• ベストアンサー

I speak English 。について

bravemonsterの回答

回答No.1

""で括ったらいかがですか? ex)「気にするな」は"Don't mind"と言います。

関連するQ&A

  • 句読点を抜く人たちと役割

    このサイトである質問に答えていたとき、最近(?)文章に句読点をつけないという人が多そうだという状況を知って、カルチャーショックを受けてしまいました。 昔から作文が苦手だった私は、ちょっと文字を書いては句読点を打たないと、先に文を進めることができないほどの遅筆で、句読点がないと安心できない依存症のようなものです。当然のように多用しております。 でも確かによくよくこのサイトの回答などを見ていると、句読点がほとんどないのに読みやすい形で答えている人もいます。 そういえば、きっといにしえの日本語に、句読点なんてなかったんだろうなあと思いつつ。 下手すれば、日本語の歴史の中で、句読点が役割を終えるときも来るのかも、と、オーバーなことも考えてしまいます。 そこで皆さん。 皆さんは、句読点を打つことに対する抵抗感はどれぐらいなのでしょうか。打たない人の心情は?メールを打つ人の増加に関係があるという意見を聞いたこともあります。そういう人は自分の手で文字を書くときに、句読点はどうしているのでしょうか? …要領を得ない文で申し訳ありません。何か参考になりそうな情報を下さい。

  • 「は」を理解したい

     日本語を勉強中の中国人です。私の書いた文「文章を書くときに、句読点の使い方に気をつけたいです」は日本の方に「文章を書くときに【は】、句読点の使い方に気をつけたいです」と表現したほうがよいと指摘していただきました。お聞きしたいのですが、「は」の有無でニュアンスはどのように変わるのでしょうか。ここの「は」の役割を理解したいと思います。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • Don't mind と Never mind について

    和製英語でドンマイ(Don't mind)という言葉があり、 これは、ネイティブにはI don't mindという英語に捉えられ、相手を励ますというより 「私は気にしてないよ」「どうでもいいよ」のような意味になると聞きましたが では、何故この意味でネイティブが使う "Never mind"や"Don't worry"は、 「気にするな」(日本で和製英語として使っているドンマイと同じ意味)に なるのでしょうか? もしこれが、"I have never mind"や"I don't worry"という英語に捉えられれば、 どちらも、日本語では「私は全然気にしてないよ、困らないよ」 というような、Don't mindと近いような意味になるような気がするのですが・・・ その違い(文法的な違い、意味の違い)がわかりません。 あまりにも簡単な事で有りそうで申し訳ないのですが・・・ 簡単すぎるからか、辞書で意味を調べても、かえって混乱してきてしまいました! どのように考えたらよいか、是非ご教示頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Is English difficult?

    つまらない質問です。よく英語は日本人には難しいと言われます。しかし、日本人にとって英語は数ある外国語の中では易しい部類かと思います。フランス語やドイツ語は英語より語形変化が多いし、英語みたいに日本語の中の借用語が多くありません。また、ロシア語に至ってはフランス語やドイツ語よりも難しいです。 中国語は日本人には親しみやすいようでも、舌を噛みそうな音こそないものの、発音は英語よりも難しいです。韓国語は日本人には一番易しいようでも そう簡単ではありません。 英語は難しいと思いますか?

  • 映画、本、文章の名前に「」か、『』か

     日本語を勉強中の中国人です。句読点のことについてお聞きします。映画、本、文章の名前を引用するときに、それぞれどのような句読点をつけるのでしょうか。「」でしょうか。それとも『』でしょうか。  また、質問文に不自然な日本語がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 日本語のドンマイと英語のdont mindの違い

    日本語のドンマイと英語のdont mindは意味が違うんでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 発表資料の句読点の打ち方

    パワーポイントで発表(報告)資料を作成したところ、上司から 「見出し以外のすべての文末に句読点を打つように。」と言われました。 その通り修正すると、『。』が多くて 資料が見にくく感じ、箇条書きで一行で収まる文の句読点を省くと体裁がすっきりしました。 しかし、同じ上司は 「すべての文末に必要だ。英語は文末に必ずピリオドを書くだろう。」 と言います。 英語と日本語は違うのでは……と思いつつ、反論できませんでした。 小さなことなのですが、英語は確かにピリオドを打つけれど日本語も同じように考えていいものか、気になっています。 ご知見ありましたらご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 「Funny English」

    あるコラムに載っていたのですが、 英語圏の人たちが、日本に来た時に、日本人の着ている Tシャツ(など)に書かれてある英語を読んで、楽しんでいるんだよと。 奇妙な英語・スペルや文法の間違ったような英語がTシャツにプリントされて いるらしいのです。(もちろん全てではないと思いますが) だから、あなたも外国に行く際には、まず先に自分の着ている物を チェックした方がいいよ! という内容でしたが、実際にそういう事ってあるものでしょうか?

  • 句読点を用いずに文章をかくのは間違い?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか。 日本語の文章を書くときに 、や。・いわゆる句読点を用います。 「。」は必要だけれども「、」を用いずに 文章を書くのは誤りでしょうか。 この質問の文章も短いですが「、」は用いておりません。 要領の悪いご質問ですみません。

  • 理系の句読点について

    最近,論文を書こうとして気づいたのですが,理系の教科書や日本語の論文 は,句読点が「,.」で,小説などの普通の本の句読点は「、。」だということです. 理系の場合は英語の表記法とあわせているのだと思いますが,なぜわざわざ そうするのでしょうか?理系の伝統でしょうか? それと,日本語的にそれは正しいのでしょうか? どなたか理由をご存知でしたら,教えてください. よろしくお願いします.