• ベストアンサー

自作のワカサギ竿

自作のワカサギの竿を作ろうと思っているのですが、ガイドをどうつけようか迷っています。ガイドの取り付けには何を使用していますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#42594
noname#42594
回答No.2

こんにちは。 穴釣り用の短竿ですか? 釣具屋さんに行くと、ガイドを巻く糸が 売っています。それを使うのが一番です。ガイドを巻く糸は円形な ので巻きやすいです。普通の糸は円形じゃないですから。 そこまで必要でなければ、他の釣りでPEラインなどを使っているなら PEラインの細目のものを使ってもOKです。そういうのも無ければ、ミ シン糸でもOKでしょう。 最後にガイドのラインもコーティングするのですが、これは100均等で 売っている、マニキュアのクリアーを使うと良いでしょう。バス用の 自作RODでもマニキュアのクリアでコーティングしていますが、全然 OKですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

木綿糸

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ワカサギ釣り用の竿の材質

    ワカサギ釣り用の竿の材質でステンバネというものがありますが、これはホームセンターなどで買えるのでしょうか?また竿を自作する場合、材質はどのようなものがよいのでしょうか?

  • ワカサギ竿の穂先と握りのジョイント

    よろしくお願いします。 ワカサギ竿で穂先を自作されている方がよくいらっしゃいますが、穂先と握りをつなぐ部分はどのようにされているのでしょうか? 穂先の根元にアルミのパイプをつけているのは、ワカサギ竿の穂先や電動リールを自作されている方のホームページで見ているのですが、どのようにつないでいるのかがよく分かりません。 自作されている方や詳しい方、是非教えてください。 出来ましたら、どのような構造になっているのかが分かるようなホームページを教えていただければうれしいです。 お願いします。

  • 自作 筏竿用ガイド

    筏竿用の極小ガイドを自作しようと思ってますが 0.3mmぐらいのガイド製作に適した 素材の調達できるショップ(通販可能)等を 教えてください。

  • 河口湖のワカサギ

    河口湖でワカサギ釣りをしようと思うのですが、ポイントなど何処でどのように釣りをすれば良いのか全然わかりません。どこか有名ポイントはありますか?また、竿と仕掛け以外に買ったほうが良いものはありますか?よろしくお願いします。

  • 電動ワカサギの竿の手作りの物を、良く見かけますが、基本的な作り方モータ

    電動ワカサギの竿の手作りの物を、良く見かけますが、基本的な作り方モーターなど部品はすぐ手に入る物なのでしょうか?当方はリタイヤした大工さんです。作り方のサイトなどがあれば参考にして作って見たいです。

  • ワカサギ釣り

    子供にせがまれて、始めてワカサギ釣りに行くことにしました。 竿やエサは買ったのですが、氷に穴を開けるドリルが一万円前後と高くて、買うかどうか迷ってます。 一度行って飽きられたらもったいないですし。 釣り場に居合わせた人にチョッと貸してもらうとかって、していいんでしょうか? それとも、ドリルが無くても、他の道具で開けることができるのでしょうか? 教えてください。

  • 第一精巧の小物竿受け

    取り付け方法を教えて下さい。 手漕ぎのレンタルボート釣りに使うために第一精巧のスーパー受二郎を購入したのですが、 レンタルボート屋さんのボートは形が様々で毎回取り付けに苦労します、縁の角度がキツイボートなんかに当たると取り付けを諦める事もあります。 今までは竿受けを使用しておらずボートの形なんか気にしていませんでした 小物竿受けを使用している方で『こんな工夫をしてるよ』って方や 自作冶具を使ってる方、お知恵をお貸しください。 また取り付け方法が掲載されているH.Pなんかも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • エギング竿について教えて下さい

     ボート釣りしてます。 柔らかい竿を使用してますが外ガイドのためよく竿に糸が 絡みます。 そこで インターラインの柔らかい竿を探してます エギは3号が主流のため ダイワのSTX-EG 79L-HD か  ST-EG 79L-DRYがいいかなと思ってます。 どちらの竿が柔らかいのでしょうか。 また バス竿で柔らかい竿があるなら教えて下さい。

  • 買ったばかりの竿の先端が抜けてしまうことが2本続けて起こったのですが。

    いつもお世話になっています。釣り経験、アジのサビキ釣り6度目の者です。実は、買ったばかりの竿の先端のガイドが2本続けて抜けてしまったのです。1本目は、車から竿を降ろし、仕掛けを付けようとして、先端のガイドが3つほど無くなっている事に気づきました。すぐに、釣り場近くの釣具店に持ち込むと、1,000円ほどですぐに修理してくれました。2本目は、昨日、釣りを終えて、竿をしまうときに、先端のガイドが外れ、他のガイドも3個はずれてしまいました。先端のガイドには、カバーをつけて、車で運搬していました。先端は、外れやすいものなのでしょうか。購入した釣具店に連絡すると、無料で修理するとのことでしたが。

  • 自作竿の作り方を教えてください。ズーム式の筏竿を作成希望です。詳しく教えてください。

    自作で竿を作りたいのですが全くの素人です。 詳しく教えてください。 筏用のズーム式で作ってみたいと思っています。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • PCでブラザー製品のDCP-J577Nを使っている際に、いつの間にか両面印刷が設定されてしまい、戻す方法が分かりません。
  • 自分のPCで印刷すると、DCP-J577Nが自動的に両面印刷になってしまいます。片面印刷に戻す方法がわかりません。
  • DCP-J577Nの印刷設定を変更しても、いつの間にか再び両面印刷になってしまいます。どうすれば片面印刷にできるでしょうか?
回答を見る