• ベストアンサー

部品のばら売り

macin_marchanの回答

回答No.1

下記サイトのお店はいろいろ扱ってます。 Yahooオークションに掘り出し物を出品しているので、チェックしておいて損は無いです。 > 部品販売店がないのは・・・・ 売る側の理論として「需要が少ないから」ってのが1番じゃないですか?多分。 同じ事で商売するなら需要の多い方が在庫も流れるだろうし・・・・

参考URL:
http://www.kobe078.com/

関連するQ&A

  • 車の中古部品の販売店を開くには

    自動車の一般小売をしていますが需要性を考えて中古部品の販売を手がけてみようと思ってます。解体業と中古部品の販売をするにあったて何か資格が必要ですか どんな事から手をつけたらいいでしょうか。教えて下さい

  • 安いシーケンス制御部品ないですか?

    シーケンス制御部品(電気制御部品)を安く買えるところを教えてもらえないでしょうか? 設計した回路を実験したく思っています。 中古での販売でも、海外の安い部品(中国など)の販売でも結構です。 スクラップにするので、もらえるor格安販売というのが一番いいですが・・・・ 部品は、一般的なコイルリレー・電磁接触器・タイマー・センサー・リミットスイッチ・モーターなどです。 すいませんが、情報をください。

  • Apple Careの名義変更について

    中古販売店に中古Macが入荷しており、Apple Care+に加入されておりました。(残り期間2年) もしこのMacを購入した場合、自分名義に変更できるのでしょうか? もしくは名義を変更しなくても、自分が保証を使用できるのでしょうか? 店舗側ではApple Careについての詳細はわからない、変更などは購入者で調べてやってください、という状態です。 Apple Careに詳しい方のアドバイスをいただきたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 部品名を教えてください。

    電動のスクータの修理をしています。解らない部品が一つ出てきましたので、教えてください。 物理カテゴリーにも載せてあります。あしからず 6x3x1.5cmの黒い箱で、バッテリ端子2本、モータ端子2本、アクセルから電源のスイッチ線2本とアクセル用の線が4本はいる端子が在ります。この部品はいわゆる電気のON/OFFの制御と電圧の制御をしていると思いますが、なんと呼ぶ部品でしょうか。これはメーカが独自に作成した部品なのでしょうか。テスターで測りますとバッテリーは直列にして60ボルトが出ていますのでかなり高い電圧を制御しています。市場にこの手の部品は何という名前で販売されているのでしょうか。秋葉原などで購入かのうでしょうか。 どなたかご存じの方教えてください。

  • 安いシーケンス制御部品ありませんか?

    自分で、いろいろなシーケンス回路を実験的に組んでみようと考えているのですが、シーケンス制御部品(電気制御部品)を集めようとなると結構な値段となってしまいます。 どなたか、コイルリレー・電磁接触器・タイマー・モーター(単相) センサーなどの構成部品を安く手にできるところを知らないでしょうか? 新品でなく中古でもO.Kです。また、日本メーカーではなく海外(中国・韓国など)メーカーでも安ければいいです。 スクラップにして捨てる予定のものがもらえるところがあれば一番いいです。 大変すいませんが、情報をいただけないでしょうか?

  • DOS/V機とMACの比較について

    DOS/V機とMACの性能についてなのですが 単純に(メモリ等の使用率を考えないで)CPU単体での比較ですと たとえば、セレロン300はMACだとどのCPUと同等なのか教えてください、 単純な比較はできないのかも知れませんが、現在DOS/V機を使用していますが 将来的にMACもいいかなと思っているため、比較の参考にしたいと思いまして質問しました ご指導の程よろしくお願いいたします

  • CPU 設置

    初めて、パソコンを自作してみようと安い中古品をかき集めて組み立てているところなのですが、CPUがまったくマザーボードにはまらないという事態に陥ったので、質問します。 自分が、手に入れたマザーボードはIntel D945GTP FSB1066MHz LGA775です。 CPUは、Intel製CPU Pentium4 2.6GHz S478です。マザーボード側を調べてみると、Pentium4が使えるみたいなので、購入したのですが、何が間違っていて、これからどのような対応すべきなのか、アドバイスいただくとありがたいです。

  • 自作Macってあります?

     僕は、最初にちゃんと触れたパソコンが、当時在籍していた大学にあったMac(LC630)でした。シンセで打ち込みをやっていて、雑誌などでMacを使って打ち込みが出来るというのを見ていたので、「将来はMacで音楽やるぞ!」と、パソコンを買うならMac!ぐらいの気持ちでいました。  その後二年ほどパソコンとはほど遠い生活になり、去年から仕事で自作のWindowsパソコンを扱うようになりました。MacとDOS/V、スペックの数字を見て性能を比べることは出来ないですよね。それで、自由度の高いDOS/Vを選んだのですが、やっぱり「Macは音楽に強い」などの評判や、独特のデザイン、音楽系の対応ソフトの充実など、魅力は尽きません。  ただ、引っかかるのは『拡張性』。仕事柄、DOS/Vパソコンのパーツや拡張に携わっているので、時間の経ったパソコンでも、随時最速の速さを保てることが自作パソコンの醍醐味ですが、DOS/V側から見ると、どうしてもMacの拡張性が乏しいと感じてしまいます。自作Macというよりも、Macの拡張の仕方、HDやメモリの増設、果てはCPU交換やマザー交換など、どのような方法があるのか教えていただきたいです。 また、実際に自作Macを持っている、知っている方がいましたら、そちらの情報を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 8ミリ6.4v2200マイクロン探してます

    マザーボード用のコンデンサーで 8ミリの6.4v2200マイクロンを探してます。 8ミリだと何処も販売してなかったです。 ちなみに1800マイクロンだと販売してました 用途はマザーボード周りのコンデンサー交換です CPU周りに8個程ついてるのですが全てパンクしてました。。。。。

  • MACで必要なインターネット接続のための機能・部品は?

    初めて中古でパワーマックG3(改造版)を買いましたが、インターネットと接続するためにマシンには何の機能があれば使えますか? 中を見たら、サアファリという接続のソフトがインストールされてあったのですが、 その他の必要な機能、部品やモデムまでの接続部品など、何が必要なのか分かりません。 経験者の方、ご回答よろしくお願いします。 ※ちなみにWINで使っていたモデム、またADSLでのプロバイダーとの契約はあります。MACマシン側の必要な機能が分かりません。

    • 締切済み
    • Mac