• ベストアンサー

バツ1夫の養育費を減額するには

saasa99の回答

  • ベストアンサー
  • saasa99
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.3

あなたが旦那様に代わって元妻と減額の交渉をすることは可能です。 ただ根本は旦那様と元妻の問題ですから 上手く進まない可能性が高いです。 喧嘩して離婚しているでしょうから その2人が話し合うことは容易ではありません。 それでも実行しないことには、現状を打破できません。 面と向かって話すことは難しければ 手紙などでやり取りする方法もあります。

参考URL:
http://www.tuyuki-office.jp/rikon337.html
tomoluna
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 saasa99さんがおっしゃるとおり、ケンカして離婚してるので、その2人がまともに話し合うことは容易ではありません。。 現に、以前、旦那と前妻と私と前妻のお姉さんで養育費のことについて話し合いました・・・。 しかし・・・。彼は彼ですっごい強情で、前妻には前妻のプライドがあり、養育費の件どころか、当時のケンカの原因のなすりあい・・・。 その場に立ち会った私と前妻のお姉さんはボー前・・・。 2時間くらい無駄な時間が過ぎてしまい、逆に私と前妻のお姉さんは仲良くなってしまいました。。(お姉さんがかなりさっぱりした方でしたので) 手紙って、普通に前妻さんのところに送るのですか??

関連するQ&A

  • 養育費減額について相談します

    前妻との間に8歳と4歳の女児がいます。毎月7万円養育費を渡しています。現在私自身が再婚し現妻と、現妻の間にできた2人の子供を扶養していますが毎月の負担が大きいのが現状です。年収は私600万、前妻は200万位だと思います。養育費の減額請求をしても認められるのでしょうか?認められるとしてもどれ位が相場なのでしょうか?どうか教えてください。

  • 養育費減額したい 年収370万 再婚

    彼が前妻との子供一人に対して毎月3万の養育費を払っています。 彼と結婚して、私が専業主婦の場合、養育費はどのくらいまで減額が認められるのでしょうか? よろしくお願いします。彼の年収は370万ほどです。子供を作るつもりはありません。マイホームを購入したいと思っています。よろしくお願いします。

  • 養育費減額請求について教えてください

    現在離婚暦・子供1人(前妻の養育)のある男性との結婚を考えています。 彼の年収は約700万円、離婚以来5年間毎月12万円の養育費を支払っています。養育費は彼の責任なので、もちろん支払う気持ちはありますが、毎月12万円だと来年結婚する私たちの将来の生活にも支障が出てくるので減額請求することになりました。 ・子供は現在10歳 ・私立の小学校に通っている ・毎月12万円は公正文書にてとりきめている 上記条件ですが、養育費算定表に沿った金額への減額をお願いしたいと思っています。減額は可能でしょうか? なお、公正文書に約束されている、毎月1回養育費を受け取る代わりに子供の成長記録を提出するとの約束ですが、離婚時に1度届いただけでそれ以来届いていません。 年内に先方にも伝えたいとおもっていますので、回答よろしくお願いします。

  • 養育費減額について

    去年妻と離婚し、子供達2人の親権は元妻で毎月養育費として、五万円支払ってます。もし元妻が再婚までいかなくとも、新しい方と同棲し生活を共にした場合、養育費減額なんてことはできるでしょうか?やはりどんなにあがいても無理でしょうか?養育費も同棲相手の生活費の一部になると思うと納得がいきません。自分ことしか考えてなくわがままな質問ですが、解答お願いします。

  • 養育費の減額について教えてください

    昨年の二月に離婚し、毎月子供(一人)の養育費5万を支払っています。金額・期間については公正証書を作成しました。 二度目の離婚で前回の離婚でも同じように、毎月5万の養育費を払っています。(子供一人)これについても公正証書を作成しています。 現在の給与は手取りで24万程ですが今年度より給料が一割カットとなってしまいました。また、二回目の結婚相手の車のクレジットの支払いの立替を毎月しているのですが 相手からの支払いは滞りがちです。 更に、二回目の結婚時の借金の支払いが毎月2万円あるのと、月々の生活費の不足を金融会社から借り入れしています。 なんとか現在まで養育費は払ってきたのですが、自分の生活がかなり厳しい状況になってきました。 二回目の離婚での養育費の算定には、一度目の離婚での養育費は算定基準には関係しないのでしょうか? 自分としては、できるだけ可能な範囲で支払っていきたいと考えているのですが、どのような方法がベストなのか教えて下さい。

  • 養育費について

    私は4年程前に離婚し前妻との間には子供が一人いました。子供は前妻が引き取り、私は養育費を毎月送金しています。養育費は調停で決められた金額を送金してきましたが、4年前とは状況が変わってきたため養育費の減額を考えています。 その理由として (1)前妻、私共に2年程前に再婚している (2)子供は前妻の再婚者の養子となっている (3)現妻の不妊治療で高額な医療費が必要となっている 実父として養育の義務があることは十分理解していますが、上記理由の(3)によってこのまま養育費の送金をする事が非常に困難な状況となっています。 養育費の減額は可能でしょうか?又、可能な場合、どのような手続きが必要となるのでしょうか?出来るだけ前妻との間でトラブルがないように進めたいと考えています。何か良い方法がありましたら教えて下さい。

  • 養育費の減額請求について

    二年前にバツイチの夫と結婚し、昨年子どもが産まれたため私は仕事を辞めました。 夫には8年前に離婚した前妻との間に3人の子どもがおり、養育費を毎月15万円支払っているのですが、五年前に夫が購入したマンションのローン(月々9万ほど)もあり、かなり苦しい生活をしています。 夫の年収は800万ほど(手取りはもっと少ない公務員です)で、前妻の年収も700~800万あり、両親と同居しているそうです。(前妻も公務員です) 3人の子どもは現在それぞれ19歳、15歳、13歳です。 ほんの少しでも養育費を減額したいと強く願っていて、先日夫が前妻へ減額してほしいとの電話連絡をしてみたのですが、会ってももらえない状況です。 少しでも減額を受け入れてもらって、少しでも楽な生活がしたいのですが、前妻には受け入れてもらえそうにないので、調停を申し立てるのが一番いい方法なのでしょうか?

  • 養育費の減額に応じてもらえません

    離婚して2年。毎月20万円(子ども2人)の養育費を払っています。多いとは思うのですが、調停・裁判で時間と費用をかけるよりもと当時は条件にも納得して公正証書も作成しました。ところが、このほど倒れて要介護の父の面倒(母も)をみることになり、近く呼び寄せて同居します。今でさえ ぎりぎりの生活をしているのに、父母の生活費・医療介護費などを考えると、不安でなりません。思い切って前妻に養育費の減額(せめて3年から1年間、月に2万円)をお願いしたのですが、いわゆる「門前払い」でした。弁護士や調停を通すこともできるのでしょうが、弁護士費用や交渉過程を考えると、体が動きません。しかし、今後の生活のためにも、人道的な酌量措置として、1年の減額でも前妻に認めてもらうために、何かいい知恵がございましたら、どなたか教えていただければと思います。ちなみに前妻の家とは車を使うと(私は車を所有せず)片道4時間の距離で、私には後妻がいます。

  • 養育費の減額について

    私(36歳)と彼(37歳)は共にバツイチ同士で入籍しました。 彼には前妻との間に8歳と10歳の子供がおり、2人とも親権のある前妻が 引き取り、彼は月額10万円の養育費を支払っています。 (支払い義務などについての念書や証書は交わしていないとの事) 私は1年間の契約社員で年金・保険・PCのクレジットなどを支払うと 手取り月収が7万円位です。 彼も会社員で年金・保険・車のローン(月3万円) などを支払うと手取り月収が23万円位です。(養育費の支払いは除く) 今は私の仕事の都合で私は実家で生活しており、彼は会社が家賃・光熱費を 支払ってくれている独身者用のアパートに住んでいます。 年末には私の仕事の 契約が切れるので一緒に生活を始める予定なのですが、そこで負担になるのが 月10万円の養育費です。 独身者用アパートは出なくてはならないので、当然 部屋を借りる事になりますし、私という扶養者も増える事になるので、彼が離婚 した時と状況が変わります。 そういった場合、現在支払っている養育費はどのくらい減額してもらう事が 出来るのでしょうか? 養育費をもらっている友達(女性)や支払っている 先輩(男性)に聞いても、月額10万円は多すぎると言われました。 彼が離婚した時、前妻は会社を自己都合退職し福祉関係の資格を取りたいと 言っていた為、住宅資金として貯めていた預金(100万円弱)を全額前妻に 渡しています。 現在前妻は就職し、結婚を前提とした男性と半同姓生活を 送っているそうです。 私の方は子供はいませんが、離婚の際慰謝料など一切 もらっていませんし、貯金も数万円しかありません。

  • 養育費減額おかしいですか?

    主人の収入が減額され毎月5万は苦しいです。 再婚して主人との間に2人生まれ現在私は派遣社員で働いています。 収入は二人でよくて35万ほど。(それから税金やらひかれ30万-5万=25万で生活してます。 こども一人に対して5万はすごくきついと言うも減額を前妻に申し出てくれません。 収入がすごくいいときに離婚したらしくそれにあった養育費だったらしいのですが。現状は違うため 食費とか削りますが赤字です。 私が強く養育費減額を申し出るのはおかしいでしょうか? 前妻所有はベンツ・一軒家・内縁夫ありです。これでも払わないとだめですか? 払うの承知して再婚しました。でも生活が苦しいので減額してもいいですよね?

専門家に質問してみよう