• ベストアンサー

核実験中の事故について

ttt_backgroundの回答

回答No.2

まず、核実験が実際にどのような場所で行われているかを調べる必要があります。地下○○○メートル、太平洋沖○○○メートルなど。 加えてどのような安全対策を講じているか、それらを踏まえて相対的な核実験のリスクの低さを述べる。 そして核実験が外交上どれだけ重要な意味を持つか、逆に核実験を全く行わなかった場合にはどのような結果が予想されるかを述べると効果的かと思います。 事実上100%安全な核実験は不可能であることを認めた上で、核実験の必要性を説く必要があります。万が一事故が起こった場合は保障をするべきであること、逆に核実験をしない場合に予測される社会不安(昨今の北朝鮮に対する日本がいい例)が遥かに重大であること、核の抑止力が無いと実際に核を打ち込まれて数万の死傷者が出るリスクがかなり高まること。 などを述べたらどうでしょうか?参考にしていただければ幸いです。

関連するQ&A

  • 核実験中の事故

    核実験をしているときに人間に影響する事故は起こり得るのですか? また、起こり得るのであれば、その事故が発生する可能性はどれくらいで、どのような事故が起こるのですか?

  • 核実験をすると・・・

    核実験をするとどんな悪いことが起きるんですか?高校の英会話の授業でエッセイ書かなきゃいてなくて・・。核実験ってどの国がやってるんですか?わかる方いらしたら教えてください!

  • 日本の核武装

    大学でディベートをするのですが、日本が核兵器を保有する際のメリット、デメリットを教えてください。 ちなみに私どもは日本の核武装に賛成側の立場です。 宜しくお願いします。

  • ディベートで核兵器を肯定する立場に....

    大学のクラスでディベートをするのですが、 日本は核兵器を保有し、国を守るべき という議題に対して肯定の立場をとることになってしまいました。 リサーチをしているのですが、ほぼ100パーセントの情報が、 核を持つことは日本が世界的に悪印象になる というものばかりです。 これでは全く勝ち目がないばかりか、どうすればディベートとして成り立つ反駁ができるかわからず作業が止まってしまいピンチです! どうすればいいでしょうか?困ってます。。お願いします。

  • ディベート

    高校1年生です。 学校でディベートをしなくてはならず、命題は「サマータイムを実施する 是か非か」です。 私のチームはサマータイムに賛成側です。 ちなみに私の役割は結論です。 でも、はっきり言って、どうしたら上手くまとめられるのかがわかりません。 結論というのは、立論をもとにするため、立論ができていないと、書けませんか?また、反駁で相手に言われたことを「それは違います。~~~です。」のように賛成側の意見を強調するために入れたほうがいいのでしょうか? 書き出しをどんな感じで始めるか、ということもあまりわかりません。 もうすぐマッチです。しかし、まったくチームの中で意見がまとまっていません!!! そもそも、ディベートで勝利するには、どういったことが必要になってくるのでしょうか? なにか良いアドバイス、また参考になりそうなURLなどをもらえるとうれしいです。

  • 核兵器の必要性--日本は核兵器を持つ必要があるか?ないか?

    北朝鮮の核実験などを受けて、核兵器のことがきになり、ディベートをします。 そこで、皆さんからの意見を募集します。 日本は核兵器を持つべきか?持たざるべきか? どちらか選んでいただいて、その理由も書いていただけるとうれしいです。 宜しくお願いします。

  • 成人年齢引き下げについて

    高校のディベートの授業で成人年齢を引き下げることについて賛成か反対かについてをやることになりました。私は反対派として(これは自分の考えとかではなく、その考えの持ち主として資料を集めろといったものです)ディベートに参加することになったのですが、いまのところ決定打となるものがはっきりと見つかりません。 ・親の保護下にある人が多い ・就職している人がいても、収入があまりない ・保険金などを先延ばしにしたらあとがつらい ぐらいしかまだ資料が集まっていません。因みに私は第二反駁で、賛成側にその場で言い返さなくてはなりません。出来たら賛成派の方の意見も聞いてみたいです。分かりやすいサイトがありましたら教えてください。

  • 核実験の影響

    北朝鮮の核実験の影響は本当にないのですか?偏西風で被爆するとか(表に出ないほうがよい)、食べ物が被爆するとか(日本海側の食品)、詳しい情報を知りたいです。

  • 原発事故と核実験で生成される生成物の違い

    今回、原発事故で生成される放射性物質、元素、また近年中国や北朝鮮が行った 核実験で、やはり生成されただろう放射性物質との間で、生成物の明らかな違い があるかどうかお聞きしたく思います。 別な、言い方をすれば、原発事故ですと、ウラン235核分裂をすると、放射性の、 ストロンチウム89、90、ヨウ素131、キセノン133、セシウム134、137などが生成され やすいと聞きます。 濃縮ウランを構成する、核分裂を起こしにくいウラン238は、中性子を取り込んで、 プルトニウム239に変化しやすいと聞きます。プルトニウム239に関しては、事故に だけに限った事ではないとは思います。原発の通常の運転でも生成される生成物質 でしょう。 前置きが、長くなりました。核実験の場合、原発事故の場合と違って、近隣の国に 撒き散ららされる放射性物質などの違いは見受けられるのでしょうか? 日本各地でも、ホットスポットと言われる地域、予想、想定より放射線値が高い ありますが、そう言った地域は、中国や北朝鮮の核実験で、撒き散らされた放射性 物質の影響もあると言われているようで、学者の方によっては、放射性物質の違い が分かると言っておられる方もいます。本当に区別できるのでしょうか?

  • 北朝鮮の核実験

    最近、来月にも北朝鮮が地下核実験を行うのではないかとニュースで報道されていますが、 今日ネットで、国際原子力機関(IAEA)のエルバラダイ事務局長が、 もし北朝鮮が核実験をすれば東アジア地域に大量の「死の灰」が降り深刻な事態になるとの記事がありました。 ニュースを聞いていると、専門家の間でも脅しだけという意見と本当に行うのではないかいう意見とに分かれている様ですが、 何をするか分からない国ですから、突然実験する事もあり得るでしょうし、 北朝鮮側は安全と思っていても本当に十分な設備の元でやっているのかも分からないので、 本当に実験したら、IAEAのエルバラダイ事務局長の懸念通り日本にも死の灰が降って、 多数の方が亡くなったり後遺症持つ事になるのではと不安になりました。 東アジアの人々にとっては命にかかわる事なので、早急に対応して、 どんな事をしてもやめさせないといけないのではと思うのですが、そこまで緊迫していないのでしょうか。 あるいは核実験を行ってもそこまで危険な事にはならないのでしょうか。