• ベストアンサー

受験校について迷ってます

life55の回答

  • ベストアンサー
  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.1

学校の評価は個人の見方によりますので,なんともいえませんが,「世間一般の評判」を考えれば, 実践>帝京>目白 かなと思います. 大学の規模から言えば,帝京はダントツですね. 何を求めるかによりますが,アットホームさ(いいのか悪いのかは個人によりけりですが)では, 目白>実践>>帝京 といったところでしょうか? 社会に出るという視点で総合的に見れば,実践がいいのかもしれませんね. 偏差値などは,最近の高校生,受験生の減少で,多くの大学では精度が悪くなっています. 偏差値は自分のところの模試を受けてくれた人や,センター試験の得点を登録してくれた人の合否を追跡して決めますから,基準のもとになる人数が少なくなれば精度が悪くなっていってしまいます. とはいうものの,ある程度の目安にはなりますね. 首都圏では,最近は河合塾がやや精度が良さそうです. これも,予備校産業の盛衰によるものですから,いつの時代にも強い予備校というのはないのかもしれませんけれど. 私が受験したころは,トップクラスは駿台,一般大学では代ゼミ,全体では旺文社がダントツでしたね. 可能な限りの受験機会を使って,希望大学に受かってくださいね.

matomo1
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。この3校は滑り止めで考えていましたが、行くんなら実践にしようと思います。

関連するQ&A

  • 文学部 英米語学、英米文学科について

    いくつかの大学には外国語学部とは違って文学部の英米語学科、英米文学科というのがありますが、これらはどのようなことを学ぶのでしょうか?

  • 大学の英文科と英米科の違いは?

     大学受験に際し、「英会話が上手くなりたい。」と言いますが、それに関する国文学部・英文科と外国語学部・英米科の違いは、どこなのでしょうか?  同じ大学で、両方ある大学が結構多いのですが...

  • 受験料

    大学入試の受験料を一回計算したのですがそれを書いた紙をなくしてしまいました。 駒沢大学の全学部統一で2学科、T方式、帝京I期、目白大学A日程を受けると合計何円ですか 教えてください

  • 大学の英語力

    下記の12大学の中で総合的な英語力を考慮すると100を最大値とした相対評価はどんな感じになると思いますか? ご自分の意見を聞かせてください。 ・東京大学  英語英米文学 ・京都大学  英語学英文学 ・東京外国語大学  欧米第一過程英語専攻 ・(旧)大阪外国語大学  外国語学部英語専攻 ・神戸市外国語大学  英米学科 ・上智大学  外国語学部英語学科 ・国際基督教大学  教養学部 ・津田塾大学  英文学科英米文学コース ・青山学院大学  文学部英米文学科 ・獨協大学  外国語学部英語学科 ・早稲田大学  国際教養学部 ・慶應義塾大学  SFC

  • 大学受験で受験する大学の選び方について

    私は数年前に大学受験をしました。 --------------------------------------------- チャレンジ―法政大学 文学部 日本文学科 合格圏内 ―専修大学 文学部 日本文学文化学科 滑り止め ―実践女子大学 文学部 国文学科 --------------------------------------------- 専修には補欠合格、実践はセンター入試で合格しました。 私は大学をしっかり調べず受験してしまったのですが、 私のレベルで受かる大学はもっと他にあったのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 文教大学が評価されない理由を教えてください。

    文教大学が評価されない理由を教えてください。 高校3年の受験生です。 代ゼミの難易度(3教科入試) 57 成城大文学部英米文 57 成蹊大文学部英米文 57 明治学院文学部英文 57 國學院文学部外国語文化 56 文教大文学部英米語英米文 55 武蔵大人文学部英語英米文化 54 日本大文理学部英文 54 東洋大文学部英米文 53 専修大文学部英語英米文 52 駒澤大文学部英米文 僕は文教と明治学院の上記の学部に合格しています。 文教は自宅から徒歩+電車で15分ほどの場所にあり 通学にも便利なので文教に進学しようと思っていたのですが 親や周りの人に反対されています。 知名度が低いことと、就職先も明学と比べたら劣っている事を指摘されました。 なぜ、偏差値はそんなに変わらないのに、文教は評価されないのですか?

  • 文学部と外国語学部

    私は今、高校三年生で学部選びに悩んでいます。  文学部と外国語学部の違いが、いまいちよく分からないんですが。文学部でも英米語学科などがあれば、外国語学部と同じようなものではないんでしょうか?就職を考えると外国語学部のほうがいいとか聞いたのですが、やっぱりそうなんでしょうか?文学部や外国語学部など英語を主に学んでいるかたアドバイスください。  それと外国語大学と総合大学それぞれの良いところと悪いところってどんなことがありますか?

  • 東洋大学 偏差値

    東洋大学文学部英米文学科を受験する予定の高校3年生です。 偏差値を調べたところ、マナビジョンHPでは東洋大学(文)59とあってその他代ゼミ、東進、河合などの偏差値ランキングで見てみたら英米文学科はほとんど53前後でした。 英米文学科は偏差値53前後ということで理解して良いのでしょうか? よかったら回答お願いします┏●┓

  • 大学について。(近畿圏)

    近畿圏の大学に行こうと思っているのですが、公募推薦で何校か受けようと思っています。 京都産業大学(外国語学部・英米語学科) 京都外国語大学(外国語学部・英米語学科) の他に滑り止めを受けてもし上記のどちらかに受かったら受験を終わらせようと思うのですが、第二回全統マーク模試で英語の偏差値が44~45で数学(1)(2)の偏差値が50~51でした。受験科目は京産は英語、数学で京外大は英語です。この結果からみて高望みしすぎでしょうか?またこの二つの大学はそれぞれ公募推薦で受ける場合どれくらいの偏差値が必要でしょうか?

  • 獨協大学外国語学部英語学科

    獨協大学外国語学部英語学科 名古屋外国語大学英米語学科 静岡大学人文社会科学部言語文化学科 信州大学人文学部英米言語文化コース 山形大学人文学部人間文化学科言語コース 山口大学人文学部言語文化学科英語学・英米文学コース 英語学を中心に学びたいのですが、 この中でどの大学がおすすめですか? 回答よろしくお願いします。