• ベストアンサー

無料のコインロッカーって意味不明・・・。なぜ100円が必要?

R34TOPGUNの回答

  • R34TOPGUN
  • ベストアンサー率12% (24/192)
回答No.6

鍵が戻ってこなくなるのを防ぐため。紙幣より使いやすいから。だれでも持ってる金額だから。

rabitwo
質問者

補足

確かに紙幣より使いやすいですね。

関連するQ&A

  • コインロッカーの100円

    コインロッカーで、鍵をかける前に100円入れて 使い終わるとその100円が戻ってくるものが ありますが、それって何の意味があるのでしょうか? プラスマイナスゼロだから 最初から100円入れなくてもいいような気が してしまいます。 鍵の担保ってことなのでしょうか?

  • あの100円ロッカーは何のため?

    お風呂が好きで、近くのスーパー銭湯によく行きます。 この銭湯なのですが、まず下駄箱に鍵をかける時、100円硬貨を入れないと使えない事になっています。 無論、鍵を開けた時に自動的にお金は戻ってきますが、事前に100円硬貨を用意する必要があります。 ところが、脱衣場のロッカーに鍵をかけるのにも100円硬貨が必要です。 おまけに傘専用のロッカーも100円硬貨を入れないと使えません。 という事は、雨の降っている時には合計3枚の100円硬貨が必要なわけです。 なぜですか? 後で返金するのに、どうしてお金を要求する事になっているのでしょうか? もしかして鍵を持って帰る客がいるから? そもそも、そんな人間っているのかしら?  もしいるとしても、そんな鍵を一体何にするの? 以前、銭湯の従業員に聞いた事があるのですが、パートだったらしく 「さあ ・・」 という回答でした。 余談ですが、先日の雨の日ですが、たまたま100円硬貨を2枚しか持ち合わせていなくて、仕方なく後1枚用意するのに千円札を両替機に入れたら、何と100円玉ばかりがジャラジャラ ・・ 風呂帰りのポケットの中には100円玉が12枚も ! (入浴は回数券を利用)。  「くそ、両替機に500円玉くらい用意しておけ!」 と不愉快な思いをさせられました。

  • コインロッカーについて

    コインロッカーには返却しますと書いているやつがありますよね? その中にも100円と500円がありますよね。でも、 あとあと硬貨が戻ってくるんだったら どちらでも一緒ではないんですか? 友達とかに聞いたら「大きさ」といったんですが・・・ とても疑問に思っています。 知っている人がいたら教えてください!!

  • 安いコインロッカーを知りませんか?

    大阪駅や神戸(三宮駅か六甲道駅)の周辺に、安いコインロッカーはないでしょうか? 駅などにあるコインロッカーは通常300円ほどかかるのですが、しばらく連続して使うことになりそうなので、なるべく安く押さえたいと思っています。荷物はそれほど大きくないので、通常の300円のサイズで十分だと思います。 数時間で百円などのロッカーも一部にあるとおもうのですが、だいたい一日中入れておくことが多いと思うので、むしろ高くついてしまいそうです。 理想としてはデパートなどにある無料の(いったん100円ほど入れて後で返却される形の)ロッカーがあると助かるのですが、デパートだと営業時間内だけしか使えないと思うので、そのようなロッカーが駅周辺などにあるかご存知の場合は教えていただけるとうれしいです。 無料のロッカーがなければ、せめて1日300円よりも安いロッカーがあると助かります。 何かご存知のことがあれば、教えてください。よろしくお願いします。

  • コインロッカー

    先日、友人がスノボに行き、ホテルのコインロッカーの鍵をスキー場でなくしてしまいました。その結果鍵を壊すはめになり、交換費用として、始め1万4千円を請求されましたが、学生ということもあり交渉によって1万円にしていただけたそうです。 コインロッカーの鍵の交換費用は実際はおいくらかかるのかご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、コインロッカーの付近に張られている使用上の注意にこのような内容は含まれているのでしょうか??

  • 銭湯のロッカーの100円玉入れる意味がわからない。

    小さい頃から思っていたのですが、銭湯とかのロッカーで100円玉を入れて鍵を閉めるやつありますよね。 あれって、結局は100円帰って来るじゃないですか。 そうすると、なんのための100円なのかさっぱり意味が分からないのですよね。 デポジットとしては安すぎるし、別に無料なら100円取る意味なんて無いじゃないですか。 本当に謎です。誰かあの100円の理由を教えてください。

  • 駅のコインロッカー

    今日家のスーツの掃除をしていたら胸ポケットから駅のコインロッカーの鍵が出てきました。 しかし、コインロッカーに何を入れたか、いつ使ったかの記憶が全くありません。駅にいくとすでに新しい鍵に付け替えられていました。 鍵には使用期間が3日間以内と書いてあるので3日間過ぎたので中を開けて交換してしまったのですかね? この場合、もし鍵が出てきたことを管理会社に報告した場合、使用した日数分の料金+鍵の交換料金を請求されてしまうのでしょうか?? 現時点で、中に入れていたものの記憶がまったくないので不安で仕方ありません・・・ ご回答よろしくお願いします。

  • コインロッカーでお金が戻ってくるようなものを英語でなんと言う?

    コインロッカーや用具の貸し出しなどで、一度お金をもらうが返却時に返すものを外来語でなんていうんですか? また、その外来語は英語として外国人に通用しますか?

  • コインロッカーにて

    10日程前にコインロッカーに荷物を預けました。 荷物の内容は黒の鞄の中に女性用の下着です。 彼女から貰った物や女友達に貰った物、店で購入した物、サイトで買った物なのです。 実家暮らしで、正直恥ずかしい性癖なので コインロッカーに預けてました。 そこで、お金を払いに行ったところ 期間に間に合わなくて 中身が別のところに保管されてるみたいなのです。 下着泥棒などはしてないのですが、中身をぬいた方にそう思われ警察に届けられてるかもと思うと、恥ずかしくて恥ずかしくて… 明日管理会社に連絡しようと思うのですが、警察に届けられてる可能性とかありますか? 心配なのと、恥ずかしいのとで今日寝れません笑

  • アムステルダムのコインロッカー

    アムステルダム中央駅でコインロッカーを利用しようと思っています。 検索すると立派な沢山のロッカーのある荷物預かり所があることがわかりました。さすが観光地ですね。 でもすべて、コインでなく、クレジットカード式のようです。 いままでクレジットカードはそもそもインタネット通販の支払いでしか使ったことがないので、このような使い方の場合の疑問があります。 クレジットカードには磁気式、icカード式などありますね。私はどちらのタイプを持っているのかはっきりしないことがありますが、装置に挿入して暗証番号を入力するらしいですが、どんなタイプのカードでも一般的にはOKなのでしょうか。国内でも使ったことが無いので不安ではあります。 関係ないかも知れませんが、クレジットカード支払いで、インターネット認証を行うケースがあり、なぜか何回か使っているうちに、システムでリジェクトされたことがあるのです。(今回ですがセキュリティチェックをはずしてもらいました)。このようにカード使用に関して心配があるのです。