• 締切済み

眠気と体温の関係

cooksanの回答

  • cooksan
  • ベストアンサー率23% (12/51)
回答No.1

そうですね。体のリズムと実際の睡眠時間があってないのでしょう。 どうしても勉強時間を確保したいなら寝たいだけ寝て、本当に目が覚めたら勉強すれば良いのでは? そうじゃなきゃ、朝ちゃんと食事とって、運動して、体温・血圧を上げることです。コーヒーは小手先の策ですよ。

multiversal
質問者

補足

回答ありがとうございます。 つけたしですが、 日曜日などは10時間ほど寝るときもありますが眠気は普段と変わりませんでした。 朝はちゃんと朝ごはんを食べ、定期的に運動はしていますがとく眠気がよくなる感じはしません。 コーヒーは飲んでも特に眠気がとれることはほとんどありません。

関連するQ&A

  • 午後の眠気と午前の眠気の違い

    毎日睡眠4~5時間の会社員です。 朝からいつもとても眠いですが朝はコーヒー3杯で目覚め、午前の仕事はOKです。 でも、午後2時くらいからの眠気はコーヒーを5杯飲んでも全く覚めません。なぜでしょうか?? また、その眠気をとる良いアイデアがありましたら教えてください。 (睡眠を取ればいいのですが、なかなか時間がありません。)

  • ひどい眠気

    21歳女です。 ここ1週間ほど、仕事中(昼間)に普通じゃないくらいのひどい眠気を感じるようになりました。 眠いというよりは、無意識に目を瞑って気が付いたら意識を失うように寝ていた、という感じです。 無呼吸症候群を疑ったのですが、体形はいたって普通でいびきもかきません。 朝は普通に目覚め、起床時の頭痛などもありません。 睡眠時間は6時間くらいです。毎日とても規則的な生活です。 他の生活は全く普通で、ただ単に会社に着くと急激に眠たくなるのです。 車の運転中などは眠くなりません。意識もしっかりしています。 自分の気が緩んでいるのかも、と思いかなり気を引き締めたり、トイレに行くなど席を立って気分転換も交えているのですが、まったく眠気がなくなりません。 新入社員なのに、こんなことでは…と毎日憂鬱です。 ただ1つ気になる点があるとすれば、会社の自分のデスクの位置がエアコンから離れていて、とても暑い位置にあります。 ムワムワと身体に熱気がこもり、ちょうど赤ちゃんが眠たくなった時のように体温が高くなります。するとすぐに眠気がきます。 昼休みなど、エアコンが効いた場所にいくと比較的目がさめやすいような気がします。 これは関係があるのでしょうか? 病気なのか、そうでないのか、判断がしにくいです。明らかに病気だったらすぐに病院へいくのですが、眠いということ以外は普通なので…。 もし何かアドバイス等あれば、教えてください。

  • 眠気が酷いんですが・・・。

    うつ病を患っている者です。 この1ヶ月。朝はスッキリ目覚めるのに一定時間経つと眠気が来るのです。 午後になっても眠気が取れないケースもあります。 予兆は1月に飛び飛びにですがこのような現象がありました。 21:00に終身で4:00に起床。4:30に朝食を摂り、5:00に散歩に行きます。7:00には到着し、汗を流しますが8:00頃になると強い眠気が襲うのです。 どうしても眠ってしまいます。酷い時は午後まで眠ってしまいます。 デイケアも眠気を我慢しながらここのところ通所しています。 最近「睡眠時無呼吸障害」と言う言葉を聞きます。 私もその傾向があるのでしょうか? それともうつ病から来るものなのでしょうか? 来月の診察時に精神科の医師に告げます。 一度、睡眠に詳しい専門医に診てもらうがいいでしょうか? 現在、就職活動を再開し何とか社会復帰を目指している段階です。 もう病気で内定取消は御免です。 至急質問なので宜しくお願いします。 ※もしいい病院があるなら教えて下さい。私は千葉県在住です。

  • 抗アレルギー薬と眠気について

    私は、22才女、学生です。アレルギー性鼻炎のため、ほぼ常備薬としてアレロックとセレスタミンを服用し、 それに加えて今はエリカナールとエンピナースを服用しています。これらは朝と夜の服用です。 最近のことでもないのですが、朝10時くらいから午後3時くらいまで、断続的に眠気がおそい寝てしまいます。学生ですので先生に起こされることもあります。朝5時半くらい起床で朝の薬は6時半に服用、睡眠は平均5時間くらいです。 お薬情報にはアレロックとセレスタミンは眠気を催すかもしれない旨が記載されてます。 それで…一般的に上記のアレルギーの薬の服用~効果発現までの時間、効果持続時間はどのくらいでしょうか?個人差があるのは承知してます。 補足 睡眠不足、昼食後の満腹時の眠気など色々考えましたが、あまりにも突然眠気がおそうので… また、睡眠時間を7~8時間とっても、疲れがとれないことも関係あるのでしょうか? ちなみに朝は携帯のバイブで起きるのですが、反応するために眠りが浅かったりするのでしょうか?

  • 眠気

    毎日決まって午後2時ころ猛烈な眠気に襲われます。仕事中でも寝てしまいそうになり困ってます。就寝1時・起床7時・通勤1時間。首都圏在住サラリーマンの一般的ライフスタイルです。ただ問題はその時間帯を過ぎればあまり眠くないことで、早く寝てたっぷり睡眠をとれば午後も眠くならないはず、と思うのですが、夜はぜん全眠くならないのです。その代わり日中はいつもだるくて集中力が続きません。たまに隠れて10分くらい昼寝すると、頭もすっきりして体もずいぶん軽くなるのですが、毎日勤務中に昼寝もできないし・・・。 どうしたら解消できるのでしょうか?

  • 眠気が…

     最近、寝ても寝ても眠気が取れません。  一応、概ね七時間は睡眠時間を確保しているのですが、午後になるとうとうとしてしまいます。とくに夢など覚えている日はなんだか寝た気がしなくて朝が辛いです。  自分の寝方が悪いのでしょうか?   みなさんの安眠方法など教えていただけませんか?

  • 日中の眠気が気になります。

    夜睡眠時間を多くとっているにもかかわらず、日中の眠気に悩んでいます。 仕事中に眠気を我慢しているときは本当につらいです。 デスクワークの仕事をしています。今年度からはじめたばかりです。 休日の眠気は平日にくらべてはマシですが、眠い事が多いです。 1 平日は22時~23時に布団に入ります。6時前に起床します。 昔から朝は強く眠いものの、わりとすんなり起きています。 休日は24~25時に寝て、8時前後に起きています。 2 寝付きの善し悪しは日によってバラバラです。 「さっき寝たとこなのに」と思って起きる事もありますし、 2回ぐらい目が覚める日もあります。 夢を見ながらたまに笑うときがあります。 悪夢を見ることはほとんどありません。 足をつることがたまにあります。 3 眠気は午前中に1回、昼食後に1回、大体2回ぐらい来ます。 ひどいときは夕方にも来ます。 頑張って我慢するものの気がつけば目を閉じていて驚きます。 覚めると10~15分程度頭がぼんやりしています。 4 あんまりにもひどいと思ったときのために、市販の眠気覚まし (無水カフェイン)の薬を持っていますが、最近は効かないことが 多くなってきたように思います。眠気のためというよりは、 単なる嗜好でコーヒーをよく飲んでいます。薬を飲んだ時はなるべく辞めます。 5 低血圧気味、低体温です。ちなみに貧血にはなりません。 6 アレルギー体質です。(通年性の鼻炎と皮膚、目のアレルギー) 眠くなるのが嫌なので、薬はほとんど飲んでいません。 7 便秘体質です。 8 20歳女性、体型はふつうです。体重等気にしますが食べています。 9 いびきがうるさいと言われた事はありませんが、父が無呼吸気味、 マウスピースをして寝ているようです。 10 ネットで見つけた昼間の眠気テストは、12~13点でした。 この間仕事中の眠気が原因でミスをしてしまい困りました。 一度心療内科にいってみることも考えていますが、平日は仕事があるので 時間をつくるのが少し難しいです。 眠気を押さえる良い方法、夜ぐっすり眠れる方法、 眠気の考えられる原因、経験談等なんでも良いので教えて下さい。

  • 眠気が覚めない・・・

    コーヒーを飲んでもなかなか眠気が覚めないのですが 眠気を覚ます何か良い方法ございませんでしょうか? 僕はやりたいことがあり 睡眠時間を減らしているので たまに眠気に襲われるときがあります。 仮眠をとるのはどうも苦手で 仮眠をとったつもりでも,何時間も寝てしまったりしてしまいます… コーヒーはあまり自分にはきかないらしいです。 何かお勧めの目覚める方法がありましたら教えてください。

  • よく寝ても、眠気に勝てません

    よく寝ても、眠気に勝てません こんばんわ、お世話になっております。 私は日中よく眠くなることがあります。 明日、とある資格試験を受けます(それなのにネットやるなよ!っていう突っ込みは置いておいて) 金曜日帰宅後、一週間後の仕事疲れを癒そうと睡眠において理想とされている7時間半睡眠をとりました。 土曜は復習に一日使おうと考えていたからです。 ところがです、朝7時に起床(いつもと同じ起床時間)し、朝食後勉強をしていたのですが、睡魔に勝てずに机で寝てしまっていました。 お昼に目が覚め、軽く昼食をとって勉強を再開したのですが、3時ころにまた寝てしまったようです。 夕方目が覚め、目を覚まそうとお風呂に入っていたところ、湯舟でまたうとうとしていました。 今日は一例なのですが、眠くてたまらないことが多いのはよくあります。 人間は寝貯めが出来ないので、寝すぎはよくない。 という話をよく聞くのですが、私の場合疲れが取れていないのでしょうか? 今日はいっそずーっと寝てた方がよかったのでしょうか。 確かに今週は忙しく、平日もあまり寝ていない日や、疲れで床で寝てしまっている日がありました。 昔無呼吸症候群を疑ったのですが、検査の結果異常はありませんでした。 似たような経験をお持ちの方、眠気に勝てる方法を教えてください。 切実な願いです。 コーヒーやカフェイン錠剤では、まったく効果がありませんでした。

  • 一時的に異常な眠気に襲われます・・・

     高三です。もう近々受験を控えています。ところが、最近勉強していると数分してから異常な眠気に襲われます。大体は暗記物をしている時で、ノートに書きながら覚えているのですが、だんだんと眠くなってきて、三十分と持たずに手が止まってしまいます。  眠気が出てきたのは昨日辺りからです。冬休みに入ってから、いろんな疲れもあってか不定期な時間に寝ることが多くありました。今日は、午後七時頃から午後八時頃に寝て、午前一時から午後二時の間に起き、また朝頃に数時間寝ていました。ただ冬休みに入る前は夜更かしなどはあまりなく、大体は決まった時間に寝起きするのがほとんどでした。  私としては不定期な睡眠をとっているのが問題のような気もします。勉強中の眠気は十五分の仮眠(机に突っ伏して寝ています)でなんとかしのごうとしますが、なかなか起きれずに、時間を無駄にしてしまいます。    睡眠時間を削るつもりはありません。ですが、仮眠などを繰り返すのは時間がすごくもったいなく思えるので、早く改善したいと考えています。    どうしたらよいのでしょうか?