• 締切済み

異るビットレートの動画を結合するには?

wmv形式で異なったビットレートのファイルを結合したいのですが、何かよいソフトはありますか? 以前、再エンコードせずに結合できるソフトがあったような気がするのですが、ソフトを削除してしまい分からなくなってしまいました。 再エンコードを必要とせず、できればフリーソフトでそのようなものがありましたらよろしくお願いします。

みんなの回答

  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.2

「異なったビットレート」の結合との事ですが 質問文では何のレートなのか判りません。 現在のチェック(asfbin)では Videoの画面サイズ,fps,CODECバージョン,色深度,圧縮モード(CBR) が同じでビットレートのみ異なる場合、結合出来ます。 VBR同士の場合、結合はされるようですが接続が上手くいかず ブロックノイズが発生しました。 Audioの場合、Hz,bpsも同一でないと結合出来ない様です。 asfbin以外は結合システムが弱いようでノイズ等が出ました。 故にVideo(CBR)のみが「異なったビットレート」は結合可能です。

cmoon2
質問者

補足

音声のことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yossu
  • ベストアンサー率60% (270/446)
回答No.1

私の使用している(いた)物は asfbin http://cowscorpion.com/MultimediaTools/AsfBin.html asftools http://cowscorpion.com/MultimediaTools/AsfTools.html avi operator+ http://novolization.hp.infoseek.co.jp/pro.html#ao Unite Movie(Asfbin必要) http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se233899.html AsfFE 簡単!動画編集(Asfbin必要) http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se328386.html 探せばまだあると思います。

cmoon2
質問者

補足

ただ単にwmv形式のファイルを結合するには上記のソフトでも十分だと思います。 しかし、今回は「異なったビットレート」のファイルを結合したいので、上記のソフトではそれができません。 以前、上記のソフトを含めいろいろと試したのですが見つけることができませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FLV形式動画のビットレートを下げるフリーソフト

    avi→flv wmv→flv 等、他形式からflvに変換しつつ、エンコードする。と言う方法はやった事があります。が。 flv→flvでエンコードする、という方法はやった事がありません。 それ以前に、flv→flvでエンコード(ビットレートを下げる)って出来るフリーソフトはありますか? 自分で調べた限りでは、見つからなかったのでorz やっぱりflv動画のビットレートを下げるには flv ↓(ただの変換。サイズ変更無し) aviかwmv ↓(ビットレートを下げる為、エンコードしつつ変換) flv のように何度か変換を繰り返さないと出来ないでしょうか? どなかた教えては頂けないでしょうか?

  • 動画をDIVXにエンコードをしたいんですが、ビットレートをどれくらいにしたら良いか分かりません。

    ビットレートが1MbpsのWMVの動画を、DIVXにエンコードしたいんです。 画質を落とさずにファイルサイズを小さくするには、ビットレートをどれくらい減らせばいいんですか?

  • ビットレートについて

    ビットレートについてですが、ファイル一覧の詳細でみた場合、ビットレート「9618Kbps」と表示され、WMVを開いてプロパティを見たときにビットレート「7.99Mbps」と表示されるのは、 どういう意味なんでしょうか? というのも、指定どおりのビットレートでエンコードしたいのですが、 映像ビットレート「8M」とした場合、Windoes Media エンコーダーで どのように設定すればいいのでしょうか? (補足) 私の今のやり方は、「プロパティ→圧縮」の中の合計を「8000.2Kbps」となるように設定しています。ビデオビットレート=映像ビットレートということだと、ビデオビットレートを8000.2Kbpsとするのでしょうか・・・。その場合、ファイルの表示+WMVのプロパティは どう表示されますか? すみません、宜しくお願いします。

  • wmvファイルを結合させてひとつの大きな動画にしたいのですが

    タイトルのとおりです ひとつひとつのwmvファイルをmpegにしてから、 TMPGEnc2.5(フリー)で結合したら「ピッ」と 結合時に音が入ってしまいました。 wmvのままで、結合したら入らないでしょうか? また、wmvのファイル形式を結合するには、 どのようなソフトが必要でしょうか? フリーのTMPGEnc2.5は持ってますが、 使い方がいまいちわからなくて。。。 最終的には、タイトルのようにしたいのです。 おすすめのフリーソフトやパッケージものでも かまいませんので、動画関係のソフトも教えてください よろしくお願いします。

  • wmv動画のビットレートを変更したいのですが・・・

    wmvの動画をunitemovieを使ってひとつにまとめたいのですが、ビットレートが違っていてそれができません。そこで、例えば、238kbps→368kbpsのようにしてビットレートをそろえたいのですが、どのようにしたらよいのでしょうか?何らかのソフトでできるのならば、なるべくフリーソフトを教えてください。ちなみにビットレートをそろえられればいいので、上のような値でなくてもかまいません。

  • mp3の偽装?ビットレート?

    mp3のビットレートが本来のビットレートより高くしてあるのを(mp3の再エンコードとかで) 見つけ出すフリーソフトってありませんか?

  • 動画と音源 結合 合成 困りはててます

    もう3日朝から夜までソフトを探しつづけて、いまいち良くわからないのですが、MP3 Avi mpeg についてなのですけど最初から説明するまえに 完結になにがしたいかといいますとニコニコ動画にあげたいのですが 制限があるのですけど FLV 40M↓ 他形式 100m↓ でwindows2000なのでムービーメーカーは使えないのでCyberlinkPowerDirectorを使って編集しました。それを普通に圧縮を行わずエンコードしたらavi形式でなんと7.2G。不可能にも程があるので色々試した結果、このaviをmpegにしたらかなり減るらしいというか限界の数値になるらしい?ので有名なTMPGEnc-2.524.63.181-Freeを使いMPEGにした結果、かなり圧縮されて270mになったところ結局動画UPは不可能なのでじゃあどうするか・・と考えたところこれをFLVにしちゃおうという作戦にでた。ということでwmvにするためにWMエンコーダーというソフトでwmvにしたら570m・・・ま・・まぁFLVにしたらね・・と思い、有名なソフトmencoder_vp6setでエンコードしてしまおうと思いました。これは以前XPのころムービーメーカーでwmvした物をエンコードしたことがあったのでやり方は知ってました。ビットレートを調整っと・・・!?できない・・どうやらエラーが起きているようです。読み込めないと・・つまりました・・まだ諦めないです。ということでMPEGが最高圧縮で227mと言う事で元々のサイズが大きすぎるということで新たに戻ってCyberlink PowerDirectorで圧縮率を上げて、さらにV-1でやったところなんと468Mになった・・これでMPEGにしてしまえばいけるかもしれない・・と思い、MPEGにしたらさっきと同じ277・・・あれれ・・ MPEGはどうやら元々の質を最優先にしてしまうらしく277M以下にはならないみたいで終わった・・・まだあきらめないです IndeoR video 5.10で高圧縮したら44mになったのですが音声が消えてしまいました。しょうがないので元々Cyberlink PowerDirectorで結合したWAVEファイルを別のソフトで結合しようかとおもったらWAVEファイルは227mでした。どう考えてもそのまま結合してもUPできないので、WAVEファイルをエンコードして(午後のこーだ)MP3にしました(21m)ここで出来上がったのがavi(44M)とMP3(21M) さてこれを結合しようと思ったわけですが、他の質問などを見ているとできるできないの分かれが激しすぎて、ずっと色々みて勉強したところどうやらMP3とaviの結合は不可能なようです。しかしmp3以外のファイル形式ではUP不可能な量になってしまうので、じゃあaviを別の形式に変換すれば良いと思い変換を試したところ。対応ソフトがないせいか全て変換失敗になります とりあえずwave圧縮ソフトを探してやろうとおもったんですが wava圧縮ソフトなんて世の中には腐るほどあると思います wava圧縮ソフトで高圧縮かつ日本語ソフトかつフリーソフト かつ良音声ソフトなんていう物はないでしょうか?わがままみたいですけど・・日本語ソフトじゃないと英語は理解できないので・・ これだけ書いたのには理由があって僕はどこでミスをしているのか しりたいのです。。何の勘違いなのか良くわからないのです エンコード 結合 動画系に詳しいかた教えてください 大抵の日本版有名フリーソフトは使い切りました・・ どういう風にすれば凄い高いサイズのものを 100M↓に抑えることができるのですか??もう画質音質メチャクチャなら 別にできるのですけど、そんなのあげたところで意味が無いので・・ 是非教えてください。

  • 動画ファイルの結合について

    UniteMovieによるwmvファイルの結合が上手くいきません。 UniteMovieによるwmvファイルの結合が上手くいきません。 UniteMovieで分割されたwmvファイルを結合していますが上手くいかない時があります。 外部のアプリケーションはAsfBinとAsfCutを使用しています。 場合によってはAsfCutを使うと結合出来る事があるとの事で試しましたが上手くいきませんでした。 同一サイト内の同じ系列のファイルなのでコーデック、ビットレート、画像サイズ等、は一緒だと思うのですがソフトの設定が原因なのかファイルに異なる部分があるのか分かりません。どうかご教授願います。 ちなみに「外部の~」というエラーです。

  • ビットレート表示 

    動画をエンコードすると設定した値より少しビットレートが変わってしまいます。 エンコード終了後の正確なビットレートが知りたいので表示できるソフトを探しています。 H264のビットレートが表示できるソフトを教えてください。

  • 動画のビットレート

    元の動画の解像度より大きい解像度にしてエンコードする際に計算してビットレートもその解像度に応じたビットレートを設定しますよね? この計算してどれくらいビットレートがあればブロックノイズ出ないかというのは元の動画と同じコーデックを選んでエンコードする場合の時のみなのでしょうか? 例えば動画のコーデックがxvidで解像度が640×360、動画ビットレートが2000だとします。 これをHDの1280×720に解像度を大きくする際ビットレートは最低でも8000あれば大丈夫ですよね。 このビットレートの計算はエンコードする時に選ぶ動画コーデックが元の動画のコーデックと同じな場合だけなのでしょうか? ちなみにこの元動画のxvidからAVC/H.264にコーデックを変更してエンコードする場合も(解像度は上のHDサイズと同じに拡大)同様な計算でビットレートを設定しても大丈夫でしょうか?? 元動画のxvidよりAVC/H.264のコーデックは圧縮率が高いからその計算で出たビットレートより若干低く設定してもいいよとかありませんかね? もし低くしてもいいならどれくらいまでだったら低くしていいかなど教えて下さい。 ビットレートはむやみに高くしすると容量が当然でかくなるのでここのとこをはっきりしたくて。