• ベストアンサー

未熟児の子のミルクの量について。

noname#37729の回答

noname#37729
noname#37729
回答No.3

ANo.2です。 少しだけアドバイスできるとしたら、 小さく生まれてしまったお子さんに対して、決してご自分のせいだと思わないことです。 あまり自分を責めないでくださいね。 (もしそんな感情がなかったらごめんなさい。私がそう思って子育てしてしまったので) お子さんはきっと早くあなたに会いたかったから、早く生まれてきたのだと思います。

haruse39
質問者

お礼

ご親切にどうもありがとうございます。 産んだときは、切迫早産で救急車で運ばれたため、 そんな思いよりも先に、まずは この子を元気にこの世に生を宿すんだ!! と、気合十分でした。 かかりつけの個人の産院さんから、大きな病院へと 搬送されたのですが、 そのときにいつも診ていてくださった院長先生が、 わたしに念をおすように、 seitotさんと同じようなことを言ってくださいました。 そのときは、それほど気にはならなかったのですが、 出産してから1週間くらいは、 その言葉の意味がとても分かり、 自分自身との戦いでしたね。 とてもおめでたい、待ちに待ったときなんですが。。。 今はようやくその戦いから解放されつつあります。 ミルクをたくさん飲みすぎることも、 夜泣きをすることも、 なにもかもが幸せですよね。 少しでも早く、わたしに顔を見せてくれた わが子に感謝です。 (長くなってすいませんでした(⌒o⌒;A)

関連するQ&A

  • 授乳後のミルクについて

    一ヶ月の女の子を持つママです。 おっぱいをあげると、抱き方が悪いのか泣きじゃくり、 どうしていいかわからないので、 ミルク→搾乳して母乳→ミルク→搾乳して母乳 という感じで2,3時間おきに哺乳瓶で授乳していました。 (ミルクも搾乳量も120mlぐらいでした。) しかし、一ヶ月健診でおっぱいから直接あげないと 哺乳瓶でなれてしまって、余計におっぱいからは飲まなくなってしまうよと言われ、 先日から頑張ってます。 しかし、おっぱいから授乳してもすぐに泣き 間隔も30分の時もあれば、1時間の時、寝てしまう時は2時間くらいでおっぱいを欲しがります。 声がかすれるくらい泣き出すので、ついついミルクを多めに作り 飲ませてしまいます。 おっぱいからの授乳後、どのくらいミルクを足せばいいんでしょうか? もしくは、ミルクは足さないほうがいいんでしょうか? わからない事だらけで、 泣いている娘を見ているとどうしていいかわからなく こっちが泣きたくなってしまいます。 良い授乳方法があれば教えてください。

  • おっぱいを飲んでくれない。

    わたしの子は生後2か月ですが、早産だったため この前出産予定日をむかえたばかりです。 病院では搾乳してもっていったお乳を、 哺乳瓶から飲んでいたせいか、 おっぱいを飲むのが苦手なようです。 現在3500グラムになり、お口も 小さくはないと思うのですが、 頑張って乳首に吸い付いても、3回くらい吸って 嫌がってしまいます。 また、たびたび鼻からミルクを出してしまいます。 今は、搾乳した母乳を哺乳瓶から50ml、 粉ミルクを50ml、 合わせて100mlくらいを、3時間ごとに飲んでいます。 体重の増え方も順調なのですが、 やはりおっぱいをゴクゴク飲んでもらいたいのです。 なにか、いい方法はありませんでしょうか。 お詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • ミルクの量について

    生後1ヶ月の男の子の体重増加について質問です。 出生時3500gだったのですが、先日1ヶ月検診へ行ったところ5200gまで増えていました。 助産婦さんに『増え方が普通の倍だから、ミルクがだめなわけじゃないけど、牛のお乳で太ってることになるから、できれば母乳をあげる回数を増やしてあげてください』と言われました。 ミルクの量は、生後何ヶ月かではなく体重に合わせてミルクの量を調整したらいいと言われていたので、市販の粉ミルクの缶には、 4.9kgの場合、140~160ml 5.9kgの場合、160~180ml と記載されているので問題ないんじゃいかとは思ってるのですが、増え方が普通の倍だから母乳の量を増やすようにと言われてしまったので、このままいくと肥満体質とかになるんじゃないか少し心配なので投稿してみました。 初めはうまく乳首に吸い付いてくれなくて、搾乳しながら哺乳瓶で母乳のみあげていました。 今は直接吸い付いてくれるようになったので、昼は直接母乳をあげるか、ミルク1回の量を140mlであげてます。 ミルクをあげて3時間たたずに泣いたりすると母乳をあげてます。 夜間哺乳は完全ミルクのみです。 1日のミルクの量は800ml前後です。 1日のミルクの回数は5~6回で、母乳は3~5回です。 1)生後1ヶ月で5200gは増えすぎですか? 2)ミルクの量、回数はどうでしょうか? 3)ミルクばかりあげていると肥満体質になりますか? ご意見よろしくお願いします。

  • 授乳について

    初産で娘は生後4日目です。37週で2330gで産まれました。小さいながら健康状態は問題ないです。ミルクも40mlをだんだん勢いよく飲めるようになりました。4日目になって乳が張り母乳が出るようになりました。しかし、娘は吸う力が弱くおっぱいをなかなか吸ってくれません。私の乳首も飛び出てないタイプなので看護師さんがこれは3000g超えてる子でも相当根気がいるねと言われました。3時間置きに手で搾乳して哺乳類で飲ませて、ミルクを足してくようにしようとなりました。搾乳機も使ってみようとのことです。 私は、それでも授乳の前におっぱいを吸わせてから哺乳類をあげたいと思って聞いたら、看護師さんは、おっぱいは吸わせないで哺乳瓶からにしよう。そうしないと体重が増えなくて退院が遅くなるから。と言われました。 初めてなので不安ばかりです。母乳外来などにも行こうか考えています。 あと2日で退院です。赤ちゃんが成長してけば吸う力もついて、おっぱいを吸うようになるのでしょうか。病院だから早く退院できるように急かす?だけで、帰宅してからは最初におっぱいを吸わせて、搾乳した母乳を哺乳瓶であげて足りなければミルク。とゆうようにしてけば、いずれ母乳を直接吸ってくれるようになるでしょうか。 気にしすぎは良くないと思うのですが不安で涙が出てきます。 アドバイスをどうかお願いします。

  • 混合育児でのミルクの足す量

    質問させて下さい。 あと数日で3か月になる赤ちゃんをもつ新米母です。 育児は混合にしています。 が、悩みがあるので聞いてください。 息子は3000グラムちょっとで産まれました。 1か月あたりからだんだん体重が増えていきまして、3か月を目前とした今は、7000グラムを超えてしまいました。 母子手帳のグラフを見たりするとたぶんギリギリの範囲かな?と思います。 市の助産師さんには、身長がそれなりにあるので大丈夫と言われましたがやはりこのままもっと体重が増えてしまうと心配です。 ミルクはおっぱいをあげたあとにあげてますがどのくらいあげていいのかわかりません。 おっぱいをあげたあとでもふつうに140cc飲んでしまうのです。(よく育児書では30から60位を足すと書いてありますが) これはおっぱいが出ていないのか、赤ちゃんの満腹中枢ができていなくて飲みすぎてしまってるのか…(吐き戻しはありません) 質問としては ★この時期だと大体どの位のミルクを足すのか ★おっぱいをあげて寝てしまうことがあるのですがこれは満足したととらえていいのでしょうか? ★おっぱいをのんでも寝ずに、でもほしそうにしてなくても、ミルクをあげた方がいいのでしょうか? (ほしそうにしてなくても、哺乳瓶をくわえさせるとミルクを飲み始めます) ★おっぱいのあとにミルクを足すと私が哺乳瓶をぬくまで飲み続けるのですが、60cc位までで切り上げた方がいいのでしょうか? ★その他アドバイスがありましたらぜひお願いします! 長くなってしまいましたが、このような感じです。 因みに育児書を読んだり、母乳外来に行ったりしていますがいまいち… 母乳外来では1時間に一回、夜中も一時間に一回とにかくおっぱいをあげて吸わせてあげて!とのことでした。 私じしん、さし乳のためあまり一度にたくさん出ません。 ただ母乳外来の通りにやってみたら1時間じゃおっぱいが溜まらず、子供を満腹にできず泣かせてしまうだけになってしまい、私も子供も参ってしまいミルクを足りない分足すようになりました。 是非お力をください!

  • ミルクを飲みません

    生後2週間の娘がいます。 おっぱいの乳首は口に入れて飲んでくれますが、哺乳瓶の乳首を口に入れると、舌で出してしまいます。 母乳だけでは量が足りてないと思うので、なんとかミルクや搾乳した母乳を哺乳瓶で飲ませたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? そもそも母乳の場合、飲んだ量が分からないので困っています。 足りないと思って無理やりミルクを飲ませたときに吐き出したこともありますし、あまり多く飲ませないほうがいいのかと思って少なめにしたら、足りないのかすぐに泣き出すし・・・。 先日、産院で体重を測ったら、1週間で35gしか増えてないので、心配です。 何か良い方法があれば教えてください。

  • 新生児 ミルクの飲む量が少ない?

    生後11日の娘についてです。 入院しているときは『母乳3分ずつ+作ったミルク』をゆっくりですが全部飲んでくれました。 しかし退院してから『母乳7分ずつ+ミルク60ml』をあげても、ミルクは30mlくらいしか飲んでくれず、私も"母乳が出てるのかな?"と思っていたのですが… (入院時と同じミルクのメーカー、哺乳瓶は違うメーカー) 2日前、用事があり産婦人科に行き、娘の体重を測ってもらったところ、退院時より30gも減っていました。 そこで助産婦さんから「おっぱいを吸うので疲れちゃうから、母乳を5分以内にしてミルク60mlをあげてみて」と言われました。 昨日から早速実践したのですが、母乳の後のミルクは20ml~40mlしか飲んでくれません…。 試しにミルクだけあげてみたのですが、50ml飲むのがやっとです。 本当なら80ml飲まなきゃいけないのに…… 授乳の間隔は入院時から3、4時間です。 母乳は何もしなくてもポタポタとこぼれ落ち、出ているほうだと思います。 心配になり市の保健所に電話したのですが、3連休で火曜日にならないと体重を測りに来れないそうです。 せっかく飲んでも吐いてしまうと、ストレスが溜まってしまい旦那に当たってしまいます。 こんな病気が考えられるよとか、うちの子もそうだったとか、こうしてみたら飲むようになるかもとか、なんでも良いので意見をください(涙) あとミルクを40mlくらい飲むと、舌で哺乳瓶を押し返し、口に入れたミルクを出すのですが、それでも無理矢理飲ませた方が良いのでしょうか? 読みづらい文章でごめんなさい。 もう不安で不安で…

  • ミルクのときだけ吐きます

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母なのですが、夜だけアルバイトをしているため、そのあいだは搾乳して母乳相談室という哺乳瓶で母乳をあげています。 直接母乳をあげたときも、哺乳瓶で搾乳した母乳をあげたときも、吐いたことはありません。 まだ3回しかミルクをあげたことがない(数日おきに)のですが、ミルクのときだけ飲んでから1時間後くらいに吐きます。 それも母乳だと120は飲むのですが、ミルクだと30くらい飲んだら、もう嫌がります。 30しか飲んでないのに、1時間後くらいには何度も吐きます。 ミルクアレルギーなのでしょうか?

  • 赤ちゃんの飲む母乳と搾乳の母乳の量について

    皆様初めまして。 現在0ヶ月(もう直ぐ1ヶ月)になる赤ちゃんが居る者です。 完全母乳で育児をしておりますが、母乳の出が良いと思ってましたが最近になってやたらと赤ちゃんが母乳を欲しがり、もしかしたら足りてないのかと思っています。 乳が張ってきたら搾乳をし、なるべくオッパイを溜めないようにとしてますが、搾乳した量を見ると足りてないようにも思いません。 因みに1時間置きにオッパイを欲しがるので、与えていい物なのか様子を見た方が良いのかの判断がまだ分からず、ついついオッパイをあげてしまうのですが、毎回苦しそうで越乳し出してしまいます。 搾乳してる量は、最大にオッパイが張ってる時で120mlぐらいは簡単に出ます そこそこ張ってる時は100~80ml程搾乳してます。 哺乳瓶で搾乳した母乳を与える時は、80mlぐらいで満足してるようですが、実際母乳を直接与えてる時はどれくらい飲んでるのかは不明です。 搾乳してる母乳の量と実際飲んでる母乳の量はイコールになるのでしょうか? それとも、赤ちゃんの飲み方次第では搾乳よりも遥かに多く飲んでるのでしょうか? 結構母乳が出る方だったのですが、最近の欲しがり具合にオッパイがいつも空の状態になってるんじゃないかと心配してます。 どなたかお分かりになる方、どうぞご回答宜しくお願いします。

  • 寝てばかりでおっぱいを吸ってくれません。完全母乳を目指している生後5日目の子の母です。

    生後5日目の母です。 今日退院してきました。2000gで生まれてきた小さめの子ですが、 完全母乳を目指しています。 病院では、2or3時間おきに授乳するよう指示されましたが、朝6時に母乳を30分ほど飲んだきり、ずっと寝てばかりで授乳しようとしてもおっぱいを吸ってくれず、半日が過ぎました。 今、夜の8時ですが、その間、うんちはしたものの、おしっこがでてません。 おっぱい不足が原因でないかと心配しています。 おっぱいは出ていて、搾乳機で30mlほど保存してあります。 昨日も同様に乳からは吸わなかったのですが、搾乳分を哺乳瓶であげると、すごい勢いで飲み干したので、お腹は空いていると思うのですが。。。私の乳首から飲もうとすると、寝てしまいます。 哺乳瓶を使うと、本物の乳首で吸わなくなると聞いて使いたくない反面、 乳を吸わず、半日も飲まずおしっこも出さない状態で どうすればいいか迷っています。 なお、搾乳をし続けるにも、一日の必要量がわかりません。 アドバイスいただけると助かります。

専門家に質問してみよう