• ベストアンサー

低学年のママとパパ、遊んでますか?(長文です)

小学校1年生の娘と、1歳4ヶ月の息子がいます。 娘が帰ってくる時間は大体息子のお昼寝中。娘は静かに帰ってきて、息子のそばにいる私に「遊んでくるね~」と言って外に行きます。 遊んでいる場所はだいたい住んでいるマンションの中庭です。同じマンションに住んでいる友達も多く、私が見に行くと友達と一輪車やなわとび、ラブベリカードなどで遊んでいます。 大体そのまま4時くらいまで遊んでいるので、帰ってくるのを待って娘と息子(その時間には起きている)にオヤツを食べさせ、その後みんなで買い物に行く、というペースで平日をすごしています。 でも今日、息子と同じ年の赤ちゃんのママに会ったとき「もっとおねえちゃんとあそんであげなよ~。ダメだよ~」と言われました。聞けば、娘が中庭で一人で遊んでいるのを見て、とてもさびしそうでかわいそうだった、というのです。 私としては、息子が寝ている間は外には出て行けないし、娘は既に外に行ってしまっていて、お友達と遊んでいるようだし、大体自分が小学生のときは親と一緒に遊んでいるなんてことはなかったので親が遊びに混じるなんてかえって恥ずかしいのでは、と思って外では一歩ひいて娘に接していたような気もします(家では遊んでいます)。 でも、そんな風にいわれてかなりへこんでしまいました。 日ごろ、下の子に手がかかって娘とそれまでのように接することのできない自分に引け目を感じていたからだとも思いますが。 私としては、精一杯やっているつもりでも、他のママパパと比べたら娘と十分接していないのか…とても不安になってしまいました。 小学生(とくに低学年)のママさんとパパさん、子供と日常的に外で一緒に遊んでますか? それとも、小学生ではもうお友達と遊ぶほうが多いですか? 自分に自信をなくしてます。他と比べてどうなるものでもないと思いますが、ご意見をお聞かせいただきたく思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sand-stom
  • ベストアンサー率34% (39/112)
回答No.1

三児の母で、真ん中が2年生です。 落ち込むことはないじゃないですか。 我が家なんか、仕事しているから、いつも一人きりです。 週末その分、なんて考えられると思いますが、家事で忙しくしているので「邪魔、邪魔」状態。 そのうち「いってきま~す」と外に行き、お決まりの一輪車、ままごと、お化粧遊びやお絵かきなどに興じています。 勝手に遊んで時間に帰宅するか、一人でマンガよんだりゲームしたりしています。 一ヶ月に1回くらい、近場に遊びにに家族で行ったりするくらいで、特に遊んであげてはいません。 仕事を休んでいた時期にはおにいちゃんが低学年でしたが、幼い方の子供に手がかかり、結局遊ぶなんてなかなか。 おにいちゃんの方は雨の日以外はほぼ毎日すっとんでました。 今の娘の状態よりさらに上手、レジャーに連れて行かない親に興味なしという感じでした。 近所にもお母さんたちいますが、下の子がいればみなそんな感じに私には見えます。 みな小学生になると(我が家の近所では年中になるとですが)子供だけで群れて天気がよければ一日中外で遊んでいます。 たまに親が様子を見に行く程度です。 確かにお姉ちゃんの立場としては、赤ちゃんにお母さんを取られて寂しい気持ちはあるでしょう。 同時にあかちゃんがいてお母さんが大変だからという気持ちもあると思います。 お母さん自身が「下の子に手をとられて」と感じていれば、それは娘さんに必ず伝わっています。 よそと比べたって、同じ家族でも、同じ境遇でも、同じ性格でもないのだからしようがありません。 お嬢さんが楽しく遊んでいて、普通にされているのであれば大丈夫ではないでしょうか。

takomari
質問者

お礼

やはり大きくなれば、親よりお友達と遊んでますよね。 他の1年生、2年生のママたちも同じように「たまに見に行く程度」なのでそれでいいと思っていたはずなのに、ちょっと言われただけでこの調子です。 情けないです… よそと比べても、とは確かに思ってはいるのですが、自分だけがこんなふうに過ごしているのではない、ということを確認して安心したかったのかもしれません。それもまた情けないんですけど。 ほかの人がどう思うかより、娘自身ともっともっと向き合って、自分に自信をつけたいと思います。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • omie
  • ベストアンサー率28% (27/96)
回答No.4

本当に真摯に子育てを考えていらっしゃって、素敵ですしうらやましいです。 うちは一人娘(現在小三)ですが、共稼ぎで、2歳から保育園で6時くらいまで預けっぱなしですし、現在も学童保育所で、保育限界の6時まで(土曜も隔週で)預けています。  本当に小さい時から遊んでやっていないので、本当にすまない気持ちはあります。ずっと小さい時も遊んでやれなくて悩んだ事もありますが、私の場合、一緒に遊んだら遊びを「支配」しそうな感じがしますので、学童等でのびのび遊んでいる様子を先生などに聞くと、かえって良かったかな?と思う事もあります。  下のお子さんがおられ、お姉ちゃんとしては多少寂しく思う事もあるでしょうが、変な言い方ですが、試練は小さい時に経験すべきだと思うので、普段が愛情いっぱいになさっているようですから、お友達の言葉をあまり深刻に受け止められなくても良いのではないでしょうか?

takomari
質問者

お礼

実は、うちも共働きで、下の子を妊娠するまではずっと保育園に預けていました。今はまだ休業中なので、復帰するまでは上の子ともたくさん触れ合いたい、と思っていたんです。 でも、下の子に手が掛かったり、上の子もお友達との時間が増えてきて…思っていたようにはなかなかいかなくて。そういうときの言葉だったので、とても効いちゃいました。 みなさんの言葉に、改めて「自分は自分なりにがんばればいい」という気持ちになってきました。暖かいお言葉ありがとうございました。

takomari
質問者

補足

みなさま、回答ありがとうございました。 この一週間、私なりに上の子とコミュニケーションを密にしてみました。やはり私と一緒に遊ぶよりも達と一緒にいるほうが楽しいようで、この年になるとやはり親より友達なんだなあと思いました。 でも、お友達と仲たがいしたときとか、たまたま一人ぼっちになったときなどはすぐに私に言うように、と言ったところ、今日は日曜日でみんなお出かけしてしまっているためか、外に行ってもちょっとして戻ってきたので一緒に遊びました(外より家がいい、と娘が言ったので外遊びは実現しなかったのですが)。 みなさまの回答、どれもが私には優しくためになる回答でしたのでポイントを…といっても優劣はつけられません。先着順につけさせていただくことをお許しください。 みなさま、本当にありがとうございました。

  • pifumama
  • ベストアンサー率21% (58/267)
回答No.3

長男が1年生の時、次男は年中、長女は2歳でした。 息子は1年生になったとたん学校で友達を作り、友達の家に行ったり、校庭で遊んだりして平日私と遊ぶことはほとんどありませんでした。(幼稚園の年少さんのときから、下の子が生まれたので赤ちゃんの世話と日常の買い物で精一杯。とても毎日公園で遊ばせることができませんでした。) 下の子がいる家庭はどこもそんなものですよ。私も自分にいいわけしつつ公園に連れて行かずに今まで来てしまいました。今は3年生、親がいないほうが楽しそうです。幼稚園児ならともかく小学生はあまり外で親と遊んでないと思いますよ。親が遊んであげなくてもだれかしら友達を作って遊んだほうが楽しいようです。 うちではその分休日に主人が公園に連れて行ってめいっぱい遊んであげていました。平日は1日にほんの少しでも2人きりで話ができる時間を作るよう努力していました。(下の子がねているうちに2人でおやつを食べつつ学校での話をするとか、買い物の行き帰りことば遊びをするとか・・・) 愛情は時間じゃないとおもいます。毎日少しの時間でも落ち着いて話相手をしてあげれば大丈夫!と自分に言い聞かせています。

takomari
質問者

お礼

やはり小学生になると親より友達でしょうか^^; 学校で誰かと勝手に約束してきちゃうので、帰ってくるとランドセルだけおいてピューッと出て行っちゃうので遊ぶ間もない、というのがホントのところです。 休日は家族4人でどこかしらにお出かけしています。パパとの時間はそれくらいなので、パパとなるべく一緒に過ごせるように、と思ってます。 平日も娘が帰ってきてからは何かとそばにいるので(狭い家ですし)、コミュニケーションは不足してないとは思っているんですけど… 小さい子しかいないママには不自然に見えるのかもしれませんね。 愛情は時間じゃない…ホント、そうですよね。だんだん自信ついてきました。 回答どうもありがとうございました。

  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.2

上の子は3年生。下の子は年長です。 上の子は幼稚園の年中から外に一人で遊びに行っています。(家から公園が見えるので一緒じゃなくても大丈夫) 補助なし自転車の練習も、1つ年上の友達が少しだけサポートしてくれて3日で乗れるようになっていました。 下の子も年長でですが、一人で練習しに行って乗れるようになりました。 上の子は同じ公園で遊んでいますが一緒に遊ぶのは、お互い相手がいないときに仕方なくと言う感じです。 もちろん幼稚園のうちは親と一緒にお友達の家で遊ぶと言う事もありましたが、子供は子供同士大人はお茶飲みながら大人同士で話をしていました。 下の子は甘えん坊なので、予定時間より早く帰ってきて家で遊ぶ事が多いですが、私は相手をしません。 家で遊んでも外で遊んでも親は相手にしないので、子供は自分の意思で選んでいます。 それよりも、家から帰ってきて手を洗ったらすぐご飯やおやつ(ご飯前なのでパンやサラダなど)が食べられる方が子供は嬉しいと思っています。 我が家は下の子の体が弱く、喘息持ちで病院通いも多いので上の子が「参観日来れたら来てね。」「懇談会出られなかったら先生に言っておくよ。」と気を使ってくれます。ダメダメなお母さんですね。 「他所は他所、うちはうち」自分が子供の頃親によく言われましたが、それは決して悪い意味で使われるのではないと思います。

takomari
質問者

お礼

私も、娘が遊んでいるのがすぐに目が届く「中庭」なので、ずっとついてまわる…ということはしてませんでした。 補助なし自転車の練習のときは付き合ってましたが、一輪車となると自分が乗れないので、アドバイスすることもできず…乗れるお友達が教えてくれるので親はイラナイ、という感じになってしまいました。 今も、友達と遊んでいるほうが楽しく見えるし… 遊ぶ相手というより、オヤツや飲み物をさっと出してあげる(それが本来のお母さんですよね)人でいいんですよね… 上のお子さん、優しいですね。お母さんが大変なこと、ちゃんとわかってるんですね。 それぞれいろんな事情を抱えているんだから気にすることない、そんな気になってきました。 回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生のママ友付き合いに悩んでいます。

    小学1年生の息子がいます。まだ小学1年生だと、親同伴での遊びになりますか? 息子は約束してきた友達と、近くの公園に遊びに行ったりしていますが、親はいません。 私が住んでいるマンション下の公園では毎日のように同じメンバーのママ友が小学生の子供と一緒に出ています。その小学生には息子と同い年の子もいるのですが、私自身は毎日公園でママ友とお喋りしてまで息子を遊ばせたくないと思ってしまいます。 ママありきでしか子供を入れてくれない雰囲気です。子供の友達作りに、そこまで親が絡むものでしょうか? 他にも子育てママさんは沢山いますが、下の公園で見るのは、いつも同いメンバーのママばかりです。これは、どこでもある普通の事でしょうか? 息子の為に、どこまで頑張れば良いか分からずアドバイスお願い致します。

  • パパ似?ママ似?

    パパ似?ママ似? 現在第一子妊娠中です。12週でまだ性別はわかりません。 周りの出産した友達を見ていると、だいたい女の子とは父親似、男の子は母親似が多いんですが、 女の子でもママにそっくりの子もいます。自分の分身みたいな。 基本的に反対の性別の親に似ると聞いたことがあるのですが、みなさまはどうでしたか? 外見の遺伝子の強く働く方(?)に似るのでしょうか。 自分より夫に似たほうが、どちらかというと目鼻立ちがはっきりしてかわいい子になるんじゃないかなと 思っています。ちなみに知り合いの占いやってる人には男の子と言われたことがあります。 みなさまのお子さんはどちらに似ましたか?性別とどちら似か教えてください。

  • パパ・ママはいくつまでOK?

    小学1年生の息子がいます。 ずっとパパ・ママと呼んでいますが、学校やお友達の前では「お父さん・お母さん」と呼び分けます。 そろそろ家でも「お父さん・お母さん」と呼ばせたほうがいいのか?自然に呼ぶようになるのを待ったほうがいいのか? アドバイスください。

  • ママよりパパになつく

    1歳の息子を持つ母です。 ここ1ヶ月くらい、私よりパパの方にべったりするようになりました。 過去の投稿にも、似た質問はあったのですが、我が家の場合、私が抱っこをするのも嫌がるようになり、何をするにも、パパの方に行くようになってしまいました。 パパが居るときはもちろん、居ないときも私にはそれほど甘えてはきません。 一緒に遊んだり、機嫌が良いときは笑うこともありますが、普段は私の前では、それほど笑わなくなりました。 以前は、そのようなことはなかったのですが… 1ヶ月ほど前に、初めて高熱を出して、そのときにパパに甘えたのが始まりだったような気もします。 相手をしていなかったのだろうか、母乳で育てられなかったからだろうか、など思い返しては自分を責めています。 夫は育児もとても協力してくれますが、それに甘えてしまった自分が悪いのかと思ったりもします。 義母に相談しても、気にすることはないと言われ、挙句は「ママ(息子に)何かしたの?」と冗談めかして言われ、ますます落ち込みました。 自分ではどうしてよいのか、わからなくなっています。アドバイスをお願いいたします。

  • 近所のママ友について(すごく長文です)

    4歳と7ヶ月の男の子のママです。 今は賃貸マンションに住んでいて、7組位のママ友がいてます。 昼・夕方とほぼ毎日家の前で遊ばせています。 息子にはすごくお気に入りのお友達A君(3歳)が居てて、 私もA君ママと仲良くなりたいと思って、メールを聞こうと思っても 中々聞けずに居たら、先日皆はお互いの家を行き来するまで仲で、 私は??っと考えたらすごく寂しくなりました。 息子はたまに乱暴したりしてやんちゃな子だけど、 やっぱり私の性格が問題あるのかな…!?って思ったりします。 今更、メール聞くのもどうかと思い、 でも雨の日とか私も行き来する仲になりたいし、 外で遊んでても1人、孤独な感じがします。(避けられてはいませんが) 息子は本当にA君と気が合うみたいで、外大好きな息子は A君が外に居ないと帰りたがる位、A君が大好きみたいです。 やはり私が勇気を出して、メールを聞いて もっともっとA君と遊ばせてあげるべきか…。 こんな質問してすみません。 皆様の意見、聞かせてください。

  • パパ友、ママ友

    職場の50代前半の人妻さん、晩婚で息子さんは小学3年生です。 旦那様は単身赴任で普段はいません。 見た目は悪くなく、若い頃はモテたのではと思います。 自分とは家が近いこともあり、たまに飲んだりランチしたりしますが、男女の仲ではありません。 息子さんの保育園時代のパパ友がいて、パパ友2人(30代、40代)とは 今でも交流があり、飲み友達でもあるそうです。 パパ友さんと子供さんが公園でサッカーとかをやる時は 彼女の息子さんも連れて、そのパパ友達とやるそうです。 また30代のパパ友の奥様と彼女はママ友でもあり、 そのママ友は浮気をしていて、その話はママ友から彼女は聞いてるそうです。 30代のパパ友が奥さんの浮気のことを知ってるのかは分かりません。 ママ友とパパ友が2人で飲んだり、日常的にLINEをしたりするのは、 今時の学校関係のコミュニティではあまり珍しくはないことでしょうか? (自分は子供はいないので)

  • ママよりパパ

    ママよりパパになったのは私が母親失格だからでしょうか? 現在1歳3ヶ月の男の子がいます。 旦那は在宅で常に家におり、私が家事をしてる時など少し遊んでくれたり、育児積極的で毎日ご飯をあげたり寝かしつけなど一通りでき、極論私が明日死んでも差し支えないレベルです。 私は育休中であり親は新幹線で半日の距離です。元来の生真面目な性格もあり転職出産引っ越しを経て育児ノイローゼからのうつ病診断を受けました。そのこともあり旦那は非常に良くしてくれていると思います。 息子はパパ追いをします。 同じ家ですが旦那が書斎に向かおうとすると大泣きです。私が別室に行っても泣きません。 最初はパパ追いなんてすごいな、私が楽できるななんて笑って見ていられたのですが、徐々に外出時やぐずっている時など、私の抱っこを嫌がり旦那の方に精一杯手を伸ばし泣くようになりました。しがみつかれたこともない私はそれを見るたび少し寂しい気はしていましたが、旦那が頑張ってくれている証拠だと納得していました。反面、しがみつかれたこともない私は頑張ってないからだと自分を少し責める気持ちもありましたが概ね気にせず生活していました。 しかし先日のことです。 1週間息子が初めで発熱を伴う風邪をひきました。子供の体調不良が予想以上に大変で1週間付きっきりで看病しました。旦那はその間不在でした。治りかけの夜、珍しく夜泣きした息子を私が抱っこすると身を捩って旦那の方に行き安心したように眠りだした姿を見て何かがプツンと切れ大泣きしながら夜中に家を飛び出してしまいました。 ママに安心感があるからパパ追いをするという意見も違うと感じています。 一人暮らしの時は料理や家事洗濯など適当な人間でしたが、この1年間、息子が大事で大好きでちゃんとしなくてはと頑張ってきました。正直家事や買い物をするとき邪魔してくる時など自分の時間がないと思ったこともあります。息子から離れたいと思ったこともあります。息子に「ちょっとまってね」と言いすぎたのでしょうか?私が息子への丁寧な接し方を怠ったせいで私はいらない人間になってしまったのでしょうか? 実母にも「あんたが面倒見ないせいなんだから自業自得」と言われました。母はほとんど家にいない父との生活でワンオペで私を育てました。 好かれたくて育ててたわけじゃない 嫌われても大事な息子です こんなことで泣いてこの先長い育児をやっていけるのか こんな甘えた考えを自分は持っていたのか 自分が情けなく消えてしまいたいです。 他のママさんはママ追いが激しくて大変という話を見るたびにモヤモヤとした気持ちが積み重なっていきます。 近くにママ友がおりません。相談できる相手もいません。私もそうだった、こうだった、こうした、こう思うことにしたなど経験談を教えてもらえれば嬉しいです。 まとまりのない文章で申し訳ありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • ママ友に伝えたらトラブルになりますか?悩んでいます

    幼稚園年中の息子がいます。同じマンションに同じ幼稚園のクラスの男の子の友達数人と鬼ごっこをして遊んでいたところ、1人の男の子が 息子の服を強く引っ張っていました。 親がすぐに入るのもと思い見守っていましたが、帰って服をよく見たら首元がのびてしまっていました。 息子は言葉が立たず、『やめて』などとすぐに言えないので、手が出ないようにや眼鏡を掛けているので注意して見ていましたが、相手のママさんは他のママさんと座って話に夢中になっていた感じでした。 同じ幼稚園、同じマンションでクラスも一緒だから、余り波風を立てたくないものの、お互い様と思いつつも何だかモンモンとした気持ちです。 どうすれば宜しいでしょうか、アドバイスお願いします。

  • ママ友たちとの関係

    こんにちは。 マンションに住んでいます。 同じマンション内に、乳幼児が10名ほど住んでいます。 私にも、マンション内の何人かのお子さんと 同じ歳の子供がいたのですが、 亡くなってしまいました。 以前は、仲良くしていたのに、 私の子供が亡くなってから、 急にご近所との関係が変わってしまいました。 こちらは努めて笑顔で ママ友たちに「こんにちは」と言うのですが、 知らん振りされたり、 不自然なアクションで逃げられます。 マンションの中庭で皆が遊んでいた所を通りかかった時も、 「こんにちは~」と挨拶するのに、 無視する人、逃げる人、目の前のお子さんにわざと用事を作る(叱る・走る)人・・・がいます。 それまで笑っていたのに、急に「シーッ」っと合図したかのように・・・ イジメみたいで、非常に苦しいです。 以前は、一緒に遊んでいたのに、 急に「知らない人」「視界に入れたくない」と言った感じです。 私は我慢していますが、 何よりも、私の子供の存在をなくされたようで、 それだけは、親としては非常にショックです。 本当に、周りのママ友たちとの関係(態度?)が、 ガラリと変わったので、挨拶で無視なので、 誰一人としてまともに話せず、 子供詳しい報告もできないままです。 中庭ではよく子供達が遊んでいます。 声を聞くたび 「あぁ、同年の子供達は、あんなにおしゃべりできるようになったんだ・・・」 「あぁ、うちの子供も一緒に遊ばせたかったな・・・」 「私達と遊んだ事は、無かった事になっているんだろうな・・・」と、 悲しさと苦しさと微笑ましさと・・・心境は、複雑です。 また、ママ友たちの笑い声は、そこには居れない私にとっては、 「貴方は仲間じゃないわ!!」と言われているような疎外感を 感じてしまいます。 溢れる複雑な思いに耐えられず、 なるべく家に居たくないのですが、 外に行く元気もまだありません。 また、外に出ると、中庭を通るので、 挨拶→無視・・・が怖くて仕方ないです。 あちらも、対処判断ができなくての行動だとは思うので、 私が我慢するしかない・・・と思って我慢していますが、 あまりに以前の仲間関係とは、態度が違うので、 孤立していて苦しいです。 「子供を亡くした貴方が悪いんでしょ。私には一切関係ないし・・・」と 思われているのでは?噂されているのでは? と思ってしまったり、それが夢にまで出てきたり・・・苦しいです。 以前は仲間だっただけに、非常に孤独ですし、恐怖です。 (もう、ママ友から見て仲間ではないと言われてしまえば、仲間ではないのかもしれませんが、  私はずっと永遠にママであることには変わりはありません。) 我慢していますが、 一体いつまで我慢していればいれば良いのでしょうか? 時間が立って、解決する事なのでしょうか? ご経験のある方のご意見がありましたら、 宜しくお願い致します。

  • 子どもの友達のママ、ご近所のママ

    小学1生年生息子と2歳娘がいます。 私は働いていることもあり、息子(娘はまだちいさいので息子に特筆します)のクラスメイトの仲良しのママさんや、ご近所で子どもが同じ世代のママさんと交流する機会が少ないです。 クラスメイトのママさんとは会えば楽しく話したり、PTAの役でご一緒したり、ご近所の方とは皆でBBQをしたり、普通に楽しくお付き合いできていると思います。 小学校やサークルで子ども同士はそれほどでなくても笑、私自身個人的に気が合いお付き合いしているママさんが何人かいたり、または職場のママ同士で子育ての悩みや不安を話せるし、特に寂しい思いをしたことはありません。 息子も放課後友達と約束して遊んだり(学校の放課後のフリースクールや児童館で大人の監視はあります)、週末のサッカーの習い事やら、近所の友達とずっと続けてるスイミングなど、楽しく過ごしています。 、、と、問題なさそうなんですが、、。 先日、たまたま仕事が早い日が続き、放課後タイムに帰宅途中、「小学生とママさん」の何人かが家を行き来したり、ファミレスなどで親子同士の交流をたくさん見かけて、なんだかとても不安というか変な気分になりました。 息子がなにか感じて訴えてきたとかは今のところありません。 ママさんも仕事を持っていたら我が家と同じような生活スタイルだし、今までとくに何も感じませんでした。 平日の学校終わりにママや兄弟姉妹で交流する時間がないと、子どもは友達つくりに苦労したり、なにか不安を持つでしょうか? 今さらというか、情けない質問ですが、なにか読んで感じることがあればコメントいただけたら嬉しいです。