• ベストアンサー

「さようなら」は突き放した感じがするので、もっと親しい感じの言葉をさがしています

kokokohの回答

  • kokokoh
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.1

どのような状況で使っているのかよくわかりませんが、 「じゃあね~」とか「またね~」とかでいいんではないですか??

-ria-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 深く考えなくても軽く「じゃあねー」で大丈夫ですか。いわれてみればそうかもです わかりにくい質問の書き方ですみません! ・友達と別れて家に帰るとき ・自分が帰るとき偶然目上の知り合いに会ったとき を想定してます

関連するQ&A

  • ここで良いのか分からないのですが…

    検索をかけたのですがまだよく分からないので、教えて下さい。 目上の人(学校の、学年主任)にメールを送るのですが、 「ご苦労様でした」「お疲れ様でした」という言葉は 目上の人には使ってはいけないと聞いたことがあります。 先生からのメールに書いてあった内容を読んで、 お疲れ様でした、と書きそうになってしまったのですが… 目上の人に「お疲れ様でした」というような言葉を送りたいとき、 何と送れば良いのでしょうか? 教えて下さい。

  • 「お疲れさま」 を使う相手について

    中学校の時国語の先生に、「"お疲れさま"や"ご苦労さま"は、目上の人間に使うのはNG」と教えられました。 実際に社会に出てみて、確かに目上の人に"お疲れ様"は失礼だなぁと実感しています。 この用法については、フジテレビ「タモリのジャポニカロゴス」でも扱われていたので間違いないと思います。 しかし日常の場で、ついつい「お疲れ様です」と言いたい場面に多く出くわします。 後輩などには、「お疲れ様」と言えるのですが、目上の人にはどうも「お疲れ様」と言えません。 私は、「失礼します」といいながらやり過ごしています。 しかし私と同年代の人が、目上の人に「お疲れ様」と言うのを聞いて、「失礼します」と言っている自分が相手からどう思われているのか気になるようになりました。 自意識過剰かもしれませんが、「先輩に、お疲れさまもいえない人間」と思われていたらと思うと・・・ ここは今まで通りに、目上の方には「失礼します」を貫いたほうがいいのでしょうか? それとも、「お疲れ様でした」を言える人間になった方が言いのでしょうか?

  • 目上に対する「お疲れ様でした」

    会社などで、目上の人が先に帰る時「ではお先に失礼」と挨拶されて、何と答えればいいでしょうか。 目上に対して「お疲れ様でした」と挨拶するのは失礼だ、と読んだことがあります。この言葉は、目上の人間が目下の人間に対して労をねぎらう意味の言葉だからです。 でも、後に残る者が、先に帰る者に対して「失礼します」と言うのもへんだと思います。 私の経験では、実際にはこの「お疲れ様でした」と「失礼します」が使われていますが、もっといい言い方がないかと考えています。 皆さんの経験ではどうですか? 他に何かいい言い方があれば教えてください。

  • 「お疲れ様です」という挨拶は目上の人に使ってよいか?

    職場などにおいて、目上の人に対して「ご苦労様です」は使うべきでないとよく聞きますが、「お疲れ様です」も人によっては違和感を覚えることがあるようです。 質問1:「お疲れさまです」を目上の人に使うのはNGですか。 質問2: 目上の人に対して適切な挨拶が他にあれば教えてください。

  • 仕事場のあいさつについて

    出先から会社に帰って着たとき、先輩・上司から「ご苦労様」と言われ、私は「お疲れ様です」と答えますが、このあいさつで良いのでしょうか。 ご苦労様は、目上の人が目下の人に挨拶する言葉 お疲れ様は、目下の人が目上の人に挨拶する言葉 と思っていましたが、間違いではないのでしょうか。 お分かりになる方、よろしくお願いします。

  • 言葉の使い分け

    この前ふと気になったので、質問します。 言葉には同じ意味でも、目上の人・年上の人に対しての言い方と、同学年・後輩への言い方が変わったりするのがありますよね? 例えば『お疲れ様』と『ご苦労様』など… 他にも何か知ってるのがありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • いい感じだと思ったけど

    岡山県中学男子です。僕は4月くらいから大好きな人がいます。そしてこの前僕の友達がライバルになったのをきっかけにアプローチし始めました。1週間前に登校中に偶然出会ったので話しかけると笑顔で話してくれて会話も弾みました。そして昨日、互いにおなじことで夏休みに学校に通うので一緒に行く約束をして実際に行きました。相手の後輩とすれ違い「気まずいね」(恥ずかしい的な意味?)と言ってくれてそこから互いに笑い話をして学校に行きました。学校では、隣の教室から変な声が聞こえた時に目があって「にこっ」と笑い合って結構いい感じだったんですが、帰る時に校門前にその人の兄がいて一緒に相手が帰ると思いその場を去りました。(約束はしてなかったけど一緒に帰ろうと思ってた)後から考えてみると、一緒に帰りたくなかったから兄を呼んでたのかなと思い今は嫌われたと思っています。これってどういうことですか?これからほぼ毎日あるので至急お願いします。また、その人とは小学校から同じで中2の頃同じクラスで少し喋ってました。また席が近い時によく目があって(笑う時だったり、先生や友達が少し面白いときなど)笑ってくれました。友達情報では好きな人はできたことがないけど僕とライバルのことを性格が良いと言ってたり、短髪にしたら裏で前の髪型が好きと言っていたりするそうで嫌われてるとはおもえません。

  • 退職時の挨拶の言葉

    退職時一人一人挨拶周りするのですが、 「お世話になりました。お体に気を付けて、お元気で頑張ってください」 上記の言葉を、社長などの目上の人に伝える時の適切な言葉を教えてください。 また目上の人にする挨拶はもっとシンプルな方がよろしいのでしょうか。

  • 友達にかけてあげる言葉

    こんばんわ。 現在ァタシは高校1年生なのですが 4年間中学校の先生に片思いしている友達がいます。 ァタシも中学校の頃は他の先生を好きになり 一緒に楽しく話しをしていたのですが ァタシが好きだった先生は結婚してしまい ァタシは片思いのまま終わりました。 でも今もかわらず友達は先生のことが好きで 今でも会ったりしています。 友達は中学一年生の頃に好きになって 2年生の時にメールをするようになり 会うようになりました。 3年生の時に学校にバレそうになり 会う機会も減ったようですが それでも会っていました。 友達と先生が会って何をしているかというと 普通にドライブしたり遊びに行ったり、だそうです。 でもキスもしたし、口や手でやってといわれるそうです。 友達はその先生が本当に好きで 断れずにやってしまうそうです。 現在でも会ったりしています。 最後まではしませんが、 やっぱり未だにして、といわれるそうです。 その先生が友達に本気じゃないのは確実です。 3年生の頃には先生に彼女も居たし 会ってもして、と言うばかりだし。 そして一回、友達は先生に告白したことがありますが 「キミのことはいい生徒だと思ってる。」 といわれただけでした。 こういった場合ァタシは友達に なんて言ったらいいのでしょうか。 何度も諦めさせようとしましたが 友達にはもう先生以外考えられないそうです。 ホントに困っています。 よろしくお願いします。

  • 上司が先に帰る時、なんと言葉をかければよいのでしょう?(「お疲れ様」「ご苦労様」「お世話様」「お気を付けて」以外で)

    「ご苦労様」や「お疲れ様」は相手をねぎらう言葉なので目下のものが目上の人に使ってはいけない、という風潮の職場で、上司が先に帰る時「お先にね~」と言われて、かける(交わす)言葉が見つからなくて、どうにも困ってしまいます。だまっているわけにもいきませんし…。 会釈のみや言葉を濁す(「どうも」など)のが本来は正しいという回答もあるようですが、上司がそれで正しいと認識していればそれでよいのですが、「きちんと挨拶もできない」と思われそうですし、できれば言葉でなにか挨拶を交わしたいのです。 「お気を付けて(お帰りください)」ならOKかなと思うのですが、どこか偉そうな感じがしますし仮にこれでOKだとしてもこればっかり毎日使うのも何だかなぁ…と思います。 「お世話様でした」もなんだか偉そうですし、別に直接関わりがあってお世話されたわけでもないし…それに何か「お世話」という言葉があまり好きではありません。 どちらにしても“ねぎらって”いる言葉のように思います。 やはり上司をねぎらう言葉がタブーの場合は、かける言葉は日本語にはないのでしょうか・・・(><; 「ありがとうございました」でも帰る時に毎日かける言葉としては何かヘンな気がしますし… 他にも同じような内容の質問で何度も議論されているようなのですが、どうも納得のいく答えがなく気になるので、質問させていただきました(^_^; 答えは見つからないかもしれませんが… 何か他の適切な言葉がありましたら、よろしくお願いいたします。 (「お疲れ様」でも構わない、という回答はナシでお願いします)

専門家に質問してみよう