• ベストアンサー

駐輪場の耐用年数

傾斜ラック式の駐輪場を作ることになりました(30台弱収容予定)。 そこで質問なのですが、耐用年数は何年なのでしょうか。 また、定額法と定率法のどちらを適用するのがいいのでしょうか。 自分でも調べてはみたのですが、それらしいものがなくて…。 耐用年数は8年位かな、とか思ったりはするのですが。 どなたか教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#77757
noname#77757
回答No.2

 創造で申し訳ありませんが、構造が掴めず創造です。30台規模からマンションか?会社事務所の従業員用駐輪場と判断しました。  たぶん上下二段式になっている場所のとらない形と思いますのでこれで説明します。金属製の3mm又4mmで対耐用年数は変わってきますが、昇降機のようなものを創造すると15年その他のもなおは10年。  

noname#44488
質問者

お礼

御礼が遅くなり大変失礼いたしました。 おっしゃるとおり、マンション用駐車場です。 構造ですが、一列おきに昇降機になっているタイプではなく、一列おきに斜め上のレールがついているタイプです(わかりにくくてすみません)。3mmか4mmかは現時点では不明です。 先日の担当者の話だと、このタイプは立体駐輪場とはいわないという事でした。 大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

構造がわかりませんが、器具備品9 娯楽又はスポーツ器具及び興行又は演劇用具で10年では? http://www.rakucyaku.com/Koujien/I/I010000

noname#44488
質問者

お礼

御礼が大変遅くなりまして申し訳ありませんでした。 カタログに傾斜ラック式と書いてあったので、ここにもそのまま書いたのですが、わかりにくくて失礼いたしました。 一覧表、大変参考になりました。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 耐用年数について

    耐用年数について 耐用年数5年とは10年とかありますが、 計算してみると、耐用年数で償却が終わりません。 なぜでしょうか? 逆に耐用年数2年の定率法だと、計算すると1年で償却が 達成されます。 どうしてこうなるのでしょうか?

  • 資本的支出の耐用年数

    既存の機械装置に資本的支出を行いました。 設備本体は平成19年以前取得のものですが、耐用年数を改正前の年数でよいのか(現に本体に適用している耐用年数)それとも、現行の機械装置の耐用年数を適用するべきなのかいまいち確信がもてません。支出は新規に資産を取得したものとして計上する予定です。 償却方法は現行の200%定率法でよいと思うのですが、耐用年数に関して確信が持てません。調べてみたのですが、既存の本体の耐用年数で償却となっているので、改正前の年数(既存の本体に適用している年数)なのかと考えているのですが。 有識の方ご教授お願い致します。

  • 耐用年数を伸ばす修繕

    当期期首に、建物(取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数10年、定額法により償却、間接法により記帳) の修繕を行い、代金400,000円は小切手を振出して支払った。 なお、このうち300,000円は建物の耐用年数を延長する効果があると認められた。 と言う問題で 答えが 建物 300,000 /当座 400,000 修繕費 100,000 なんですが これって耐用年数は何年延びているのですか? この時点で建物の帳簿価格は2,300,000円になったと思うのですが 耐用年数も10年+x年になったのでしょうか? またわざわざ (取得原価2,000,000円、残存価格200,000円、耐用年数10年、定額法により償却、間接法により記帳) と書いてあるけど、答えを出すために使わなかったけどいいんですよね?

  • H20年ど税制改革に関して(機械の耐用年数変更による償却方法の変更)

    税制改革で機械の耐用年数が変更になりましたが、 既存の資産(H19年3月以前に取得した資産)は、旧定率法又は旧定額法のまま耐用年数だけを変更して償却していくのでしょうか? それとも、新定率又は新定額法に切り替える必要があるのでしょうか? 教えていただけると助かります。

  • 自転車置場、駐輪場耐用年数

    教えてください。 当社で駐輪場(自転車置場??)を設置致しました。 簡易的なもので、細い柱に樹脂製の屋根がついた駐輪場です。 この場合は構築物→樹脂製のもの→10年という考えみたいですが、 その駐輪場の屋根の下部分をコンクリート塗装してあります。 塗装部分については 構築物→塗装路面→15年になります。 ひとつの固定資産として耐用年数を決定する場合、どちらを優先するべきなのでしょうか。 耐用年数の短い10年で設定したいとは思っています。 ご回答及びその説明をどうかよろしくお願い致します。

  • 【法定耐用年数】教えてください

    電動式高所作業台(http://www.dendousya.co.jp/kousyo/AMA-30/)   ↑このようなものです。 法定耐用年数は何年ですか? 耐用年数表の構造又は用途、および細目まで教えていただけると助かります。

  • ガレージの耐用年数を教えてください

    確定申告をするのですが、昨年設けたガレージ(車庫)の耐用年数がわかりません。ガレージ本体は16万円ですが、ガレージに取り付けたアルミドアや、アスファルトカットと簡易補修、砕石敷、組み立てなどを含めて、総額25万円(ガレージ本体含む)を支払いました。簡易建物の掘立造と考え、耐用年数7年の定額法で良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • ブラインドの耐用年数について

    ブラインドの耐用年数について質問があります。 ブラインドは、(1)ブラインドは建具に類するものであるから、建物に含めて建物の耐用年数を適用する(2)ブラインドは建物を使用するため建物本体に設置したものであるから、建物付属設備としてその耐用年数を適用する(3)ブラインドの効用はカーテンと同様であることから、器具及び備品としてその耐用年数を適用するのいずれも公正妥当な会計処理として認められるとなっています。 (3)の器具及び備品として捉える場合は、耐用年数は「器具及び備品」の「1.家具、電気機器、ガス機器及び家庭用品」の「その他のもの」の8年を適用するとなっておりますが、(2)の建物付付属設備として捕らえた時は、耐用年数は何年になるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 耐用年数の修正

    法人で、減価償却資産の耐用年数を誤って、今まで償却してきました(定率法)。 例)法定耐用年数10年のものを耐用年数20年で計算してきた。その資産は取得からすでに15年ぐらい経過している。 当期からいきなり正しい耐用年数10年で計算してもよいのでしょうか?(期首簿価×償却率) 税務上、問題はありますか? 正しい期首簿価(最初から正しい耐用年数で償却してきたらなるであるはずの期首簿価)を計算してそれを基礎にするべきなんでしょうか?そうだとすると、耐用年数10年はすでに過ぎているので、償却できないってことになってしまいますが、どうなのでしょう。 (「正しい期首簿価」と「実際の期首簿価」の差額は過年度損益修正損→税務上は損金不算入(減価償却超過額))

  • 法定耐用年数を超えたアパートの耐用年数は

    築21年の中古アパート(軽量鉄骨)を購入しました 簡便方によりますと、法定耐用年数を超えていますから 法定耐用年数×0.2=19×0.2となって3年となります。 あと10年は十分に持つアパートなので、何とか耐用年数を7年以上にしたいのですが見積法(使用可能期間として見積もられる年数)というのは、どのようにしたらいいのでしょうか。 「税務上、簡便法による耐用年数よりも長い場合には全く問題ありません」といいきる方もおられます。 適当に7年あるいは10年で減価償却を計算して申告しても、税務署で指摘をされないのでしょうか。 3年で減価償却を計算すると0.333になってしまい、賃貸収入より減価償却費の方が多くなります。