• ベストアンサー

中古住宅の売却方法

kita52326の回答

  • kita52326
  • ベストアンサー率61% (320/520)
回答No.1

中古住宅を購入しリフォームをして住んでいるものです。 中古住宅の利点は、新築よりも割安で購入できることと、 必要な箇所を自分の好きなようにリフォームできることだと思います。 売主さんの親切でお金をかけるよりも、その分安い方がありがたいですし、 リフォームしたとしても、値引きの要求はあるとお考えになった方が良いと思います。 ○ハウスクリーニングをしっかり行うこと ○大きなキズ・汚れについては明示すること、特に構造、機能面で支障があるものは漏れなく示すこと ○3ケ月程度の短期でも良いので、構造、雨漏れなどの隠れた瑕疵について瑕疵担保をつけること このあたりがあれば、中古住宅の売物件として問題はないと思います。

annmitsu
質問者

お礼

ありがとうございます。 実際に住まわれてるんですね。 心強いです。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 中古住宅の売却について

    現在中古住宅売却したいと考えています。名義は父のものですが息子の私も一部お金を出した家です。 築年数は昭和53年5月にたてられているので建物の価値はないと思います。72.50平米の土地面積です。 一度不動産に仲介しもらって売りに出したのですが、1年近くたっても売れませんでした。今現在600万近くで売っていたものを、490万にして売りにだしています。業者の買取価格だと280万と言われてがっかりしています。他の業者にも声をかけたほうがいいのでしょうか。不動産会社の媒介種別を見ると専属専任となっています。

  • 中古住宅を買ったらお風呂の水が流れません

    中古住宅を今年の1月に購入したのですが、お風呂の水が流れません。流れないといってもまったく流れないわけではなく、最後の1cmが 流れきらない感じです。おかげでいつもバスタブのそこに少し汚れが残った感じになってしまいます。 ちなみにリフォームが入っており、お風呂場については水周りの施設はそのままにバスタブや内装をリフォームしたということでした。 不動産屋と売主に電話して伝えたところ、「前からそんな感じでしたよ~」との返事が。とりあえずきていただけるようですが、どのような対応をとったらよいのでしょうか。 よろしくご指導ください。お願いいたします。

  • 建売住宅を改良しながら住むのは高くつきますか

    大阪府で家の購入を考えています。 4人家族(子供2人)なので4LDK、土地30坪に2階建てで考えています。土地代で2,000万ぴったりくらいの地域です。 注文住宅だとローコストでも2,300万前後+付帯&外溝工事だと土地含め4,500万以上必要で厳しいと考え、建売で考えています。 建売でも外壁や内装は安物だとしても建築基準法もあり、構造はちゃんとしていると思うので、リフォームの時期に都度良い物に替えていくというのは 1)注文住宅のものより、安物なので外壁、内装、水回りの寿命が短い 2)構造も建売はボロでリフォームどころかすぐに建替が必要 などの理由で結果的に注文住宅で初めから良いものを選ぶより高くついてしまうのでしょうか? 築15年程度のハウスメーカー中古住宅と建売はほぼ同じくらいですが、築15年でも中古の大手メーカーの方がリフォームしていれば長持ちするのでしょうか? 色んな意見があり、悩んでいます

  • 築22年の中古住宅(建物)の相場

    築22年の中古住宅(土地つき)の購入を検討しています。土地価格については近隣の相場で単価の妥当性がわかるのですが、中古住宅の価格については知識がなくお伺いします。 築22年の木造2階建て中古住宅の価格というのは、(特別な傷みがなければ)新築時の20%程度と聞いたのですが本当でしょうか? もちろん個別な条件があるとは思いますが、現在検討している家は築22年なりに古びていて普請もまあ、昔の建売住宅レベルですが5年前に水回りを小規模リフォームしたそうです。価格を考える際の情報いただけると幸いです。

  • 不動産売却について

    土地の売却を考えていますが、不動産業者は中古住宅として売り出した方が良いと言っています。 建物は築29年でかなり傷んでいてリフォームする予定もありません。居住しながら土地のみの売却を希望していたのですが、不動産業者の言う通りに中古住宅として売却した後で瑕疵が見つかった時などは売主が保証しなければならないのでしょうか?古家付として売り出した方が安心でしょうか?売却後に揉め事になるのは嫌なので、どのような方法で売り出すのが一番安全ですか?

  • 中古住宅これは大丈夫?

     中古住宅の購入を考えています。  築20年、ダイワハウスの軽量鉄骨造2階建ての物件を候補にしています。 その物件ですが、屋根のスレートはコケが生えるほどぼろぼろ、外壁のコーキングはほとんどの部分が大きくひび割れ、家周りの立ち上がりのコンクリートのところどころがひび割れと言う状態です。家の中もひどく、お風呂の床が割れていたり、壁に穴があいていたりとひどい状態です。  壁・屋根・内装ともきれいにリフォームしてから引渡しされるということですが、その状態になってからのリフォームで、家の強さ(耐震性など)は保たれるのでしょうか?  これから20年位は住みたいと思っているのですが、現在のその家の状態を見ると大丈夫か心配です。住宅診断業者に見て貰うことも考えていますが、そのあたりのことに詳しい方、アドバイスをいただけたらうれしいです。

  • 中古住宅の建物の値段の基準は有るのですか

    今中古住宅を買おうかと思っています。 (1)中古車のように築何年ならこれぐらいに安くなっていくというような基準があるのでしょうか? (2)建ててから一度800万ほどかけてリフォームしているということです。 外枠は古いもので内装だけを新しくしている中古住宅の値段が7年前よりも値段が上がっています。売主は買った7年前にリフォーム 物件のことは気に入っています。でも転勤も有りうる仕事のためここにずーっといられるかがわかりませんので次に売れるかどうかも考えてます。

  • 住宅を早く売却する方法

    築30数年の土地付き住宅を売却したいと考えています。 ですが今の不況下では、不動産業者を介した個人客はほぼつかないだろうと思います。 こういう場合、なるべく早く売却する方法は何かあるのでしょうか。例えば競売にかけるとか。 希望の価格でというより早めに売却したいです。 ちなみに、住宅ローンはなく担保は何もついていません。 ただし、いたるところに手を加える必要があり、築30年以上ということからも家自体の価値はほとんどありません。

  • 中古一戸建て住宅の売却について教えて下さい!

    昭和52年築(平成7年全面改装済)の一戸建て住宅を売却して、違う市に中古マンションを購入したいのですが、私たちは平成10年にその住宅を購入した為ローンがまだ多く残っているんです・・・せめてローン残金くらいで売却したいと切に願っているのです。少しでも高く売却できるようアドバイスをお願いします。

  • 中古住宅の売買

    私の友人が、築年数の浅い物件(5年くらいの物件)の売却で悩んでいます。 その物件は、神奈川県の主要駅から二キロくらい入った地域で、住宅地です。 土地は30坪くらいで、3LDKです。 現在、不動産屋さんに専任媒介?というので、お願いしているようですが、不動産ナビなどに掲載はされていません。(特にしてはいけないとは、言ってないそうです) 今のところ居住中での、売却ですが、友人はもうすぐ、ここを出ます。 不動産屋さんが言うには、居住中だと、見に来る人が、敬遠してしまうとのことで、見に来た人は一人だそうです。 見ないと売れないし、どうしたらよいのだろうと、悩んでいました。 専任媒介がいけないのでしょうか?一般媒介などの方がよいのでしょうか?それとも、不動産屋さんの言うように、居住中がいけないのでしょうか? 金額は、不動産屋さんの言った価格よりも下げた値段で、お願いしているそうです。