中の部屋は 外から見たら 煙モクモク状態なのでしょうか??? 初体験なので、想像がつきません 宜しくお願いします。

  • 非常警報設備の耐熱温度は何度まで耐えられる?

    非常警報設備に関しての質問なんですが、非常警報設備である火災報知器の発信機及び本体設備及び配線は何度まで耐えられますか? フラッシュオーバーが発生した際の高温である1000度まで耐えられますか? 消防設備に従事している方及び関係者の方回答のほうお願いします。

  • この前、大家さんから電話があり、先月施行された火災警報器の設置義務化に

    この前、大家さんから電話があり、先月施行された火災警報器の設置義務化に伴い我が家にも火災報知機を設置する事が決まりました。 実は私の部屋めっちゃ汚いんです。 洋服と本雑誌と食べ物の食べ散らかしなどで、ものすごく汚くて部屋に人を入れる状態ではないのです。火災報知機の設置は、大家さん立会いの下やるらしく、設置日が今月末の土日でもう時間がないので、業者に頼もうと考えてます。 ゴミ屋敷の掃除をしてくれる業者探してます。 すぐ来てくれて、綺麗にしてくれた会社何方か知りませんか。 教えてください。

  • マンション,戸建て火災警報機の点検について。

    マンション,戸建て火災警報機の設置に付いては義務が有るみたいですけど、質問は火災警報機の点検に付いては絶対の義務が有るのでしょうか? 有るのであれば、点検をしなかった場合、もし壊れていたりして何か 有った場合どうなるのでしょう?