• ベストアンサー

エアコンが空気を冷やす仕組みは?

starfloraの回答

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.7

    参照URLは、冷蔵庫の冷却原理ですが、説明文にもあるように、クーラーも同じ原理です。また、参照ページでは、初期18世紀半ばには、「水」を冷媒とした製氷器(一種の冷蔵庫・冷凍装置です)があったとされます。     しかし、仰られるように、水だと常温で気化しないため、19世紀には、液化温度の低い(常温近く)のエーテルやアンモニアが冷媒として使用されたことになります。冷媒としてフロンが、20世紀初めには使用されています。     フロンは、実は色々種類があって、分類表を見ていると、何百も種類があるような感じにも思えます(実際は、実用されていたのはその一部で、オゾンの破壊効果が弱く、分解し易い、従来使われていなかったフロン類の気体を、「代替フロン」として使ったというのが、代替フロンの実態です)。     フロンが冷媒として何故好都合であったかというと、丁度、「燃えない油PCB」が重宝されたのとよく似た理由です。PCBは、その猛毒性が発見されるまで、「奇跡の滑潤油」として重宝されました。普通の植物性油にしても、鉱物性油にしても、潤滑油として理想的に思えても、困ったことに、何度も使っているうちに、化学変化を起こし劣化するという性質と、また、熱に弱く、熱変化を起こしたり、燃えてしまうという性質を持っていました。PCBが重宝されたのは、こういう欠点をカバーしたからです。     つまり、幾ら使ってもPCBは他の物質と化合せず、従って変質せず、しかも熱にも強く、熱をかけても物性があまり変わらず、「燃えない」ということが理想的な潤滑油の条件を満たしたのです。     フロンもよく似ていて、エーテルやアンモニアだと、何回も圧縮したり、急速に気化させたり、熱を加えたり、熱を奪ったりしていると、気体が劣化して行きます。劣化というのは、それらの冷媒を入れているパイプの材料などと化学変化を起こし、質が変化して来るのです。パイプや冷却室、圧縮室も劣化して行きます。     ところが、フロンは非常に安定した化合物で、幾度圧縮や冷却や気化や加熱を繰り返しても、他の物質と反応せず、パイプも劣化しないし、フロンも劣化しないのです。そこで、理想の冷媒だと考えられ、大いに利用されたのです。     しかし、PCBが、人体に激しい毒性を持つことが分かり、廃棄処分にしようとしたのですが、元々燃えない油なので、燃やすこともできず、反応しない油なので、何かと化合させて無害にして廃棄することも難しくで、処分に困ったのです。     フロンもこれと同じで、オゾンを破壊するので、使用しない方がよいとなったのですが、すでに使われているフロンは、これを吸収したり、これと化合させて処理し易くするような物質があまり見あたらないので、古い冷蔵庫などを壊すと、中のフロンを処理することができないので、そのままフロンは、大気中に放出されてしまうのです。     丈夫で、安定で不活性で、常温で簡単に液体になり、しかも、幾ら圧縮や膨張、加熱などを繰り返しても、フロンは劣化しないので、理想の冷媒だたのですが、そのことは逆に、フロンを処分することが、もの凄く難しいことにもなったのです。     余計なPCBの話までしましたが、水だと、パイプをどんなに錆びないものにしても、圧縮、膨張、加熱、冷却を繰り返すと、水自身が腐食性を持ち、やがて、劣化して行きます。また水では、常温で気体にならないので、冷媒として効率が悪いのです。     参照URLで、半導体を使った冷却装置というものに触れていますが、これが、多分、ペルチェ効果を使った冷却装置です。     >参照URL   >http://www.tdk.co.jp/tjdaa01/daa00451.htm     参照ページの下の図は、コンプレッサが、気体フロンを圧縮し、コンデンサ部分で、大気によって空冷で冷やして、冷たい(常温の)液体フロンにします。これを、エヴァポレータのなかの、非常に圧力の小さい空間に一気に放出すると、よく冷えて圧縮された高密度の液体フロンは、非常に効率よく気化し、その時、エバポレータを通して、周りの温度を冷却するのです(気化熱として熱を奪うのです)。すると、エヴァポレータのまわりは、冷却されます。熱を回りから吸って、常温気体状態になったフロンは、また、コンプレッサで圧縮され……と、こういう過程が果てしなく続いて行きます。     この場合、単に「気化熱」で熱を奪うというより、圧縮しておいて冷却し、これを低圧の、真空のような状態の気化室(エヴァポレータ)で、一気に噴出させ、容積を増大させ、この勢いで、非常に効率よく、気化熱を奪うのです。この強制圧縮と強制圧力解除がないと、ただの普通の気化熱だけだと、効率があまりよくないのです。エアコンも同じ原理です。    

参考URL:
http://www.tdk.co.jp/tjdaa01/daa00451.htm
jamslot
質問者

お礼

丁寧なご回答有難うございました。 大変勉強になりました。理想の物質というものはなかなかないものなのですね。どこかに利点があればその分欠点もある…う~ん、うまくいかないもんですね。エアコンの冷却の仕組みはばっちりわかりました。有難うございました。

関連するQ&A

  • エアコンの原理

     エアコンなしでは過ごせない猛暑の夏ですが、エアコン(クーラー)の仕組みはどうなっているのですか。  室内の空気がフィルターを通して内部に吸い込まれているようですが、吸い込まれた空気が冷やされて吹き出し口から出てくる(循環してる)のですか。それとも外気が冷やされて出てくるのですか。  室外機からは暑い空気が放出されていますが、それはどこにあった空気ですか。室内にあった空気が出ていってるのですか。  幼稚な疑問ですが、どうかわかりやすく教えてください。

  • エアコンの仕組み

    エアコンはどのような仕組みで、冷たくしたり、暖かくしたりするのでしょうか?また冷蔵庫も同じ仕組みでしょうか。宜しくお願い致します。

  • エアコンのしくみと、換気はされている?。

     エアコンってどういう仕組みで冷・暖房が出来るんでしょうか?。  それと、室外機からは冷房の時は暖気が。暖房の時は冷気が出ていますが何故に出ているんでしょうか?。室内の空気を吸い取ってるのかな~?。という事は換気がされているんですか?。    話がまとまっていない文章で解りにくいのですが、お答えできる方にお願いします。

  • エアコンの仕組みその他の疑問

    エアコンの使い方を考える上で、仕組みを知っておきたいので、以下について教えて下さい。 1)エアコンの吸気は室内機の正面からして、冷たい排気が室内機の下部から出て、また暖かい排気が室外機から出てきますが、これは吸気された空気の一部が冷たい空気となり、残りが室外機から排出されているのでしょうか。どんどん空気が出される室外機を見ていると、室内の空気が薄くなってしまうのではないかと心配になります。 2)エアコン運転中の室内は、同じ空気が回っているだけで換気はされていないのでしょうか。新鮮な酸素 を取り入れるには、時々窓を開けて新鮮な空気を取り入れる必要がありますか。 また最近、換気機能付きのエアコンというのを聞きましたが、これはわざわざ窓を開けて換気の必要がないということでしょうか。 3)室外機に直射日光があたらないようにおおいをかけると冷えの効率がよいと聞きましたが本当ですか。 室外機は排熱を吹き出すだけなので、直射日光が当たっても関係ない感じがするのですが。

  • エアコンが冷える仕組み

    家庭用のエアコンの冷える仕組みは大体わかるのですが、 例えば温度を25度に設定していたものを、暑いので20度に設定しなおした場合だと、 エアコンの中でどのような事が行われていることになるのでしょうか?

  • エアコンのファンの仕組み。

    ルームエアコンの室内のファンは円筒形をしたものが回転していますが、上から吸って下に排気する仕組みが知りたいです。 円筒形が回転すると遠心力で中心から外に向かって風が出るように思えます。 羽根に角度を付けて内側に空気を取り込む、と考えても上からも下からも空気を吸い込んでしまうのでは。 扇風機や換気扇のプロペラ形の場合は後ろから前に風を送り出してることは良く分かりますが。 図解で説明してあるところがあれば教えてください。

  • エアコン

    エアコンの仕組みは大体わかったのですが、外の空気などは室内に取り込まれるのでしょうか?

  • エアコンか空気清浄機か?

    今では空気清浄機能付きのエアコンが主ですが、 エアコンで送風するか、空気清浄機を使うか どちらも同じようなものなのでしょうか? また、電気代はかなり違うのでしょうか? そんなに変わらないのなら、部屋の上部についている エアコンのほうが空気がきれいになりそうな気がするのですが・・・

  • エアコンの吹き出し口から熱い空気が・・・

    車を運転していたら、急にエアコンの吹き出し口から熱い空気がでてきて、 顔にあたるようになりました。 車の知識がない私はとても不安になっています。 爆発するのか?!でも1年点検は終わったばかりだし・・・ エアコンは入れてない状態です。 なぜ運転してから、しばらくして熱い空気がたくさん出てきたのでしょうか? 明日も運転して大丈夫でしょうか?

  • エアコンの暖房運転時の空気の流れ

    エアコンの基礎知識でお聞きしたいのですが、 暖房時、室外機から外の空気を部屋の中に送っていますか? というのも、外の空気が汚れた空気だったらどうなるのだろうと疑問が沸いたもので・・。 宜しくお願いいたします。