• 締切済み

外付けHDDの最適な収納方法

K29_2005の回答

  • K29_2005
  • ベストアンサー率27% (15/55)
回答No.3

私は下記の4台ケースを使ってます。 http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hd400u/index.html 最近IDEが6台入るタイプも出たようですね。 このようなケースで有名なメーカーは、上記のNOVACとCENTURYと言うメーカーです。 4台以上入るケースを熱対策付きで発売しています。 http://www.century.co.jp/products.html#hd http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/list_multi.html

関連するQ&A

  • SATAのHDDをホットプラグさせる方法について

    文章をまとめるのが苦手で少々長くなってしまいました、申し訳ありません 先日RATOCのリムーバブルHDDケース(ホットプラグ対応)SA-RC1A-LG http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1a.html を購入したのですが、PCの電源を入れた状態でHDDを入れても HDDは回転し始めるだけでドライブが認識されないのです そこで色々と検索して調べたところ、 Hotswap! http://mysite.verizon.net/kaakoon/hotswap/index_jpn.htm というソフトを用いると良いというらしいので、これで 「ハードウェアの変更をスキャンする」を選択すると 「新しいハードウェアがインストールされ、使用準備ができました。」 というメッセージがでた後、無事認識されました。 外す時は同ソフトを用いて普通に外せるのです しかし、このHDDケースのFAQのページを見ると、 http://www.ratocsystems.com/services/faq/sarc1/index.html?anchor=sarc1-1-1#sarc1-1-1 ホスト側のSATAインターフェースとドライバは対応している必要があると書いてあります 実際に使えている→対応している…という解釈をしてよろしいのでしょうか? もしこのまま使い続けてHDDに悪影響…なんて事にならないか不安です 私のマザーボードはshuttleのSS21Tというベアボーンについている物です HDDは Hitachi HDT725050VLA360です このまま使い続けると危険でしょうか…?

  • リムーバブルケースに付いて質問です。

    リムーバブルケースに付いて質問です。 以前に質問させてもらった時は、リムーバブルケースに収めたHDDを起動ドライブにするのは不可能と伺いましたが、http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html このページの説明にはハードディスクからのシステム起動が可能と書かれています。起動ドライブとして使えるリムーバブルケースを他にご存知でしたら教えて欲しいです。また、以前は無理で今は使えるようになった理由もご存知でしたらご教示願います。

  • RAID0とリムーバブルHDDケースを組み合わせてブートできますか?

    RAID0の高速さに魅力を感じ、その導入を検討しています。 しかし、当方のPCには2台以上の3.5インチHDDを搭載できる空きシャドウベイがありません。そこで、今後の拡張性も考え、5インチベイ2つに3.5インチHDDを3台搭載できるリムーバブルHDDケース(EG-RM410A)を購入し、うち2つを使ってRAID0を組んでブートドライブとして運用しようと思っています。 このような使い方ができた場合、通常はVistaを起動したり、PCゲーム用にWindowsXPを起動したりすることができると期待しています。 実際にRAID0とリムーバブルHDDケースを使ってブートすることは可能なのでしょうか? <環境> M/B:GA-P35-DS3R rev1.0 CPU:Pentium Dual Core E2160 @2.56Ghz MEM:UMAX DDR2-800 1GB*4 HDD:Maxtor STM3320820AS(Vistaが入ってます)   WesternDigital WD5000AAKS*3(RAID5) Case:Antec SOLO

  • 外付けHDDケースとリムーバブルHDDケースの違い

    外付けHDDケースとリムーバブルHDDケースの違いついてなんですが、 外付けは3.5インチベイが空きない時にUSB、IEEE1394で接続する用途はわかるんですが、リムーバブルは3.5インチベイの空きにそのまま入れればいいのに わざわざケースを購入して入れる意味がわかりません。 これのメリット、デメリットなどを教えてください。

  • 自作用に購入するOS

    こんにちは これから自作に初挑戦しようとしている者ですが OSについて教えてください (1) OEM版のOSというのはパーツと一緒に購入するようですが 例えば付属のパーツ(FDDやCDドライブなど)が壊れてしまった場合は どうなるのでしょうか?もうそのOSは再インストールもできなくなり、使えなくなってしまうのですか? (2) http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html のようなリムーバブルHDケースを使って ひとつは趣味用、ひとつは仕事用にハードディスクを入れ替えながら 使いたいと考えていますが同一のOSを入れても問題はないのでしょうか? ひとつのOSのパッケージにつき一台のPCで使用するという解釈ですが この場合は一台のPCとして認められるのでしょうか。 認証するときも問題なくできるのでしょうか? お分かりになる質問だけでかまいませんので ぜひ教えてください よろしくお願いします。

  • 外付けHDDのフォーマットについて

    こんにちは。ちょっと困ったことが起きたので質問させていただきます。先日、内蔵HDDとHDケースを購入し、外付けHDDを作りました。そして、フォーマットしようと思ったのですが、バーが最後まで行ったところで必ず「フォーマットを完了できませんでした」というアラートがでて失敗してしまいます。店に問い合わせたところ、「HDD本体ではなくケースに問題がある」と言われ、ケースを交換してもらい再び挑戦したのですが、結果は同じでした。そしてさらに別のケースでもやってみたのですが、やはり途中で失敗してしまいます。もうにっちもさっちもいかない状態です。何かご存じの方がいらっしゃいましたら回答をお願いいたします。 HDD:Maxtor 6B300RO ケース:EVER GREEN EG-HD35S

  • Ghost 2003で外付けUSB HDDにバックアップ

    と、言うことで、RATOC製の http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2ifk1.html を買ってリムーバブルHDDにバックアップしようとしました。Windowsから再起動がかかりDOSモードになる、もしくはFDで起動してDOSモードで立ち上げる訳なのですが、HDDが認識されなかったりGhostが起動しなかったりということが発生しています。 これはこのU2IFK1のようなのがリムーバブルタイプが特殊なのか、一般的な外付けUSB HDDにも起こりうることなのでしょうか? 一般的な外付けUSBタイプといってもケースとドライブが別になっていたりするものや、最初から組み込んでいるものがあったりします。 実際の処を教えていただけると助かります。

  • 外付けHDD

    現在、外付けHDDを利用するに当たって http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk1.html をメルコ製のUSB2.0ボード(PCI接続)を利用して使っています。 中身のHDDはSeagateのBarracuda ATA (4) の80Gです。 で問題なのは、起動したときの音です。 ケースのファンの音はうるさいですけど、それではなく、 HDD本体の音です。外付けケースに入れて 普通に起動した場合、50%くらいの確率では なんの問題もなく普通に動いてくれます。 けど、もう50%くらいの確率では、HDD本体から 「ウィガーーーーー」という音が絶え間なくでます。 こうなってしまったら、精神的に怖いので すぐにHDD取替えの作業をして、いったんHDDの電源を 切ります。で、ちょっとしてからまたHDDの電源を入れます。 50%の確率で、通常起動してくれるまで待ちます。 ・・・これって、一体全体どうなっているのでしょう? 半分の確率で普通、もう半分は異常って・・・。 HDDへのデータ書き込みは問題ありませんし、 読み込みも普通にできました。(70GBくらいのデータ移動をやりました) ファイルシステムはWin2000でNTFSフォーマットしました。 不具合がではじめたのは・・・大分前です。 そういえばFAT32からNTFSに変えたら不調が出始めた、 って気もしなくはないですが、多分違います。 最後の手段としてFAT32にしてようかな、とは思います。

  • 購入3ヶ月!FireWire HDDから異音が!?

    購入3ヶ月のFireWire 5インチドライブケースがあります。 http://www.ratocsystems.com/products/subpage/frdk1.html それにケースをつけて、大容量のHDDを付けていますが、 最近ガーガーと異音がします。 放っておくと静かになりますが、 この数日のうちに何回も発生していて不安です。 接続しているパソコンは、WindowsXP Professionalで、 毎日「電源を入れる前にケースの電源を入れ、 パソコンを終了するときにケースの電源を切る」 こういったサイクルで3ヶ月使用しています。 何をどうしたら良いのか、全くもって不明なので、 何か情報をお願いします。よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクの速度について

    外付けのハードディスクケースを購入しようと思っています。 SA-IFK1ESLG http://www.ratocsystems.com/products/subpage/saifkeslg.html のようなeSATAに接続するものと GLAN Tank http://supertank.iodata.jp/products/sotohdlgw/ のようなLANに接続するものではどちらが速度が速いでしょうか?