• ベストアンサー

ノートのバッテリー

asdf2004の回答

  • ベストアンサー
  • asdf2004
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.2

シャープのメビウスでしたけれど自分も似た様な事になりました。 徐々に駆動時間が短くなって使えなくなったならまだしもいきなり使えなくなったので不思議でした。 故障と思って諦めていたのですが、ある日メーカーのホームページへ行くと「BIOSが原因でバッテリーが使えなくなる不具合がある」とあり、この問題を解決した新しいバージョンのBIOSが出ていました。 なので一度メーカの自分の機種のページを覗いてみてはどうでしょうか。

tanakacchi
質問者

お礼

御礼が遅くなり、ごめんなさい。 そうなんです、いきなり使えなくなったんです。納得できませんね! ほかの方もBIOSについておっしゃっていたので試してみます。 その言葉自体も知らなかったので勉強になりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    NECの中古のノートパソコンで、型番がPC-VK26MDZCBというやつなのですが、当方ノートパソコンを使うのは初めてでACアダプターを繋いで充電しながら使用しているのですが、充電が完了してもそのままACアダプターを繋いだまま使用するのはよくないですか?充電が完了したらバッテリーは外した方がいいですか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートのバッテリの残量が1%

    ノートパソコンを使用して4年になりますが最初から常時ACアダプターを使用しています。 一昨日までバッテリーの残量が101%に達していましたがここ2日は1%としか表示されません。 ずっとACアダプターをつないでいた事と寿命は関係ありますか。 もう交換するしかよみがえらないでしょうか。 今後バッテリーのみでも使用したいのですが実はどうやって充電するのかわかりません。 携帯と同じで、パソコンの電源を切ってACアダプターをつないでおくのですか。

  • ノートパソコンのバッテリーが急に充電されなくなりました。寿命?

    過去、同じようなタイトルの質問がありますが、症状が異なりますのでよろしくお願いいたします。 Dell製ノートPCを使っています。購入後ちょうど2年が経過します。 6割ACアダプタからの電源で、4割はACアダプタにつながずバッテリーに頼った使用環境です。 さて、昨夜はACアダプタにつなぐことなく、インターネットで調べものをしており、充電が約半分になったところでPCの電源を切り終了させました。今朝ACアダプタをつないでインターネットで調べものをしていると、PCについているバッテリー充電ランプが点灯していない(充電されていない)ことに気づき、バッテリーを一度取り外してみたり、ACアダプタを抜いて挿しなおしを行いましたがバッテリーが充電される様子はみえません。バッテリーへの充電ができないのみで、ACアダプタにつないでいると、普通にPCは使用できます。しかしながら、ACアダプタを挿しなおしたとき、PC画面に「お使いのシステムの動作が遅くなり、バッテリーが充電されません。システムを最良に動作させるために、65Wかそれ以上のDell製ACアダプタを接続してください。」と表示されます。ACアダプタがおかしくなったかのか、バッテリーの寿命なのか、PC内のシステムが少しおかしくなったのかわかりません。ご指導、よろしくお願いいたします。

  • ノートパソコンバッテリーについて

    4年以上使用していたためバッテリーが 寿命で充電ができず4%のままです ACアダプタを指してる間は使用可能と 聞いたのですがもし何かの拍子に ACアダプターが機能しなくなり 充電が完全に無くなった場合 ACアダプターを指しても電源はつかないのでしょうか?

  • ノートPCのバッテリについて

    先日、ノートPCVistaのSP1をインストールしたところ 急に、ACアダプタを抜くと直ぐ落ちてしまうようになって バッテリが検出されませんと表示されるようになりました。 勝ってから2年半程です、かなり長時間使用しますが 普段は殆どACアダプタを使用していましたし 表示は何時も100%充電になっていました。 SP1のインストールと何か関係が有るでしょうか それともバッテリの寿命なんでしょうか、よろしくお願いします。

  • ノートパソコンのバッテリーについて

    ノートパソコンのバッテリーについて 1. 満充電状態でACアダプタを接続して使用しない 1と内容的にかぶるところがあるのですが、満充電状態でACアダプタを接続して使用するのは避けましょう。 ACアダプタを接続しながら使用すると、バッテリが少し消耗するたびに適宜充電を行ってしまうので満充電に近い状態が長く続く上、充電サイクルが小さくなるためバッテリーにかかる負担も大きくなります。 ときいたことがあるのですが、かならず100%充電になりますが、そうは電源使用時ははずしたほうが、最大使用時間充電率や負担は寿命がのびるということでしょうかね・・・? なのでつけているまんじゅうでんでしようしてしまうためはずしていますが。 どうなんですかね・・? バッてりーもかうとたかいのでなるべくながくつかいたいとみたばあいですが。 容量も減らしたくいですし バッテリを外した状態でAC電源のみで使用はしない 外したバッテリは自然放電するため、長期間パソコン本体から取り外したままにした場合、過放電になり故障の原因にもなります。できるだけパソコン本体にセットして使用してください。 ■6.ACアダプター利用時はバッテリーを外す ACアダプターにつないでパソコンを利用するときは、バッテリーを外しておきましょう。バッテリーをつけたままアダプターから通電すると、充電と放電を繰り返すためバッテリーの容量が低下します。 ただし、突然の停電などが起こった場合、瞬時にパソコンの電源も切れてしまいます。重要な作業をしているときは、データが消えてしまわないようにバッテリーをセットしてから作業してください。

  • ノートパソコンのバッテリーについてです。

    ノートPCの説明書の電源入れ方にバッテリーを付けて、ACアダプタを挿して電源を入れて下さいと書いてありましたが、大半が家での使用なのでバッテリーの寿命を伸ばすためにバッテリーを取り付けずACアダプタだけで使用するのは問題ないんでしょうか?外出時だけバッテリーを使うようにしたいです、また他にバッテリーを長持ちさせる秘訣ってありますか?宜しくお願いいたします。

  • ノートパソコンのバッテリの充電について。

    ノートパソコンのバッテリの充電について。 バッテリで駆動させるとどんどんバッテリを消耗して1時間ももたずに充電不足になります。 パソコンは4年間、毎日3~4時間使っていますが、バッテリが十分に充電出来なくなたのでしょうか。 取説によると ACアダプタを接続したまま8時間以上使用しないとバッテリを消耗するそうですが なぜですか。接続中は充電しているのではないですか 一ヶ月に一回はバッテリのみで使用するとバッテリ寿命が延びるのはなぜですか。 パソコンOFFでもACアダプタは抜かない方がよいのですか

  • ノートPCのバッテリーの再生方法

    所有しているビクターのノートPCのバッテリーがいくらACアダプターを長期刺しておいても20%位までにしか充電できなくなりました。どうやらバッテリー自体の寿命を考えるべきかもしれませんが、そのような場合バッテリーの蘇生(再生)方法があるとうわさで聞きました。一度完全放電させてもみましたがあまり状況は変わりません。他にどなたか方法をご存知ないでしょう。

  • ノートパソコンの電源をバッテリーにしたい

    ノートパソコンを普段、ACアダプターで使用しているのですが、持ち運びの時にACアダプターを抜くと、電源が切れてしまいます。 また、その状態で電源ボタンを押しても電源は入らず、ACアダプターでないと電源が入らない状態です。 ちなみに、電源オプションのプロパティで、バッテリーの充電を確認したところ、100%と表示されています。 電源設定は初期のままですが、それが原因なのでしょうか? 回答宜しくお願いします。