• 締切済み

403 アクセス権がないと表示されています

ついさっきまでアクセスできていたサイトのトップページにアクセス出来なくなりました。スパイウェアの修正・削除をした後なのですが、何か関係があるのでしょうか? サイトは「geass search」です。 パソコン初心者なので、よくわかりません。 良かったら教えてください´∀`)!!

みんなの回答

noname#24757
noname#24757
回答No.3

関係あるないに関わらずそこのサイトへ接続復旧すればいいのでしょうか? 下記のようなことがあるので、そこの管理人者にメールで 問い合わせてみてはどうでしょうか。  他のパソコンを利用できませんか? http://error.heteml.jp/403.html http://sb.xrea.com/archive/index.php/t-8733.html

yatu
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございました! 問い合わせできるところが無かったので、少し驚いたのですが・・・ しかし、見ることができたので良かったです! システム障害の発生ということに気がつかず、ご迷惑おかけしましたu 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

アクセスしてみますと 12月13日4時~21時までギアスシステムの障害が発生しており正常に機能しておりませんでした。 トップページの閲覧及びサーチが利用できずご心配、ご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫びいたします というように出てますね。 21時までシステム障害でアクセスできなかっただけではないでしょうか。

yatu
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます! システム障害だったのですねuu 教えてくださって有難うございました! これからは時間を置いて自分で確認しますu 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24757
noname#24757
回答No.1

 補足要求→そのgeass searchサイトの他のページには入ることは可能ですか? 403 アクセス権がないと表示されます。そのページの中の一番したにクリックできるところがありませんか?そこに403他についての詳しい説明が載っていると思います。  スパイウェアは adaware spybotなどの専門ソフトで削除されましたか?削除する前にスパイウェア名を書き留めておいて、 シマンテック トレンドマイクロ のスパイウエア名で危険度を確認しましょう。(ただスパイウェア検地のあげている数が少ないのが難点ですけど)専門サイトでは詳しい説明がなかったように思います。  スパイウェアを元に戻す設定をしていたら元に戻してください。前の状態で使用できます。  完全に削除していたらちょっと対処はわかりませんので他の回答者さんよろしくお願いします。

yatu
質問者

お礼

回答してくださってありがとうございます! そのときはトップページ以外は見ることができましたu スパイウェアは完全に削除していないと思います。 もう一回確かめてみます! 教えてくださってありがとうございました! システム障害で見れなかったようでご迷惑おかけしましたu これからもっと色んなことを学んでいきたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクセス解析でアクセス元を調べたのですが

    携帯で運営しているHPにアクセス解析をつけています。 先日アクセス元を調べていたところ、http://www.shinobi.jp/etc/goto.html?私のHPのトップページのURL と表示され、忍者TOOLSのアクセス解析から私のHPにアクセスした人がいるようでした。 他のサイトへのリンクはトップページではなく決まったページにしているので、アクセス解析で来た人はそのページにまず辿り着くはずと思うのですが、何故かトップページに辿り着いたようです。 トップページへ直接アクセスされてしまう原因としては何が挙げられるのでしょうか? 同人サイトなのに加え初心者なので色々不安があります。 回答よろしくお願い致します。

  • サイト閲覧でアクセス制限されてますと表示されてしまいます

    ネットの事に詳しく無いので、どなたか教えて下さい。 今まで閲覧していたサイトが移転され、訪問した所、トップページにはアクセス出来るのですが、中の小ページでアクセス制限されてますと表示されてしまいます。 当然荒らし等した事はありませんし、家族の携帯からアクセスしても同様です。 両方ともドコモの携帯です。 サイト様の方で移転された時にサーバーを変えられているのですが、そういった事も関係有るのでしょうか? 因みに、パソコンからは普通にアクセス出来ました。

  • 検索バーが使えません。

    SPYBOTというスパイウェア対策のソフトを使って修正、削除をしたところMSNサーチの検索バーが使えなくなってしまいました。(アドレス(D)と書かれたところの横)初心者なのでうまく説明できませんがどんな検索をしても現在このページは使えませんという画面になります。どうしたらいいのかわからず困っています。よろしくお願いします。

  • アクセスカウンターが表示されなくなった

    ホームページのトップページのレイアウトを変更した際、アクセスカウンターがどこかに消えてしまいました。 アクセス解析を見ると、カウンターは削除されていないで、正常に作動しています。 カウンターはヤフーのものです。 カウンターを元通り表示するにはどうすればいいでしょうか。

  • いたずらされてアクセスできない

    http://asyura.com にアクセスするとトップページは出るのですが各掲示板を出そうとすると http://asyura2.com になり関係ない英語のサイトになってしまう。明らかにいたずらされているのですがどうしたら良いでしょうか。

  • kddiの偽サイトにアクセスしてしまいました

    「Kddiのサイトにそっくりな偽サイトが存在し、フィッシング詐欺の可能性があるのでご注意を」というニュースを見て、家族の者がその偽サイトにアクセスしてしまいました。トップページを表示させただけであとは何もクリックしていませんが、これでも情報が抜き取られることはあるのでしょうか。 ちなみにスパイウェア検索をしたところ、何も引っかかりませんでした。

  • 消したファイルのアクセスした場合に、統一的な自作のページを表示するには?

    いつも勉強させていただいております。今回は質問をさせていただけないでしょうか。 自分でサイトを作っています。 頻度にhtmlファイルを削除します。 削除したファイルを管理しきれない状態です。 そこで、消したファイルのアクセスした場合に、統一的に "ファイルがないのでトップページへ、http:...." のような自作のページを1つだけ作りたいと思います。 どのようにすれば、実現できますでしょうか? それでは、よろしくお願いします。

  • アクセス解析とアクセス数が違うのですが・・・。

    ブログ初心者です。 アクセス解析の日ごとのアクセス数と トップページに出るアクセス数が違います。 どちらが正しいのでしょうか。 teacupのautopageです。 トップページでは、 同一アドレス(?)は、何件入っても 1日の中では1つと数えているようです。 うまく説明できなくてすみません。

  • 削除ページへのアクセスを転送したい

    すいません、カテ違いかもしれないですが、教えて下さい。 WEBページで、削除したいページへの検索サイトからのリンクがあります。できればこれをトップページへと転送したいです。 METAタグやJAVAスクリプトでページを残したまま転送するのでは無く、ページ自体は削除して、存在しないページへのアクセスをすべてトップページへと転送する方法、またはプログラムはございませんでしょうか? お知りの方がおられましたら、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • CGI
  • これって不正アクセスですか?

    はじめまして。アフィリエイトサイトを運営していて、登録しているアフィリエイトサービスプロバイダ(ASP)があります。自分のサイトに載せたいと思う広告を選んでASPに承認してもらわないと載せられないことになっています。 ところが、最近選んだ覚えのない広告がなぜか承認されていたりしていて気味が悪くとても困っています。そのASPで私が実際に申し込んだ広告は5つ程度のはずなのに、今見てみたら41もの広告が申し込んでもいないのに勝手に承認されていました。誰かが不正に私のパソコンにアクセスしたとしか考えられません。怖すぎます。 調べてみたらボットやゾンビパソコンなるものを見つけたのでひょっとしてそれかもしれないと思うのですが定かではありません。最近になってフリーズの回数も多くなり、RAMゲージも以前より高い気がします。ウイルスサーチ、スパイウェアサーチ、リカバリなど何回もやってみましたが効果がないようです。詳しい方いらしたらこの不正アクセスの対処法など教えていただけないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EMP-TW10HはWindowsXPやWindows7ではモニターとして接続できましたが、Windows10では接続できないようです。
  • EMP-TW10Hとの接続において、WindowsXPやWindows7ではモニターとして使用できましたが、Windows10では使用できない可能性があります。
  • EMP-TW10Hは古いOSのWindowsXPやWindows7では使用できますが、Windows10では接続が不可の可能性があります。
回答を見る