• ベストアンサー

お風呂の高温差し湯式の追い炊きについて

timeupの回答

  • timeup
  • ベストアンサー率30% (3827/12654)
回答No.2

>「自動で水量を減らし、高温を差し湯することで設定した温度・水量にする」と説明 ⇒そんな新型があるのでしょうか? 私の持っている物件ではそんなのは一つも入れていません。 単に、高温のお湯(80度?)を入れることが出来るだけですから浴槽の湯量は増えます。

noname#23157
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 高温差し湯式とは追い炊きと言えるのでしょうか・・・。 これではただの蛇口から給湯するタイプのお風呂とあまり変わらない気がします。 今さら業者にクレームをつけても仕方ないので諦めますが・・・。

関連するQ&A

  • ■追い焚き式と差し湯式のお風呂の違いって?

    ■追い焚き式と差し湯式のお風呂の違いって? 子どもが生まれたのをきっかけに転居を検討しています。 現在、目星をつけている物件が、追い焚きではなく、差し湯式なのですが、いまひとつ違いが分かりません。 追い焚きと比べて、不便な点(水道代がかかるなど)はどういうところでしょう。 どんなに細かいことでも構いませんので、ご存知の方がいれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 循環式給湯と高温差湯式の見分け方?

    お風呂の機能に、追い炊き機能がありますが、循環式(浴槽のお湯を機器に循環させて追い炊きするもの)と、熱いお湯を足して浴槽のお湯の温度を上げる方式がありますが、不動産用語ではどちらも「追い炊き機能」とされることが多いようです。屋外の機器や屋内のコントロールスイッチ板をみて見分けがつきますでしょうか? また見分ける方法をご存知の方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

  • お風呂追い炊きVS差し湯

    最近ガスから電化にしました。 沸き上げした後、温度維持を1時間半していますが、二番湯だとぬるいです。 追い炊き機能と 差し湯(熱湯30リットル) 湯がぬるくなった時、どちらを使用したほうが電気代がかかりませんか? ちなみに地域は中国地方の雪の降る地域です。 寒い日は差し湯を二回しないと(60リットル)イマイチぬるいです。

  • 【賃貸物件のトラブル】追い焚きと聞いていたのに、入居したら、差し湯式の

    【賃貸物件のトラブル】追い焚きと聞いていたのに、入居したら、差し湯式のお風呂だった。。。 ■経緯 子どもが生まれたのをきっかけに、3月中旬にある賃貸物件に転居したところ、 追い焚きと聞いていたにも関わらず、差し湯式のお風呂でした(温度調整盤があったので、下見の際も特に確認せず)。 管理会社は、物件表の表示ミスは認めつつも、建物の構造上、追い焚き工事はできない。 また、沸かせることには変わりなく、具体的な損害がないので家賃値下げも応じることはできないと言っています。 結局、24時間風呂(3万円程度?)を送るから、これで我慢してくれという回答でした。 差し湯式では、水道代もかかりますし、お湯と温度の両方を注意して確認する必要があります。 わが家には乳児がいるのでお風呂は湯舟につかりたいし、 私自身、仕事の帰りが遅いのでお風呂は絶対に追い焚きにこだわっていました。 追い焚きでなければ、今の物件は選んでいなかったので、 この管理会社の対応は、あまりにも理不尽な対応だと思います。 法律上、何らかの責任を問いたいのですが、どのような主張ができるのでしょうか。 どなたかご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。 よろしくお願いします。 ※その他 ・このケースでは、損害額はどのように算出すれば良いのでしょうか?追い焚きの場合と比べようがないので、困っています。 ・このケースでは、仲介会社に法律的責任はあるのでしょうか?なお、物件表自体は、管理会社が発行したものです。

  • エコキュートの風呂自動

    エコキュートで追い焚き機能のないタイプで”風呂自動”にしている 場合、湯温が下がると差し湯するのだと思うのですが、だんだんお湯 が増えてくるんでしょうか? 仮に長時間風呂自動にしておいたら、 湯温の低下→差し湯→湯温の低下→差し湯 を繰り返して、お湯が浴槽から溢れてしまうってことはないんで しょうか? どこかの段階でぬるくなったお湯を捨てるんでしょうか? また、追い焚き機能が付いたものの場合は、差し湯をせずに 熱交換式の追い焚き機能で、浴槽のお湯を温めるんでしょうか? そうだとすると、やはり長時間風呂自動にしておいたら、タンク 内の湯温が40度くらいまで低下してしまうんでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 追い炊き機能付きのお風呂

    兄弟で追い炊き機能のあるお風呂が付いているマンションに住む予定です。今まで給湯式のお風呂だったため追い炊き機能付きのお風呂の使い方がいまいち分かりません。お風呂は温度の調整と水位の調整をするだけでお湯が溜まります。その後、3時間ほどその温度で保温されます。 次の日に汲みかえしないで、炊き直すことはできるのでしょうか? 無知ですみませんがよろしくお願いします。

  • 風呂に追い焚きが無い・・・

    我が家の風呂には追い焚き機能がありません。 カランからお湯を出して溜めるのみです。 なので、一日前の冷えた残り湯に、さし湯をして いるのですが、冬は水が冷たすぎて一向に温まらず 入浴タイムがつらいです。 (さし湯しつつ、洗い場で体を洗い、洗い終わっても まだ湯が冷たい) そこで、追い焚きの無い浴槽にもあとからポン付け できるような追い焚きマシンみたいなのが ありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 簡易追い炊き式

    こんにちは。初めまして。 早速ですが、両親の経営するハイツへの引越しが決まりましたが、賃貸の部屋の浴槽はいわゆる「指し湯」(?)式の浴槽で追い炊き機能がついていません。東京ガスへ問い合わせしたところ、「簡易追い炊き式」という工事をして、 変更可能かも知れないが、ハイツの構造上、不可の場合もあると言われました。ネットで給湯器の「追い炊き型設置フリータイプ・オート16号」が割引価格で8万円前後でしたが、これを取り付け、簡易式工事を行うということなのでしょうか?因みに部屋の構造は建物のほぼ中央部に浴槽があり、給湯器はベランダにあります。 腰に持病があり、主人との入浴時間がだいぶ違うことなどから、なるべく安く大規模工事にならなければやっていいと両親から許可をもらっています。 おわかりになる方いらしたら、ご回答よろしくお願いします。

  • 追い炊き式電気温水器

    新築を計画しています。 試行錯誤の上オール電化で考えていますが、問題は給湯器。 電気温水器で追い炊き式と高温さし湯で風呂の温度を上げる方法がありますが、実際のところどうなのでしょうか。 実家がリホームで(30年位前)追い炊きの無い給湯のみの風呂でずいぶん苦労したので、追い炊きは必須と思っていましたが。 設備の価格なども考えて高温さし湯で十分と知人に言われ、ちょっと迷っています。 冬場など、人が入っただけでお風呂の温度は下がってしまうのでそのたびにさし湯というのは不経済な気がするのですが。 現在は灯油による追い炊き式給湯器を使っています。 予算的にエコキュートは考えていません。 よろしくお願いします。

  • 追い焚き式のお風呂へ リフォーム

    追い焚き式のお風呂リフォームの費用はどのくらいかかりますか。広さとか色々条件はあると思いますが、一般の狭いお風呂で大体で構わないので、教えて下さい。