• ベストアンサー

クロスの色合わせ方法

リフォームで部屋を2畳程度広くするにあたり、 新設壁を、既存壁と同じクロスにしたいのですが、 業者いわく「仮に同じクロスが見つかってもロットが違うから、新設部と既存部がつぎはぎ状になってしまう」。 これでは、部屋まるごと張替えるしか方法がありません。  教えて下さい。! (1)同じクロスの探し方。(既存部は2年前に貼りました、無地に近い柄です) (2)ロットの問題の解決法。 (3)他、良いアイデア等。      何卒宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.1

大家してます 2年前の壁紙は色が褪せていますので無理です >無地に近い柄 かえって目立ちます、板目などでしたら大丈夫だったと思います 半年前に空室に貼った壁紙+ストックしていた同じロットの物を貼っても微妙に色が違っています(どうしても焼けています) 壁紙の繋ぎ目にボーダーなどを施せば同じように見えなくもないですが...。 思い切って増築部分の壁紙を切り返すのも良いかも知れません まったく別の壁紙を貼ってもそう違和感は無いと思いますよ

noname#79085
質問者

お礼

有難う御座いました。 <増築部分の壁紙を切り返すのも良いかも知れません>の意味が解りませんが。 全く別物で検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

業者さんの言う通り、同メーカーで同種のクロスでも製造ロットによって微妙に 色味が違いますね。 (1)2年前のクロスなら現在も、そのクロスがラインナップしているか微妙かも その場合は、メーカーに在庫があるのか問い合わせをしてもらえばどう ですか? (2)壁の一部分を貼り替えた場合は、色違いがハッキリ分かりますが 壁一面(入隅~入隅)を貼り替えるようにすれば、他の壁面との違い は、分かり難いですよ。 (3)アイデアは、無いですが既設壁と新設壁なら区切りが出来ている ので、既設クロスがあるなら、(2)の要領で施工すれば問題ないと思います。クロスが無い状況であれば一層の事、全てクロスを貼り替えて一新する のもいいかもしれませんね。

noname#79085
質問者

お礼

大変参考になりました、有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toki3093
  • ベストアンサー率26% (25/95)
回答No.3

たとえ同じ型番のクロスが見つかっても、既存のクロスの汚れや焼けで差が出ますので、止めたほうが無難です。 既存と新規を同じクロスに張り替えたほうが良いと思います。  我が家で和室を壊しLDKと一緒にしたときには、化粧枠を三方に回しました。まったく違和感は無いです。

noname#79085
質問者

お礼

それが一番間違い無いでしょうね。有難う御座いました。 ただ、コスト、工期、部屋の片付け等考えると頭の痛いところです。・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.2

>増築部分の壁紙を切り返すのも良いかも知れません ごめんなさい、全く別な壁紙を貼ると言う意味でした

noname#79085
質問者

お礼

すまながるには及びません、私が無知なだけです。 わざわざ有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家のリフォームクロス

    家をリフォームしますが、壁のクロスで教えてい頂きたいのですが。クロスにはピンキリが有ると聞きました。そこで質問ですが。白のクロスで何がピンで何がキリなんでしょうか?素人にはどのクロスを見ても、柄こそ違え皆同じに見えるのですが?判りません。教えて下さい。

  • アクセントクロスの使い方について教えてください

    部屋のクロスの貼り方で迷っています。 6.6帖の部屋でして、3600cm×2950cmです。 (南と北が2950cm、東と西が3600cm) 最初は東か西の1面のみ、アクセントとして大柄のクロスを貼り、残りは無地にしようと思ったのですが、東側は出入りする扉があり、さらに引き戸の為、扉を空けた時の収納場所としての枠が部屋内に見えていますので、せっかくのアクセントクロスが分断される感じになってしまいます。 また、西側は1640cm×970cmの窓がある為、これも柄が分断されてしまいます。 さらに西側の壁にパソコン机、東側の壁に鏡台などを置こうと思っているので、そのどちらかにアクセントクロスを持ってくると、家具でさらにクロスが隠れてしまいます。 そこで考えたのですが、南と北の2面にアクセントクロスを使用するのはおかしいでしょうか? 南と北2面というのは、西・東より壁面の長さが短い分、南か北の1面のみではアクセントクロスが少ししか使えない為、2面使おうと考えました。(アクセントクロスの柄が気に入っているので多めに使いたいです) ただ、南北の2面にアクセントクロスを使用する場合でも、北側は幅90cmのクローゼットがある為、北側についてはアクセントクロスを使える面積は少ないのですが… 家具などの事も含めて考えた場合こうした方がいい、あるいはこういう事はやめた方がいいなど、何かアドバイス頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。

  • 新築マンション クロスのつぎはぎ修繕

    新築マンションに入居して半月が過ぎました。 (既に完成して2ヶ月経過の物件に入居) 入居前・直後のチェックでクロスに3cm角程度のつぎはぎが数カ所見られたので、クレームを入れ、クロスを張り替えてもらいました。 入居後、少しずつ荷物が片付いてきて、部屋の中が部屋らしくなってきて気が付いたのですが、修繕してもらった場所以外にも、多数のクロスのつぎはぎ部分を発見しました。 よーく見なければ分からない(天井付近)場所ですが、こう何カ所もつぎはぎが見つかると、せっかく新築を買ったのにナゼ・・・(^-^;)と思います。 もうすぐ完成後3ヶ月の定期検診があり、その時に申し出ようと思っているのですが、最初に修繕してもらった壁より、かなり広範囲に亘って張り替えが必要になります。その際、せっかく配置した家具も移動しなければならないでしょう。 質問ですが... (1)クロス張り替えの際、家具の移動などはこちら(入居者)で行わなければならないのか。また元に戻すのは? (2)つぎはぎ部分が目立たない小さなものであっても、クロス全面を張り替えてもらえるか? (3)掃除をしても落ちない汚れ(入居前からの)のあるクロスを、つぎはぎ修繕ではなく、全面張り替えしてもらえるか? 以上、ご経験の方々、専門家の方々、ご意見をお願い致します。

  • クロスの色。

    こんにちは。早速質問させていただきます。 今度、家をリフォームする事になりました。 現在、床と扉の色を決めてあとはクロスと天井の色を決定するだけというところです。 私は自分の部屋に松下のフローリングでいう“ダークセピア”という少し黒めの色を選びました。 そこで質問なのですがクロス、および天井は何色、どんな柄がいいでしょうか? 色は真っ白かアイボリーで悩んでいます。柄はホントよく分からないので悩んでいる段階。 普通はどういうものを選べばいいのでしょうか? 因みに渡されたカタログはシンコールというメーカーのSLプロスというカタログです。 お詳しい方、よろしくお願いします。

  • 壁紙 クロスのつなぎ目について教えてください

    今、リフォーム中です。 洋室のクロスを天井、壁ともに張り替えてもらっています。 黄色がかったクリーム色の塗り壁風の クロスを張っているんですが、 出来上がりをみたら部屋の四隅に くっきりと白いラインが浮き上がっています。 たぶん、四隅でクロスを張り合わせ すのつなぎ目のところに、のりかシリコンのようなものを 塗って仕上げているんですが、 あまりにも白のラインが目立ちます。 こういうことって仕方のないことなんでしょうか? リフォームは2階建ての家をまるごとと増築も しているので結構な額を払っているので 納得できないんですが。

  • クロスの必要性

    来月に入居する予定の部屋にはクロスは貼っていませんが(ペンキのまま)、やはり貼ったほうがいいでしょうか?それぞれメリット・デメリットを教えてください。 またクロスの貼付をリフォーム業者に依頼するときには業者を部屋まで案内し、いろいろアドバイスをしていただく、それとも業者のオフィスに行ってカタログで選ぶだけでいいでしょうか? 荷物を部屋に入れる前に貼り付けておいたほうが楽だろうと思いますが、入居まであまり時間がないので、ちょっと心配しています。1Rにクロスを貼るには時間がどのぐらいかかりますか? 質問連発して申し訳ございません。教えてください。

  • クロスの張替え。選び方教えてください。

    クロスの選び方を教えてください。汚れ防止、トップコート、消臭などの機能もありますが 柄で凹凸が大きいと埃がたまりそうな気がします。新しく家を譲られたのでリフォームです。 台所・居間・階段・廊下・トイレ・お風呂・天井 織物調で、大柄と細かい柄では見え方も違うかと思います。 見積もりは広さですでに出されています。部屋ごとに違うと業者さんがクロス調達に手間がかかるのでしょうか・・・ 見本帳を1冊もってきてくださり、お勧めはトップコートを基準にしてるのかな・・4種薦めるしるしありますが、ちょっと決め手にかけます。色は暗い色よりアイボリーの優しいものがいいと、漠然と思っています。何でも汚れ防止のほうがいいかなと思ってしまうのですが、機能の基準はいかがでしょ。キッチンだと消臭か汚れ防止か?色の選び方なども含めて、何でもいいので皆さんの選ぶ基準などありましたら伺ってみたいです。

  • クロス貼替えの下地処理完了迄の時間と剥がれ補修方法

    お世話になります。 【A】先日、リフォーム会社にワンルーム(20m程度)の居室の壁クロスの貼り替えと、   キッチンのフロア・タイルの貼り替えを施工してもらいました。  そのうち、フロア・タイルは貼り替え後、以前より数mm高くなっていて、従来のタイルの上に貼った可能性があると指摘した処、 実際もその通りでした。後日、従来のフロア・タイルを撤去し、新しいフロア・タイルを貼り換えてもらいました。 【B】一方、壁クロスの貼り替えの対象、作業内容は下記の通りです。 ・貼り替えの対象:壁 2面。          それらの広さ 計13m2程度(各1面の長さ3.2m程度、高さ1.8m~1.9m) ・作業内容:既存のクロスの撤去、下地パテ処理、クロス貼り。 【C】貼り替えして2日後に、添付写真(左)の通り、クロス接続部の一部が剥がれてしまいました。   このため、1週間後、補修をしてもらいました(添付写真(中央))。   ただ、補修した処はかなり白くなり、大変目立ちます。 【D】施工した内装事業者に白くなっている原因について尋ねた処、   下地の接続部分と重なっているため、糊だけでは再度剥がれる可能性があるので、   糊で接着し、さらに白色のシーリング材を塗ったとの説明でした。 【E】当方はこの説明に違和感があります。   まず、見積書通りに適切に下地パテ処理をしていれば、糊で十分接着すると考えられます。   また、クロスの接続部を、下地の接続部と併せて貼るのは不自然と考えられます。 【F】当方は作業中の状況を見てなかったのですが、他の情報によると、   職人2人が部屋に到着してから新しいクロス張替え直前までの時間は、約30分間でした。   すなわち、2面の壁の既存のクロスの撤去と下地パテ処理を約30分間で行ったことになります。   職人2人で行ったとはいえ、30分では短いような気がします。   この判断の参考になるかわかりませんが、参考にコンセント・カバー付近のクロスの写真を添付します(添付写真(右側))。 【G】)ついては、次の事について教えて下さい。 1)今回程度の広さの2面の壁について、既存クロスの撤去と目地パテ処理完了まで(新しいクロスを貼る直前まで)の一般的な所要時間は、   どのくらいでしょうか?   また、この30分間は短くないでしょうか?   適切な下地処理が行われたと考えられるでしょうか? 2)今回のように、クロスの接続部を下地(ボード)の接続部に併せて、クロスを貼ることは一般的なのでしょうか? 3)同じく、クロス接続部の一部が剥がれた場合、糊に加えて、シーリング材を使うことは一般的なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • クロス選び

    お世話になります。 現在、新築の打ち合わせの最終段階、 クロスの検討を行っています。 メーカーからは「カタログの中、どれを選択されても結構です」 と言われていて、いわば1000番台(1000円)なのですが、 あまりの種類の多さに目が回ってしまっています。 『ドコの部屋には、どんなクロス』という、 鉄板というか、お約束みたいなものってあるのでしょうか? 出来れば汚れ防止で白っぽい素材が良いと思っています。 あまり柄が入り、しつこくなるのは避けたいです。 次回の打ち合わせは17日で、その時にクロスの決定となります。 16日の夜まではPC立ち上げ可能なので、 何かアドバイス等がありましたら宜しくお願い致します。 クロスのメーカーは『サンゲツ』か『リリカラ』です。

  • クロス選び中の臭いと喉の痛み

    今回2間続きのリビング(純和室でジュラク壁)や 洗面、廊下、天井から全面的に、 なるべく洋風に(大工工事で、板を張り、その上からクロス) リフォームすることになりました。 先日、業者が、分厚いビニール系クロスのクロス見本カタログ (F☆☆☆☆)を持ってきて早速、選んでいたのですが、 どうも見本を広げて、クロス選びしてると説明が難しいのですが、 必ず、喉が刺す感じがして痛くなり、 ビニールの臭いが、頭痛の一歩手前って感じにも気になります。 最初は、気のせいと思ってたのですが、 クロスの見本を開くたび、同じ症状になるので、 もしかしたら、私は、「シックハウス症候群」「化学物質化敏症」では?? とかなり不安になってきました。もともと肌などが弱く、 日光過敏症などはありますが、アトピーなどは、ありません。 今回のリフォームで、ほとんどの部屋全部が、クロスになるので 貼ってしまった後で、体調が悪くなるのでは??と段々、 不安になってきました。私自身は、クロスではなく、 塗り壁でも良いのですが、料金が、20万ほどアップする とのことなので、今回クロスにした次第です。 業者さんからは、もともと和室で、今回、柱を出しての クロス貼りなので、後々の事も考慮して厚みのある クロスがいいだろうとのことで、ビニール系のクロスを勧められてます。(クロスは、1000クラスです) 皆さん、カタログ見てて、こんな症状って割と起るのでしょうか? やはり、私は、過敏症の疑いがあるのでしょうか? 過敏症の場合、全面ビニール系クロスは、危険ということになりますか? ビニール系クロスを辞めて、できるだけ、高くなく (大工工事が入るので、結構お金かかってしまったので 追加の予算がありません)臭いのしないクロスなど、ありますか? 他にコストアップせず、塗り壁など良い方法や製品は無いでしょうか?? 来月には、工事になるので、非常に悩んでます。 アドバイスあれば、おねがいします

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX404Aは無線で印刷することが可能なプリンターですか?
  • パソコンがワイファイを使用している場合でも、EPSON PX404Aを利用して無線で印刷することはできますか?
  • EPSON社製品の中でも、EPSON PX404Aは無線印刷に対応しているため、ワイヤレスな環境でも印刷作業が可能です。
回答を見る