• ベストアンサー

他人の咳がきになる・・ストレスを減らせる方法 過敏症大腸症候群です

私はストレスで2年前から過敏症大腸症候群(ガス型)の中学生です。 ストレスを減らせば治ると思うのですが、なかなかストレスを取り除けないんです。私はおならを我慢しすぎたため、口臭がひどいんです。それで周りの人が咳したり鼻水をすすったり、「くさい」といわれたり、避けられたり・・町を歩くだけでもすごくつらいです。家の中でも、です。(自臭症ではありません)それがすごいストレスで過敏症大腸症候群をなおすのが難しいです。 そこで、他人の咳とかを気にしない方法を教えてください。今までは好きな音楽を聞く、などをやっていましたが、いつもいつも音楽を聴いてるわけにも行きませんし(授業中など)それでもまだ回りのことを気にしてしまいます(完全に周りの音をシャットアウトできませんし周り見えるんで・・他人が鼻を手で仰ぐ、など)。何かもっと良い方法はありませんか? 今年中に治したいのです。今朝も家族の咳や鼻すすりがきになって、ちょっといやな正月でした・・・。  口臭の治し方ではなくて、ストレスのなくしかた、周りが気になる方法を教えてください!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaf1661
  • ベストアンサー率37% (56/148)
回答No.4

ストレスの対策  ビタミンCを1日1g続けます。 口臭と体臭の対策  クロロフィル(葉緑素)をなめる。  消化剤をとって、腸内の腐敗を防ぐ。 毎日、石鹸でしっかり体を洗う、肌着を取り替える。 これらの対策で、清潔ですっきりします。 少しでもいいから、授業は、いやでも前日読んでみて、何か気になるところを、マジックで色をつけ、その点だけでも、しっかり聞きます。 次の段階 インタネットで咳や鼻水のの対策を調べ、プリントして家族に渡します。 自分の心配に対する対策を調べ、少しでも実行してみます。 そのうちに、あなたは全く、違う人間になっているような気がします。

65yearold
質問者

お礼

ビタミンCはやってみます! それと家族に自分が口臭のことを気にしてることを打ち明けました。 ありがとうございます。治るためがんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.5

こんにちは。 状況はかなり厳しいようですね。(お金の面等) 医療費も切り詰める・・・という状態は実は全国的に広がっており、多くの人が重症化してどうしようもなくなって病院に・・・という現実が多発してる昨今です。 とりあえず、医者に行って欲しいのは、おそらくここの回答者の皆さん全員の希望だと思いますが、それを前提に、いくつか対策を考えてみました。 まず、マスクの効果がない、との事ですが、活性炭入りマスク(花粉症などに有効と効能書きしてるのが多いようです)や、お茶の出がらしの葉っぱを干しておき、それをガーゼなどでくるんでマスクの中に入れると相当な消臭効果があります。 それから、すぐに医者にいけないなら、せめて、食生活を少し考えた方がいいでしょう。 差し支えなければ、現在の食生活の状況、メニューなどを補足していただくか、新しく質問をたてて、書いてみていただくと回答のつきようもあるのではないかと思います。

65yearold
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 食生活は規則正しく三食食べているのですが。。家族と同じもの食べてますし。 とりあえず回答を締め切ることにします。ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

とても神経質な方のようですね。 周りのことが気になり、自分が原因だと考えてしまうことが多いようですので、できれば神経内科などを受診し、症状に合った薬を処方してもらってください。気分が楽になるだけでも精神的に救われると思います。  口臭に関しては、歯磨きや内科的なことも関係してくるので、原因を突き止めれば治るのではないでしょうか。 まだまだ若いので、いろいろな可能性を信じて人として成長していってください。

65yearold
質問者

お礼

原因は腸が悪いと思うのですが。。。よくわからなくて混乱しています。 励ましありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26507
noname#26507
回答No.2

肝臓や腎臓が悪いと、体臭がきつくなったりするそうですよ

65yearold
質問者

お礼

肝臓とかは悪くないと思うのですが。。。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。 まず、外出時にマスクを励行してください。 自分の口臭もかなり隠せます。 また風邪の季節ですから予防にも大変有効です。 その上で、口臭が酷いのは必ず何か病気があります。 過敏性腸症候群だけとは思えない感じがしますので、病院で精密検査をしっかり受けましょう。 おならを我慢すると口臭がひどくなる、ってのはちょっと考えにくいです。 おならはまとまって出てる部分だけですので、本当は少しずつですが、自然に肛門から出ているので、腸閉塞でも起こさない限り完全に出なくなってしまうという事はないからです。

65yearold
質問者

お礼

マスクしても、あまり効果が無いんです。でもありがとうございました。 「おならを我慢すると口臭がひどくなる、ってのはちょっと考えにくいです。」←そうですか。。。なんだかもっと治らない気がしてきました。原因が分からないなんてつらいです。病院での精密検査はお金がかかるのでいけません。・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 過敏性大腸症候群の原因(2)

    ついこの間、過敏性大腸症候群の原因について質問させていただいたのですが(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2517996.html)、補足的にもう1つ質問させてください(僕の状況ができるだけ詳しくかいてあるので、上記アドレスを見ていただけるとありがたいです)。 前回の質問では、過敏性大腸症候群は精神的なものが関わらなければ症状が現れないと言うことを教えていただいたのですが、逆に精神的ストレスだけを感じた場合症状は現れるのでしょうか。簡単な認識ですが、自分は過敏性大腸症候群は、精神的ストレスと、生活習慣の両方の原因が互いに影響しあって初めて症状が現れると思っています(心療内科とはそういうところであると思うので)。 前回の質問では、精神的ストレスはほとんど感じないと書きましたが、よくよく思い返してみると、意外とストレスを感じているのではないかと思うようにり、それが今回の疑問となりました。 ご回答よろしくお願いします。

  • 過敏性大腸症候群

    お腹がガスに圧迫されて苦しかったので、医者に行くと過敏性大腸症候群と言われました。 そこで,薬を服用するのと他に気をつけるべきことはあるでしょうか?

  • 過敏性大腸症候群

    過敏性大腸症候群を治す効果的な療法はありますか? おむつをすることも考えにあるのですが、それは最終手段と考えています。よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 過敏性大腸症候群(ガス型)について

    自分は過敏性大腸症候群(ガス型)ではないかと思っているのですが、気になっていることをいくつか質問させてください。過敏性大腸症候群(ガス型)の人は 1、ガスが悪臭である 2、排便が不規則である(または便秘気味) 3、リラックスしているときには症状が現れない 以上です。 ちなみに自分の場合はどれも当てはまりません。最近このことでとても悩んでいます。ご回答よろしくお願いします。

  • 過敏性大腸症候群について

    僕は過敏性大腸症候群と診断されお腹が昼~夕方に張るんですが,腸の中に便やガスがかなり溜まっていました(レントゲン) そこで食事についてですが,何か気をつける事はありますか?

  • 大腸過敏症

    今日病院で大腸過敏症と 診断されました! 過敏性大腸症候群と同じですか?

  • 大腸カメラで軽い炎症、過敏性腸症候群?

    下痢が続いていたので、大腸カメラをしてもらったところ よく見なければわからないくらいの軽い炎症があったそうです。 とりあえず、潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患ではないそうなので安心したのですが、病名も言われてなく薬も一切もらっていません。 不安になると下痢になったりお腹が張ったりするので、自分では過敏性腸症候群では・・・と思っているのですが 過敏性腸症候群で大腸に軽い炎症ができることはあるのでしょうか?

  • 過敏性大腸症候群でしょうか。

    中学三年生です。 私はお腹の調子が悪くなる事が結構あるのですが 最近それがひどくなってきたんです。 症状は ・異常なほどお腹にガスが溜まる、出る ・お腹の中で音が鳴る ・お腹が常に張っている ・便秘が続く です。 休日はほとんど症状は出ません。 しかし学校にいる時や、家に帰ってきてもその症状が出ます。 お腹の中で音が鳴るというのは お腹がすいて鳴るような「ぐ~」という音ではなく 中で空気が発生しているような「ぼん」という音がします。 家に帰るまでずっと我慢しなくてはいけないので お腹もとても張っています。 症状がひどくなって2週間程経ちますが毎日我慢するのが辛いです。 病院に行こうと思うのですが、これは過敏性大腸症候群なのでしょうか。 大腸などの病気は検査をしても結果が出ないので 自分で詳しく症状を伝えるしかないと聞いたことがあるのですが、上手く言えるか不安で・・・。 症状を上手く伝えられずに病気が分かってもらえなかったらどうしよう、などとても心配です。 そこで次の三つの質問に答えて頂きたいです。 ・私は何科の病院に行けばいいのでしょうか。 ・お腹がとても張っている時やガスが溜まってお腹が痛い時等症状がひどい時に行ったほうがいいのでしょうか。 ・「色々調べて、私は過敏性大腸症候群だと思うのですが・・・」と言ってもいいのでしょうか。 解答宜しくお願いします。

  • 過敏性大腸症候群で休日も痛みがある事はありますか?

    過敏性大腸症候群で休日も痛みがある事はありますか? 派遣社員です。上司いじめがひどいため、不眠等がきついですが、大腸が痛いです。 ストレスの気もしますが、がんかもしれません。 経済的余裕もないから病院にはお金がなく行きたくないです。 仕事休めないですし。 どう診断すればいいでしょうか。 場所 左 腹  痛み きゅんとしたり しびれたり 波があります 便秘下痢はありません 状況 丸投げ仕事で睡眠時間4時間が続いています

  • 過敏性腸症候群

    20代学生です。 3年ほど前から過敏性腸症候群に悩んでいます。 サイトや本などで過敏性腸症候群については勉強しました。 当時は残便感があり、狭い教室での授業の時などに便意を催してしまう感じで腹痛の症状は一切ありませんでした。腸がグルグルっと鳴ったり、肛門付近(大腸?)が鳴る感じです。 当時専門の病院に行き、大腸内の検査などをして異常はないとの結果でした。やはり環境やストレスが原因と言われました。 その後ある程度症状が軽減されたのですが、ここ数ヶ月のうちにまたこの症状が出てきました。 残便感はもちろん、とにかくガスが溜まりやすい、腹痛はないのですが我慢すると腸や肛門付近がグルグル鳴ってます。コーヒー、冷たいものなどの刺激物は出来るだけとらないように心掛けていますが難しいです。 あとヨーグルトなど乳酸菌を多くとっているつもりです。 一応こんな症状なんですけど、ストレスの軽減以外にはやはり食事に気をつけるべきなのですか?? 過敏性腸症候群に良い食べ物は何がありますか? 真剣に悩んでいます。よろしくお願い致しますm(__)m

MFC-J893Nの印刷エラーについて
このQ&Aのポイント
  • MFC-J893Nの印刷エラーについての質問です。
  • 急に印刷エラーが発生し、試した方法も効果がなく困っています。
  • 今まで問題なく印刷できていたのに、突然エラーが起きるようになりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう