• ベストアンサー

メインメモリが足らずフラッシュメモリ(CFカード)にページングファイルを割り当ててもよいでしょうか

nmsnの回答

  • ベストアンサー
  • nmsn
  • ベストアンサー率45% (56/124)
回答No.2

スワップ効果を狙うのであればできなくないが やっても効果無し だと思います。 USB2.0であれば使えると思いますが 実際にベンチマークしてみないとわからないと思いますよ 参考 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=Ste&q=CF+%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AF&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja あたりのデータを見てみるのもいいかもしれませんね ただ寝室用であればあのカリカリ音は気になりますし、その事だけでいうなら効果はありそうですね。

kappasan_jp
質問者

お礼

nmsnさん、こんOOは。回答ありがとうございます。 確かにスピードアップにはつながらないかなとは思います。 CFカードはPCMCIA接続(いわゆるPCカード)なのでUSB1.1よりは速いかなとは思いますが。今から新規にCFを買うぐらいなら高速のHDD(現在は4200回転)を購入したほうが音はともかく速度の改善に役に立つかなとも思ってきました。バッテリでは使用しないので電池の持ちも気にしなくてすむので。もしくはシステムの新規インストールで余計な常駐ソフトをクリアしたほうがよかったりして、なんていろいろ考えてしまうこのごろです。

関連するQ&A

  • ページングファイルは使うべきか

    こんにちは。 現在、4GBのメインメモリを搭載しているVistaパソコンを使用しています。 いつも、物理メモリは1500MB程度しか使われておらず、2000MBを超えることはありません。 現在のページングファイルの値はデフォルトで3369MBになっています。 ページングファイルは、物理メモリが不足する場合に使用されるメモリ領域であり、HDD上にあるので処理速度が遅いものだと認識しています。 そこで、ページファイルを全く使わないようにして、処理速度を上昇させることは可能なのでしょうか? (使わないようにする方法自体は知っています) 何か良い経験をお持ちの方に、是非アドバイスをいただきたいと思います。 あと、WindowsOS上での仮想メモリとページングファイルの違いがよくわからないので、詳しい説明をして下さる人を探しています。 では、よろしくお願い致します。

  • ページングファイルについて

    Celeron:2.4GHz,搭載メモリ256MBのパソコンを使用しています。主な目的はインターネットですが、テレビ機能ソフトや、DVD関連のソフトを使用すると動作がややぎこちなくなります。 物理メモリはこのままでページングファイルサイズを最適にして対処したいのですが最適値はいくらでしょうか? (初期サイズ、最大サイズとも512MBに設定していますが、ふやしたほうがいいですか?)

  • 仮想メモリ ページングファイルなし

    VAIO VGN-TX50B OS Win XP Pro CPU Celelon 1GHz 1.49GB RAM メインメモリを標準の512MBから勢い余って1GB増設してしまいました。 DPTソフトなどいろんなソフトを使っているのですが、普段は メールとエクセルを利用しています。 エクセルとアウトルックエクスプレスのみを利用していると仮定して質問させていただきます。 質問 メモリを1GB以上乗せた場合仮想メモリのページングファイルなしの ほうがパフォーマンスがよいと何処かのホームページで見ました。 この記事は、2年ほど前の物だったので、現在のトレンドとして ページングファイルなしが良いのかそれとも少しでもHDDに仮想メモリを 用意しておいた方が良いのかお伺いいたします。

  • ページングファイルが少なすぎます。

    パソコンを立ち上げると「ページングファイルが少なすぎます伝々」と出てくるので仮想メモリの設定を指示通りに行うのですが何回やってもうまく行きません。パフォーマンスを見ると、全てのドライブの総ページングファイル欄には最小限2MB、推奨765MB、現在の割り当て0MBとなっています。ハードディスクドライブはCのみでWINDOWS XP HE を使用しています。どうしたら良いのでしょう。

  • USBメモリでページングファイル

    MMX300で64MBのノートでWIN2000入れたのですが、ちょっと動作が重いため最近売っているUSBのメモリをスワップに設定できないかなと考えました。 (純正メモリだと高く、オンボードの32MBを捨てて64MB足す。最大96MBなのでコストパフォーマンス的に合わない) まだ買ってないのですが、設定したことある方設定の仕方またはページングファイルについてアドバイスお願いできませんでしょうか。

  • ページングファイルの設定について

    PCを高速化したいため仮想メモリの「ページングファイル」を「なし」に設定しておりますが、その場合でも2M程度の「ページングファイル」は自動的に作成されてしまうと聞きました。本当でしょうか? であれば、windows終了時にスワップファイル=ページングファイルを自動削除する設定 (レジストリーの「clearpagefileatshutdown」の値を「1」) にしたほうが良いのでしょうか? また私のPC環境でいまのところ不具合は出ていないのですが「ページングファイル」を「なし」にしてシステム的に不具合はありますか? もちろん仮想メモリが物理メモリを超えてしまう場合などメモリ不足エラー等におちいるのは分かっておりますが、私の利用状況ではそのような状態にはあまりならないという前提においてですが・・・ 私のPC環境 ▼winXP SP2 ▼タスクマネージャーのパフォーマンス値 ・物理メモリ合計 約750MB(実メモリ736MB RAM) ・コミットチャージ合計 200MB~250MB (通常利用時はブラウザ(IE)を2枚程起動させてnetを見ているぐらいです) ▼CPU Celeron 2.00GHz   よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • メインメモリについて

     こんにちは。私はFMV DESKPOWER CE21C(メインメモリの標準容量は256MB)を使ってるのですが、だいぶ前からPC動作が遅くなり、ソフトひとつを開くのにも10数秒かかります。  そんな状態が続いたため、いよいよどうしたら改善されるのかを調べたところ「メインメモリの増設」をしたら治るかもしれないと言う答えに辿り着き、そして、システムのプロパティから今のメモリがいくら在るのか調べたところ、224MBしかありませんでした。 メインメモリって2年半も使ってると256MBから224MBに減るものなんでしょうか? だらだらと長く質問したわりに意味不明かもしれません・・・ごめんなさい。でも、もしわかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • CFカードで起動するには?

    NECの古い9821ノートにCFカードを差込み、そのカードで起動できないかと考えています。 PCMCIA>CFカード変換を使用します。 現実的には直接CFカードからの起動はできないでしょうから、HDDブートで最小限のドライバを読み込み、OSの大部分をCFカードへ置ければ良いと考えています。 このような方法を実例で扱ったサイトや情報をお持ちの方、機種が違っていても参考になりますので、宜しくお願いします。  ■PC環境 Windows95A NEC PC9821Nb7 Pentium75MHz 24MB メモリ 540MB HDD PCMCIAスロットx2(カードバスではない) 3モードFDDあり CDドライブなし。 PCMCIA-SCSIカードあり PCMCIA-IDEカードあり

  • デスクトップPCのメインメモリを増やす方法

    ネットゲームを始めようと思ったのですが そのゲームの必要動作環境(推奨動作環境は512MB)のメモリが256MBで 私のPCのメインメモリが256MBです。すでに音楽や画像をPCに入れているので256MB以下になってますよね? ●そこでメインメモリを増やすにはどうしたらよいか、教えてください。 スペックはデスクトップ型PC VAIO W、 PCV-W702B、 WinXP IE6 SP2 ローカルディスク(C)の使用容量10.2GB,空き容量17.7GB ローカルディスク(D)の使用容量13.5GB,空き容量102GB です。よろしくおねがいします。

  • 「ページングふぁいるなし」にしたのに、タスクマネージャの「PF使用量」が動いているのは何故?

    XP、SP2の使用、メモリは256MBです。 「システムのプロパティ」から辿って、「仮想メモリ」の「選択したドライブのページングファイルサイズ」で、「ページングファイルなし」に設定し、再起動しました。 しかし、再起動後、タスクマネージャーを開くと、「PF使用量」が動いています。制限値は、239MB(表示はKB)になっています。「ページングファイルなし」に設定したのに、なぜ、「PF使用量」が動いているのでしょうか?