• 締切済み

肩と首の痛みとコリ

noname#62566の回答

noname#62566
noname#62566
回答No.4

人間の身体には、内臓の調子を体の外からの部分で知らせる構造になっているらしいです。 私は、その知らせをわかっえいながら生活習慣を自分勝手にやっていて52歳の時に脳出血を起こし半身不随になり、リハビリでどうにか話したり、考えたりできるようになりましたが、やはり身体に警告がでているときはまだ回復することが出来るので内科と整形外科で診察をされたらいいと思います. 人間は40歳ころまでは人間の身体には[恒常性]という身体を正常にする機能が最大に働いていますがホルモンと酵素が少なくなるとバランスが崩れてきます。それとストレスの掛かり様も身体の調子を変えることになりますので生活習慣を見直すことも大切です。 人間各自の身体を「リニアール」できる時に前もって自分を知っておくことが大事だと思います。

akutu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 恒常性ですか。人間の体ってすごいですね。 生活習慣とストレスも関係しているかもしれませんね。 ただ、ストレスはあまり感じていません。生活習慣は不規則ですね。

関連するQ&A

  • 肩、首、頭、顔の凝り

    教師をしているため、黒板への板書や書類、パソコン作業によるものだと思うのですが、最近、肩・首・頭部・顔の凝りがひどく、頭痛や吐き気を伴います。鎮痛剤を服用してもあまり効果が見られません。血行不良から来るものかと思い、半身浴を心がけていますが、何か他にアドバイスなどありましたら、是非お聞かせください。

  • 首・肩の凝りと脳貧血

    首と肩の凝りが最近激しく、酷い時には眩暈と吐き気、それに生あくび、手足の指先が冷たくなり、デスクに座っていることも辛いことがあります。 脚を高くして、10分ぐらい横になると症状は楽になるのですが、首・肩の痛みが酷くなったときに、これらの症状が出やすくなります。 今年の冬場には、これらの症状もあったのですが、どちらかというと頭痛が酷かったため、一度、脳外科でMRI検査を受けました。 結果は、何の異常もなし。緊張性頭痛でしょうとの診断でした。 現在は、頭痛もあることはあるのですが、前述の症状の方が酷く、すっきりとしません。 一度また病院を受診してみようかと思っているのですが、受診科は内科のほうがいいのでしょうか? 首、肩の凝りで、このような脳貧血のような症状が出るものなのでしょうか? 病院に行っても、ただの肩こりですね・・で終わりそうな気もするのですが、他の病気の可能性もあるものでしょうか?

  • 肩から首、頭への痛み

    初心者的な質問で申し訳ないです。 色々調べてはみたのですが、なかなか要領が掴めなかった為、質問をさせてください。 状況は下記の通りです。 私はスポーツジムへ通っているのですが、最近運動をして少し経つと左肩から首にかけて脈に合わせてズキズキとした痛みが走るようになりました。 有酸素運動後5~10分後頃、息が上がり始めたころに痛み始めます。 最初の頃は無視できる程度の痛みであったため、そのまま運動を続けたのですが、痛みが首から左後頭部まで上がってきて、頭が割れるように痛んだためその場で中止しました。 痛みはそのまま翌日まで続き、眠るのが困難な程でした。 痛んだ際は風呂や温タオルで首や肩を温めると楽になりました。 特に何もしていなくても鈍い痛みが常に左肩にある状況です。 年齢は24の男で、仕事ではデスクワークをしています。 過去にスポーツをしていたこともあり、定期的に運動はしていました。 特に肩や首のコリがある訳でもないです。 そこで質問なのですが、 ・この頭痛の原因として考えられるのはどのようなものでしょうか? ・病院へ行くとすれば、脳神経外科でしょうか?それとも整形外科のほうが良いでしょうか? の2点についてお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • これってやっぱり四十肩?

    あと数週間で40を迎える男です。 もう半年くらい前になりますが、椅子から立ち上がって取るべきものを、面倒臭がって座ったまま取ろうと手を伸ばしたら、右肩が抜けるようにズキンと痛くなりました。 その痛みは長引いたのですが、変な現象が起こりました。右肩の痛みがなくなっていくのに反比例するように、左肩が痛くなったのです。 今も右肩は痛くないわけではないのですが、左肩がすごく痛いです。Tシャツを脱いだり、石鹸を手に持って背中に手を伸ばしたり、ちょっとした荷物を持つだけでも痛みます。左側を下にして横になることも辛いです。 認めたくないんですが、これはやっぱり四十肩でしょうか。 試しにボクシングスタイルに構えて、左ストレート(私はサウスポーなので)を振りぬいてみたら、息もできないくらい痛かったです。 やっぱり医者に行ったほうがいいでしょうか?

  • 肩こり、首のこりがひどい

    もともと冷え性でパソコンと向き合う仕事の為、肩こりや首のこりがひどいのです。あまりにひどいと頭痛(首の後ろのあたりから後頭部にかけて)や吐き気を伴うほどです。 その場合はマッサージに行ったり、行けない時はお風呂にゆっくりつかったり、首すじを暖めたりしてしのいでいます。しかし、一番すぐに痛みを取る方法が熱湯を首の後ろに流し続けることなんです。 最近はクセになってしまったせいか火傷しそうなくらい熱い熱湯をあててしまうようになりました。 症状の軽い時は風呂で痛みは治まるのですが、重い時はこの方法でないとなかなか治りません。良くないとは思っているのですが…。 何か他に良い方法、または予防、改善策などありましたらお願い致します。

  • 首を曲げるとミシミシと音がします、これって?

    40代女性です。 首を右方向へ曲げると、首から後頭部にかけて、ミシミシと音がします。首を軽くストレッチする時の音より、奥の方で気持ち悪くミシミシと音がします。これは、どういう現象でしょうか? 吐き気などはありません。肩凝りからくる緊張型頭痛を3年ほど持っています。(自分で調べて症状が当てはまるようなので) 最近はストレスもあり、毎日頭痛です。 左側後頭部が重い感じで眉の辺りや額(左側)なども痛くなります。 ミシミシと音がするのも毎日、首を曲げる度に音がします。 頭痛と関係あるのか、凝っているのか、他に原因があるのかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 首と肩が・・・

    閲覧ありがとうございます。現在浪人生活中のものです。 予備校生活が始まって約2ヵ月半。ここ最近肩と首筋の痛みが気になります。(首は左に動かすのがかなり辛いです。) 原因はおそらく予備校での授業状態(ここ数ヶ月でほぼ席は固定化され私は最前列やや右に座って授業中は左上を見てるような感じです)だと思います。 私なりにこのサイトの過去の質問を見るなどして改善しようと、運動(平日は通学等で30分以上)をしたり、アンメルツの様な塗る外用薬を使ってみましたが改善されず、湿布は汗ですぐ取れ、イブの様な錠剤では眠くなってしまって駄目でした。地方のため、こう言っては何ですが、あまり良いといえるような病院が近くに居らず、現在眉唾でエレキバンをしています。これが駄目なら、皮膚が弱いので火傷必至ですけれども、お灸を使おうと思っていますが、もしこれが駄目なら、自分の中では八方塞です。何か他に手段はありますか。 因みに、予備校の席を替えるというのは、NGです。(自分の性格や視力上)

  • PC長時間使用による頭痛と首の凝り

    最近PCを長時間使用する為か、頭痛や首の凝りが酷いのです。 頭痛も首の凝りも左側に集中しています。 PC(ノート)は自宅の部屋のこたつ机の上に乗せて座椅子に座り使っています。 一応PCは見下ろしている感じです。 この環境がいけないのでしょうか? またPC長時間使用による頭痛・首の凝りを和らげる良い方法はないものでしょうか? アンメルツヨコヨコの塗るタイプやサロンパスなどの貼るタイプの物を使用してもあまり効果がありません。

  • 首のこりで毎日つらいです…(長文)

    女性です。 中学生の頃からひどい首と肩のこりに悩んでいます。 現在、仕事で10時間ほどパソコンに向かう生活を続けています。肩よりも首のこりがひどく、頭を取ってしまいたいほどで、頭を支えているのがしんどい状態です。 今まで、色々な治療法を試してみました。(最近では十字式という気功?にも結構通っていたのですが、これもダメでした。)お金もかなりかかったと思います。仕事で稼いだお金をマッサージの類に使い、また仕事で肩と首がこり…という悪循環のような生活に、ほとほと疲れてしまっています。 病院ではストレートネックと言われ、レーザー治療や注射も何度かやりましたが、全く効果ありませんでした。 また、首の筋力が少ないとのことで、運動療法といって整体のようなことも続けていますが、そのとき気持ちが良くてもまた戻ってしまいます。 性格的に、緊張からくるものもあるのではと、デパスを処方され、これは効果を感じられたので、今は手放せなくなりました。 自分でできることとして、普段の姿勢を気をつける、運動不足にならないようにする(スポーツジムに通い、自宅ではヨガをしたりもしています。)、仕事中ストレッチをする…といったことをしています。 命を落とすような重い病気ではないことは分かっているのですが、毎日、何をしていても首のこり、だるさから逃れられず、吐き気、頭痛を伴うこともよくあるため、楽しさ半減、つらさ倍増といったところです。これを書いていても、つらくてなんだか泣きそうになってしまいます。 本当に悩んでいます。良い治療法をご存知の方、何かアドバイスをいただけたら幸いです。ちなみに千葉県在住です。よろしくお願いします。

  • 首と肩、背中の痛み

    1年前に事故にあい、その時はムチウチ程度ですんだのですが、去年の9月頃から首や肩が痛くなってきました。当時1日中パソコンを使う仕事をしていたので、そのせいかなと思っていましたが、痛くて座っているのもしんどくなり、辞めた今も痛みが消えません。首全体が重苦しい日もあれば、頭痛を伴う日もあり、右側はなんともないのに左側の肩や肩甲骨のあたりに石が乗っている様な感じで、特に肩甲骨の辺りは触ると筋肉がこりの様な状態になっていて、マッサージしてもらうとコリコリ音がします。最近整形外科でレントゲンを撮りましたが、骨には特に異常はなく「たぶんムチウチからくる神経疾患の様なもの」と言われ、塗り薬と飲み薬をもらいましたが、良くなりません。整体に通ったり薬を飲んだり色々としていますが、いまいち効果がありません。何かいい方法があれば、教えてください。