• ベストアンサー

グッピーだけなぜ死んじゃう?

noname#57613の回答

  • ベストアンサー
noname#57613
noname#57613
回答No.5

 環境がわからないので、ともかく、phなり、なんなり計ってみるのはいいと思います。  プレコは色々ありますが、ペンギンテトラも比較的気の荒いカラシンとして知られています。僕も飼っていたとき、同居魚が良くいじめられていました。同居魚も一応、買う前に調べたほうがいいですよ。気が荒い性質なのか、テリトリー意識は強いのか、なども同居では結構大事です。そこは本当に調べたほうがいいと思います。  しかし、これだけ一斉に死んでいくのは環境によるものが大きいとも思います。グッピーは品種改良に改良を重ねた種です。病気にも弱いんですよ。水を換えた後に塩を入れるのも効果があります。試されてみてはどうでしょう。  シザースなんとかも検索かけるなりして種類を特定してみたほうがいいです。シザースはハサミを意味しますから。尾の形からシザースという名前なのかもしれないです。シザース・テールなんとかでしょうか?ともかく、その種類を特定し、性格、食性などを調べてみることを勧めます。  混泳において大事なのは同居魚との相性、そして、足した分、ろ過が足りているか?などですので、環境の記載もされていないので、自身でチェックなされる必要はあるでしょう。特に目利きでないならば、試薬は使ったほうがいいですよ。  数日前まで良好だった環境も、何かの原因で簡単に崩れたりします。安定した環境を作るのも腕のうちなんですよ。難しいところなので、慎重にね。

noname#70924
質問者

お礼

ありがとうございます。 シザーステイルボラみたいな名前でした。 2年前から熱帯魚を始めて、ペンギンとこいつは当時からいるんです。 知らないうちにこいつらにベストな環境になったのかなぁ。 買った当時、ショップの人は混泳OKと言ってたので鵜呑みにしてました。 以前に荒塩を入れて調子のいい時期があったので考えてみます。

関連するQ&A

  • グッピーが長く飼育できない

    60cm水槽にネオンテトラ約30匹、コリドラス2匹、プレコ1匹とグッピーを飼育しています。ところがその中でグッピーのみがすぐに死んでしまいます。長くて半年、短い場合は1ケ月ほどです。 状況は以下の通りです。 ・水草はかなり入っています。 ・循環式上部濾過装置です。 ・水替えは2週間に1回ほど、約1/3を入れ替えています。 ・テトラバイタルも使用しています。 ・グッピー♀のおなかが大きくなっても、稚魚は見たことがない。 ・別水槽に♀を入れておいたら、20匹ほど生まれました。 ・別水槽では、同じ水なのに稚魚もほとんど死んでいません。 ・死んだグッピーは半日もするといなくなります。(食べられている?) 飼育が簡単と言われているグッピーですが、買っても買っても死んでしまい全然増やすことができません。 どなたか原因がわかる方、教えてください。

  • グッピーとシルバーチップテトラ

    先日、シルバーチップテトラが5匹いる水槽にグッピー3匹を混泳させました。2,3日して2匹が死んでしまいました。残り1匹は元気ですが、どうもシルバーチップテトラの動きが活発でグッピーを追い掛け回してました。これが原因かと思っているのですが・・・。ほかにいるネオンテトラ(5匹)、コドリアス(3匹)、プレコ(2匹)は元気です。グッピーだけが・・。シルバーチップテトラのように、活発な種類とグッピーの混泳は難しいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • グッピーの稚魚が5匹くらいしか産まれない

    45センチ水槽に グッピーメス5匹 オス3匹 ネオンテトラ5匹 ヌマトヤマエビを飼っています。 グッピーを見てて産まれそうになったら、産卵箱に入れて稚魚をとっていたのですが、どのグッピー初めに稚魚が産まれた日から1日~二日かけても1~5匹くらいしか産みません。 ヌマトヤマエビはどんどん増えていっているのですが。。。。。 水を替えた時には テトラバイタルを入れるようにしています。 もっとグッピーが増える方法は無いでしょうか?

  • グッピーが1匹しか稚魚を生みません。

    今朝からお腹がパンパンのグッピーのメスが落ち着きがなく、水草に隠れようとしたりするので、産卵箱に移しました。それから2時間ほどで産卵箱の中に稚魚を1匹見つけましたが、それ以降、約半日経ちましたが次が産まれてきません。10分置きくらいに見張っているので食べられたということはないと思いますが。。。どうしてなのでしょうか?飼育環境は60センチ水槽にグッピーが3ペア。ネオンテトラが3匹。その他テトラ系が25匹。コリドラスが3匹。ゴールドプレコが2匹です。水草も生息しています。水温は26.8度くらいです。

  • グッピー、ネオンテトラと同じ水槽で・・・

    今度初めて熱帯魚を飼う初心者なのですが、どの種類の熱帯魚にしようか迷っています。 ミックスグッピーやネオンテトラなどが候補に挙がっているのですが、同じ水槽で飼育できるものなのでしょうか? グッピーは確か中性、ネオンテトラは弱酸性の水質だったと思うのですが、やっぱり無理なのでしょうか? また、水槽の下の方で泳ぐ魚と上の方で泳ぐ魚がいれば、それらを同じ水槽で飼育することも出来ると聞いたのですが、どんな組み合わせがあるのでしょう? また、水質を調整するのにはどのようなものを使ったら良いのでしょうか?phを調整する(調べる)道具もあるのでしょうか? 水槽はいただきものですが60cmのものがあり、フィルター・ヒーター・ろ過装置など一式揃ってはいます。 良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピーの餌

    グッピー&ネオンテトラを飼い始めて2カ月がたちました。 飼育早々からこちらのQAを活用させていただき、おかげさまで一匹も欠けず、水槽の水にも慣れたのかみんな元気に泳いでます。 こちらの教えで一番重視したのが「餌の量」でした。糞尿による水の汚染を極力抑えるように、一日一回、 ひと摘みを入れて飼育していました。例えるなら15秒で食べきる量です。 しかし最近グッピー&テトラ君たちに餌を与えると、まるで池の鯉のようにバチャバチャと水面まで上がってきて餌を奪い合います。 中下層に生息するテトラまで上がってくる始末、餌足りないのでしょうかね? グッピー4匹、テトラ5匹の構成です。

  • PH(7)にしたいのですが!

    PH(7)にしたいのですが! 今、現在水槽が3個あるのですが、PHが7.5から8位ありPHダウン剤を使わないと下がりません。 PHダウン剤を使わずPHを下げる方法はありますでしょうか? 水槽の内訳は 1、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草多め・エコバイオリング   (エンゼル2匹・ネオンテトラ5匹・プラティ10匹・コリドラス5匹・プレコ2匹) 2、60L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (グッピー12匹・プラテイ3匹・レッドノーズ5匹・バルーンモリー2匹・ブラックファントム5匹・コリドラス2匹・プレコ1匹) 3、45L水槽・外部濾過機・エアースト・水草少々・エコバイオリング   (レッドノーズ8匹・ネオンテトラ8匹・カージナル8匹・レモンテトラ5匹・コリドラス1匹) です。 なにか、いい方法がございましたらご指導よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • グッピーの薬浴

    飼育6ヶ月目の素人です。グッピーです。白点病のメス1匹、唇が白く硬化したメスが1匹、尾びれが小さくなってしまったオスが1匹います。  飼育書を読むと、別の容器で薬浴させる、とあるのですが、薬浴専用に、飼育環境セットが更に必要なのでしょうか?  2漕目をセットしたばかりで、更にもうひとつセットとは、気が遠くなりそうです。  現在の環境は、45cm水槽にテトラ3匹とコリドラス2匹とオトシン4匹。60cm水槽にグッピー成魚15匹、子供20匹、稚魚20匹、エビ2匹です。

  • ネオンテトラと グッピー

    今、30cm水槽でネオンテトラとヤマトヌマエビを飼っているのですが、 ここに国産グッピーを2匹ほど入れても大丈夫でしょうか? ネオンテトラは10匹、エビは2匹飼育しています。

  • グッピーの底砂について

    現在、「GEXアクロス260水槽(上部+底面直結)」に「水草一番サンド」を使い、テトラを水草を飼育しています。 今度、国産グッピーを飼育しようと思っているのですが、飼育水の phが6.0でした。グッピーには少々キツイかもしれないので 底砂を「大磯」か「濾過一番サンド」にしようと思っています。 大磯が一番無難なのはわかりますが、現在ある水草でブリクサが 無事育てられるにはどちらにすべきか悩んでいます。 みなさんのご意見をよろしくお願いします。