• 締切済み

シガーソケットから直接ノートパソコンに電力を取りたい。ヒューズはどうすればよいですか?

hid_hid_hidの回答

回答No.5

みなさんおっしゃるように、私も勧めません。 確かに車にはレギュレータというものがついており、出力段に何も変動がなければ一定の電圧になります。 しかし、車にはいろんなものがついておりまして、モーターひとつ動くたび、止まるたびに電圧が変動します。 変動幅は車種や電源をとる場所などの環境で大きく変わりますので、 何Vかは答えられないでしょう。 デジボルじゃ計れないし、オシロを個人で持っている人は少ないでしょうし。 カーステなど、車内で使用することが前提の機械はちゃんと電圧変動に耐えられるような設計になっています。 ノートパソコンの場合、ACアダプタからの比較的クリーンな (クリーンでなくても、想定範囲の)電源から取る事を前提に設計されています。 保護回路も通常はACアダプタに入っていますので、軽さとコンパクトさをもとに開発したノートPC本体には 大した保護回路は入っていません。 最悪、バッテリーパックが破裂してあなたの車を燃やすことになるかもしれません。 >となると16Vではどうなんでしょうか? >ノートPCは充電電池を介しているわけなので、 >電圧の変動にはある程度耐性があるのではないでしょうか? ノートパソコンに通常入っているリチウムイオン電池っていうものは 非常にデリケートなもので、電源直結で充電できるようなものではありません。 保護回路が何段も入っており、充電電圧を常に監視・制御しています。 ノートPCに何Vの電池がついていようが、入力電圧の耐性とは無関係です。 異常な電源を繋いだ場合、もしその制御回路がサージで悪いほうに壊れたりすると バッテリーが爆発する可能性もあります。 それに、15V4Aってすごく大きいんですよ。 マジで。 それを承知でやるならば、5Aのヒューズの入ったシガープラグを買ってきて、4Aの同型ヒューズに交換してください。 3Aがもともと入っていたのであれば、そのプラグからは3Aしか取れません。 そのプラグに使用している部品、電線、材料、構造は、必ず限界があります。 たとえわずかでも、大きいものに変えることはご法度です。 あなたの車が燃えるのは一向に構わないのですが、 走行中に発火して周りにいた人がひき殺されたらたまりません。 自動車は凶器にもなるものだということを忘れないで下さいね。 厳しいこと書いていますが、ヒューズの読み方がわからないくらいの知識では 非常に危険なので、あえて書かせていただきました。

yakyutuku
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

yakyutuku
質問者

補足

ヒューズの読み方は、通常耐電圧の上限は250ですが、なぜ125~のように書いてあるのかがなぞです。基本的には電圧とは関係ないはずですよね?30mmガラス管ヒューズは、1,2,3,5,7.5というラインナップで、4はないみたいなんですよね?板用意して平型組み込むしかないですかね? >保護回路も通常はACアダプタに入っていますので、軽さとコンパクトさをもとに開発したノートPC本体には 大した保護回路は入っていません。  これは忘れてました。保護回路はアダプターですか。では走行中の使用は控えたいと思います。

関連するQ&A

  • シガーソケットの電力について

    車のシガーソケットを増設するアクセサリーを買いました。 ヒューズボックスへ直接接続するものなのですが、最大電力は110wまでと記載があります。 この場合は単純に110wで12vなので9A程度のものまで使用可能と考えればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • シガーソケットについて。

    車種によって、シガーソケットの使用可能な電力や電圧って変わりますか? どこを見れば確認出来るでしょうか?ヒューズBOXのシガーのアンペア数が基準でしょうか? 計算方法等、お教え願えますか? 私のクルマが、頻繁にバッテリー上がりを起こし、調べたらCPUが誤作動を起こして常時電流が流れていたようです。要は使いすぎだったのでしょう。ちなみに、携帯充電器、地デジチューナー、通信用のBluetoothユニット、ミラーモニターをシガーソケットより使用しています。

  • シガーソケットが使えない

    2000年式 JZX110マークII iR-Sのシガーソケットのヒューズを飛ばしてしまいました。 (取り付けた製品の結線不良による) 運転席側足元のヒューズボックスの、 シガーソケットに対応している15Aのヒューズが飛んでいたので交換してみたものの、 尚もシガーソケットに電力が供給されません。 他に影響するヒューズ等はありますか? ちなみに、時計やオーディオ等の他の電装系は正常に作動しています。 何かアドバイスがありましたら、ご教示願います。

  • シガーソケットの家電を電池で動かしたい

    12V/5Aのシガーソケットの家電を電池で動かしたいです。 変換アダプタ等あればご紹介ください。 よろしくお願いいたします。

  • バイク用シガーソケット

    バイクにシガーソケットを付けたいと考えています。 目的は常にバッテリーの電圧チェックをしたいと考えております。 デイトナより電圧が計測できるものがありますが、 車用のソケットタイプを所有しているため、それを流用したいと考えています。 そこでお聞きしたいのですが、シガーソケットの取付けは、 ヒューズ(+ボディーアース)から電源を取る形で問題ないものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • シガーソケットが?

    先日空気圧をチェックしようとして、シガーソケット電源タイプのエアコンプレッサーを使用したのですが、その時に誤って電源が入ったまま接続してしまったようで、一瞬ランプが付いてとまってしまいました。 その後他のシガーソケット機器を接続しても反応せず、といった状態です。 ヒューズかな?と思っているのですが、私の車はヒューズボックスからシガーソケット電源を別途取り出ししており、そのソケットの電源取り出しに使用しているのが車本来のシガーソケットのヒューズになります。 ヒューズボックスから取り出している方のシガーソケットは正常に稼動しています。 こういった場合どのよう対処をすればよろしいのでしょうか?

  • シガーソケットの電圧

    シガーソケットに挿して使う携帯充電アダプターとかUSBアダプターがありますが、この場合、アダプターから供給される電圧はいくつですか?12Vだと大きすぎて、携帯、スマホが壊れてしまうように思うのですが、どうなのでしょうか?

  • 車のシガーソケットにつなぐことを想定した家電

    家のコンセントは交流じゃん。それは、発電所で作った電気を広域に送電するのならば交流が適しているからです。 しかし、大多数の電気製品は直流で動きます。テレビもスマホも掃除機もエレキギターも直流です。だから、交流を直流に変換するアダプターを製品内に仕掛けているんだよね。これが重くて故障しやすい。。。 家のコンセントは交流だけど、車のシガーソケットは直流じゃん。んで、車の中で家電を使うことあるじゃん。ならば、多くのメーカーはシガーソケット用の家電を生産すべきでは?これだと変換アダプターが不要だから、割安で作れるでしょ。 実際はどうやってるかと言うと、シガーソケットで交流電源を作るインバーターを使うんだね。んで、それを直流に直して電気製品を動かすんだよね。 直流→交流→直流 こんなの不経済です。シガーソケットで直流の電圧が出ているのならば、それを直接使えや! 電源って、コンセントが過半数かもしれないけど、それだけじゃないんですよね。乾電池もあれば、シガーソケットだってある。でも、シガーソケット用の家電って見たこと無いですよね。探せば例外的に1つ2つあるのかもしれないけど、車の出荷台数を考えると少なすぎでしょ。 シガーソケット用の家電って、もっと増やすべきだと思いませんか?そうすりゃ、小型化も出来るし、安くなるでしょ。家に住まずキャンピングカーに住んで、年中旅行している人、居るでしょ。彼らからすれば、電源はシガーソケットの直流なのだけど、市販の家電はどれもこれも交流だから、シガーソケットにインバーターを刺して交流電源を使っているらしい。。。 シガーソケットのシガーって、cigarette、つまりタバコのことだけど、あれ、タバコに火を点けるための装置なんだよね。そんなのより直流電源としての用途で使った方が良いよ。だって、タバコを吸うヤツはライターを持ち歩いているでしょ。タバコに火を点けやすくするためにあんなに穴が大きいのだけど、もっと小さくして、5つくらい設置しろよ!シガーソケットは車1台につき絶対に1つしか無い。

  • シガーソケットの最大容量をあげたい

    質問はタイトル通りなのですがシガーソケットの最大容量をあげたいのです。 現在イプサム(10~12年前の)に乗っておりシガーソケットの 最大容量が120W(ヒューズ10A)なのです。 なぜ容量を上げたいかというと、シガーソケットにインバーターをさして モバイルPC(ミニPC)の電源をとりたいのです。 モバイルPCの入力が100v 1.7A(170W)で出力が19V 3.42A(62w)なのですが このままインバーターを使って使用するとおそらくヒューズが飛ぶと思うのです。 そこでシガーソケットの容量をあげるには、ヒューズを15A~20Aぐらいのやつに変えるだけでいいのでしょうか? このやり方では無理でしょうか? もし無理ならほかの方法などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • PNDが作動しない(増設シガーソケット不良?)

    ポータブルナビ(PND)を使用しているのですが、 突然作動しなくなりました。 PNDの故障ではなく、どうも供給電圧不足が原因では? と思っています。 今まで、増設シガーソケットにPNDを接続して使っていましたが、 急に電源が入らなくなりました。(たまに電源が入ります。) 仕様は定格電圧5Vで、PNDのアダプター(シガーソケット挿入タイプ)内で 12Vから5Vに減圧しています。 自分なりに調べてみたところ、 1)ソケットからPND電源入力端子までの導通はOK。 2)純正シガーソケットの電圧は12VでOK。 3)純正シガーソケットにPNDのアダプタ挿入して電圧を測定した結果、5VでOK。 4)増設シガーソケットの電圧は12VでOK。 5)増設シガーソケットにPNDのアダプタ挿入して電圧を測定した結果、3VでNG。 一体何が悪いのか、さっぱり分かりません。 お分かりの方、おられましたらご教授願いたく宜しくお願い致します。