• ベストアンサー

戦力

bress6568の回答

回答No.5

軍事力で国や平和を守る、軍事力が無ければ国や平和を守れないという考えが 間違った考えなのはコスタリカは軍隊が無くても侵略されていません。 コスタリカは軍隊が無いので周りの国に脅威を感じられず信頼され尊敬されてます。 軍事力では平和は実現できず、非暴力で対話してこそ平和を実現できます。 コスタリカのアリアス大統領は泥沼になってでだれも止められなかった ニカラグア内戦を非暴力の対話で和平を調停して和平合意を成立させました。 コスタリカは隣国のパナマに軍隊の廃止を働きかけて軍隊を廃止させました。 コスタリカは軍隊が無いので、軍隊がある国が軍隊にかける予算を 教育や福祉や医療に使って教育や福祉や医療の水準が高い社会を実現しました。 コスタリカは命が最も大切だと教育し命を慈しむ社会を実現し 自分も他人も尊重することが大切だと教育し尊厳を慈しむ社会を実現しました。 コスタリカが非武装中立と教育や福祉や医療を重視する政策で命や尊厳を慈しむ社会を築いたのを見て パナマ、グレナダ、トリニダッドトバゴ、アンティグアバーブーダ、ドミニカ、セントルシア、 セントビンセントネイビス、セントビンセントグレナディンズ、バージン諸島、バハマ諸島、 プエルトリコ、アイスランド、アンドラ、モナコ、ルクセンブルグ、バチカン、サンマリノ、 リヒテンシュタイン、サモア、フィジー、ソロモン諸島、トンガ、クック、ニウエ、マーシャル諸島、 マリアナ諸島、ミクロネシア、キリバス、ナウル、バヌアツ、パラオ、パプアニューギニア、 東ティモール、ブータン、シッキム、モルジブ、スリランカ、ブルネイなど非武装中立国は増えてます。 日本は社民党と民主党の進歩勢力の連帯で安保を廃止して人類の敵悪魔アメリカと 絶縁しコスタリカに学んで自衛隊を廃止して非武装中立国家になるべきです。 日本は非暴力による世界平和を目ざすべきです。 私は平和意識の高い世界中の進歩的地球市民と連帯して憲法9条を世界に広める 憲法9条改悪絶対阻止、無防備都市宣言、コスタリカに学ぶ運動をやってます。 九条の会 http://www.9-jo.jp/ 全国無防備地域宣言運動 http://peace.cside.to/map.htm 軍隊を捨てた国コスタリカに学ぶ http://www.aifactory.co.jp/ 非武装中立と平和保障 憲法9条の国際化に向けて 沢野義一 青木書店 軍隊のない国コスタリカ 早乙女勝元 草の根出版会 平和をつくる教育 軍隊をすてた国コスタリカの子どもたち 早乙女愛 岩波書店 中米の奇跡コスタリカ 寿里順平 東洋書店

関連するQ&A

  • 日本に軍隊はいらないか?いるか?

    今日本には軍隊がありません、しかし自衛隊とアメリカの軍隊はいます、今の日本の平和は日本が平和憲法をもっているからたもたれているのでしょうか、アメリカの力じゃないでしょうか。自衛隊なんてなんかようわからん団体だし、なんかはっきりしません。我が国に軍隊はいらないんでしょうか?いるとしたら何故?いらないとしたら何故? 

  • 軍隊の無い国家なんてあるの?

    小泉首相が憲法改正することを目指しています。憲法的には日本は軍隊なるものがないのですが、実際のところは「自衛隊」という名称の軍隊があって特に日本は島国ということもあって海軍国らしいです。日本は同規模の他国から見ても世界的にも有数の軍隊を持つ軍事大国でもあります。 世界中で政府として軍隊を持たない国は、永世中立国であるスイスとオーストリアであるときいたことありますが、政府ではない国民としての軍隊があります。しかし純粋に軍隊の無い国なんてあるのでしょうか?警察位は当然あると思いますが、ヨーロッパや太平洋上離島の非常に小さな国家にも軍隊はあるのでしょうか?

  • 憲法9条改正議論について

    各新聞社の世論調査で憲法9条改正賛成者が増えている事が報道されています。 我が国が9条守ってれば他国は攻めてこないとかいうとち狂ったたわごとには賛成しませんが、意外と憲法改正せずとも防衛力の増強はできるのではないかと思い、質問してみようと思います。 今後の防衛はミサイルによるしっぺ返し戦略になると予想しています。他国を攻撃できる戦力はミサイル以外には国内の陸・海・空戦で勝てれば十分で、国内の戦闘に勝利する前提であれば軍隊ではなく自衛隊だという主張も通るものと思います。 他国領内の制空権を取ったり、他国領内の地上制圧戦を行ったりするのは自衛とは呼べず、戦争だと非難されると考えます。 だったら日本もミサイルを充実すればよく、それしかできないのではないかとも思います。それなら憲法など改正せずに自衛の戦力を持ってるだけだ、という主張も通るものと思います。逆にそれでは防衛に足りないというのってどんな場合でしょうか? ただ何を言おうとも他国を攻撃できるどんな軍隊を持とうとも、核が無い限り核保有国に恫喝されればひとたまりもありませんし、憲法云々ではなく核を持つしか無いようには思いますが。核さえ持てれば9条堅持できて他国の戦争に巻き込まれずに済み、侵略も受けず最強じゃないかって思っちゃいます。 だから議論すべきは9条改正論議じゃなくて核保有じゃないかと思います。核保有は難しいですが、日本にはせっかく憲法9条があるので、最大限利用して核保有を目指すのが賢いと思います。

  • 集団的自衛権がOKなら他国の憲法とどう違うのか?

    現在の日本国憲法9条でも集団的自衛権は首相がOKと言えば行使出来るとのことです。 (集団的自衛権:仮にアメリカが攻撃をされた場合、日本がアメリカ側に立って参戦出来るということ) http://thepage.jp/detail/20131003-00000001-wordl … 如何なる国でも自国の戦争を侵略戦争だと主張する国はありません。(ドイツのポーランド侵攻もドイツから見れば自衛戦争です。)以下質問です。 1.憲法9条を改正せずに(解釈の変更だけで)核弾頭付きICBMの保有は可能ですか? 2.憲法解釈の変更で集団的自衛権がOKなら日本の(平和)憲法は他国(米、中、ロ等)の憲法と何ら変わりはないのでは?    以上です。

  • 改憲反対派の方々にお聞きしたいです。

    改憲反対派の方々にお聞きしたいです。 大部分の日本人が日本は軍隊が持てないからアメリカに守ってもらえる 九条を変えたら戦争してまた軍国主義になる 日本は大人になって中国と手を取り合って仲良くすればいいのに と 声を大にして仰っている方がいらっしゃいますが、それらの根拠はなんなんでしょうか?改憲反対派の方々全員がこう思っていると言っているわけではないですが、こういう意見を持っている改憲反対派の方が多い印象を受けております。 まず 日米安保条約にそんな記述は無く、第五条に「日本が攻撃を受けた場合アメリカが自国の判断により日本を守る」とだけで、仮に、日本が攻撃を受けた時仮にアメリカにも不利益が被る場合のみは助けれくれるでしょうが、自国の生命をかけてまで戦ってくれるはずはないと考えるのが当然だと思います。 そして 今現在九条の様な憲法を持っている国は日本以外無いですが 今現在戦争をしている先進国なんてほぼ無いのに、なぜ改憲したら日本がまた軍国主義になる、戦争をすると思うその根拠は何でしょうか? このまま憲法九条「日本は必要最低限の自衛力しか持ってはいけない」に従って 自衛隊すら憲法違反だとみなされたり、十分な自衛力を持つ事を認められていなかったり、そもそもアメリカつまりは他国が作ったものが国の最高法であるという、これらの状況の方がよっぽど怖いです。 極論ですがこのままの状態でもし時代が変わって日本が滅びるとしたら、戦争してでもあがいてあがいて滅びるのではなく 無力により、まるでインカやアステカのように支配され奴隷などにでも使われて滅びると思います。私はそれだったらあがきたいくらいです。 日本は大人になって中国と手を取り合って仲良くすればいいのに、これは私の社会科の先生が仰ったことなのですが、他にも何人か同じ事を仰った方がいるので、その人たちに向けて言いたい事があります。今日中間で尖閣諸島の問題が大きくありますが、それは例えるなら 自分の家の庭に隣の家の人がここは私の土地だと主張してきているようなもの。一体そんなお隣とどう仲良くするつもりなのかがわかりません。 私の主張に対する意見および皆さんの意見をお聞かせください。

  • 【中日新聞】憲法を考える

    中日新聞の社説に「憲法九条が破壊されるのに、国民が無関心であってはなりません」という記述があったので考えてみましたが、いくつか疑問があるため質問させていただきます。 憲法九条はアメリカの軍事力とセットであれば平和憲法として機能すると思いますが、アメリカの軍事力なしで平和憲法として機能しますか? 中国・北朝鮮などにも憲法はあると思いますが、日本国憲法九条と同様の内容を謳った条文がないのは何故ですか? 中国・北朝鮮などが自国の憲法に九条の理念を盛り込めば、集団的自衛権、基地問題などすべてが解決すると思いますが九条の会はこれらの国へ渡り何か啓蒙活動をしていますか? 集団的自衛権の議論では九条のみが注目されますが、日本国憲法前文に「いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」という記述があるにも拘らず話題にならないのは何故ですか?

  • 日本の国防

    拝啓、   海外生活の長い日本人から投稿します。 なぜ、日本の自衛隊が、日本を防衛している軍隊だと誇りを持って言えないのですか?憲法9条も、集団的自衛権もわかっていますが、何でその法律を国会で変えれないのですか?今の憲法は元々アメリカ軍によって作られたもので、65年もたった今、もう時効ですよ。それに1独立国として、自分の国を守れない、また国益を守れない、こんな状況でいいのでしょうか?それとも、本当に、日本人はアメリカが日本を守ってくれると信じているのでしょうか?

  • なぜ自衛隊を「日本軍」と呼べないの?

    自らの軍隊を「自衛隊」などと訳の分からない事を言っているのは日本だけじゃないてすか? あのドイツでさえ「ドイツ軍」って言ってますよ。 どこの軍隊だって「専守防衛」なのは当たり前、日本だけじゃないですよ。 どこの軍隊が「我々の軍隊は、相手を攻撃する為に作られた軍隊た!」なんて言ってる軍なんてありませんよ。 なら自衛隊も他国の軍隊も同じじゃないてすか。 なぜ日本人が「日本軍」と言ってはいけないのですか?

  • 憲法第9条についての意見をお聞かせください。

    集団的自衛権の行使が可能になりましたね。 私は9条改憲に賛成です,ただ集団的自衛権については反対です。 第一に、憲法第9条についてですが、なぜ改憲したら日本が戦争するという事に直結するという風に考えている人が居るのかわかりません。9条のような決まりのない先進国で今戦争をしている国なんて殆どないはずです。この憲法のせいでISISに拉致された日本人を救いに行けなかったり、そもそも必要最低限の自衛力しか持てないという始末。だからアメリカに守ってもらう必要があったり、また必要最低限の自衛力という曖昧な規定だから、今のこの自衛代の軍事力すら違憲だという、他国からの信頼も薄れる。 勿論戦争はすべきではないと思いますが、"徹底的"な自衛力を持つために憲法は改正すべきだと思います。 第二に、集団的自衛権の行使ですが、これが認められると(もう認められてしまいましたが)アメリカの戦争に参戦しなくてはいけなくなりますよね?私はこれの行使はただのアメリカのご機嫌取りにしかみえないです。 そもそも、日本がアメリカの属国状態である事が一番の問題だと思います。憲法第9条を変えて正式に徹底的な自衛力を持って、きちんと独立すべきです。私は日本はスイスのように民間防衛も徹底した永世中立国になればいいのに、と思います。 またもう一つ質問なのですが、なぜ日本はアメリカの属国状態になってしまっているんですか?ドイツもww2での敗戦国ですがどこかの属国状態ではないですよね..?

  • 自衛隊の力

    もし他国が日本に侵略した場合、自衛隊は他国の兵士を殺すことができますか? それと、侵入した戦闘機を撃ち落とすことはできますか? 自衛隊員は他国の兵士を殺す訓練はしていますか? 自衛隊と海外の軍隊との違いはなんですか?