• ベストアンサー

CPU選びCore DuoT2300とTurion64X2 TL-50

静穏、省電力を重視したデスクトップマシンを組もうと思い、 まずCPUを選んでいます。 マシンの用途は、音楽、動画などのマルチメディアサーバー、 TeXやHTMLなどの文書編集、ブラウジング、ネットサーバーです。 ゲームはしません。 24時間駆動で使用し、OSはVineLinuxの予定です。 それを踏まえ、Core DuoT2300とTurion64X2 TL-50で悩んでいます。 どちらがいいか、アドバイスをください。 ちなみに、自作は初めてで、予算は2万円程度です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cooci
  • ベストアンサー率29% (1394/4779)
回答No.2

パソコンを組むのに予算2万円というのはあり得ないと思いますので、2万円というのはCPUだけの予算だと思います。 初自作と言うことならMobil用CPUを使って組むのは多少敷居が高くなるのでやめた方がよいでしょう。 TDP35W版Athlon64 X2など消費電力が低いデスクトップ用CPUもあります。 ただ、超小型パソコンでも組むのでなければ、普通のAthlon64 X2やCore2 Duoで十分です。 これらのCPUはCool'n'QuietやEISTなど強力な省電力機能がありますので、低負荷時はかなり消費電力が落ちます。 予算を考えるとTDP65W版Athlon64 X2 3800+や3600+で組まれてはどうでしょうか。 M/BはGIGABYTE GA-M55plus-S3Gにしておくとオンボードグラフィックがありますので、グラフィックボードを取りつける必要がなくなります。

raven497
質問者

お礼

非常に参考になりました! グラフィックがオンボードのマザーボードもちょうど探していたところで、 ぴったりの商品です。紹介してくださりありがとうございました。 とりあえず、この構成に合わせ他のパーツも選んでいきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Albatron
  • ベストアンサー率53% (84/156)
回答No.4

>Turion64X2 TL-50で悩んでいます。 まず Turion64X2対応M/Bって出てましたっけ?? 見当たりませんが 正式な対応チップセットもノートPC向けの nVIDIA 「Geforce Go 6100/6150」  ATI 「RADEON XPRESS 1100/1150」で 唯一べアノート MSIの「MEGABOOK MS-1058」 がヒットしましたが Turion64X2 及び Core Duo T2300/Core 2 Duo T5500 何れもW性能的に殆ど同じです 後者2CPUの違いは「INTEL64」の有無ですが 市場価格は3万前後と言った所でしょうかね。           動作クロック  FSB   2次Cash  TDP      Core Duo    1.66GHz  667MHz   2MB   31W  Core2Duo    1.66GHz  667MHz   2MB   34W  また上記 ノートPC向けの Turion64X2 Core Duo(Yonah)/Core2Duo(Merom) と デスクトップPC向けのラインナップでは 動作クロックやFSB 2次キャッシュ(Core Duoは2MBのみ)で劣りますので比較しにくい思いますが AM2 Athlon64 ×2(Rev.F)の低電圧版とCore 2 Duo(Connro)のTDPは 同じ65Wですので 音楽、動画などのマルチメディアサーバー用途でも常時稼動の負荷によっては ノートPC向けのCore Duo /Core2Duo でも十分なパワーですし W性能を考慮すれば 31W/34WのTDP値は静音化の面で一考の余地はありますね また Core DuoとCore 2 Duoは 同じSocket479 パッケージ ピン配列で物理的に互換性がありますので 導入の際に対応チップセットに注意すれば乗り換え易いと思いますよ。 一方で デスクトップ向けCPUとグラフィック統合マザーで自作するのであれば AM2 Athlon64 ×2+nforce 500系 or Geforce6100/6150 よりも Core 2 Duo+G965 のコンビを選択してはどうでしょうか? 費用対パワーでも AM2 Athlon64 ×2 よりは Core 2 Duo の方が優勢ですし G965は強力なグラフィックコアを内蔵しています。(※AM2 Athlon64 ×2 3600+ は流通量が少なく(入手しにくい) 2次キャッシュも256MBと控えめの最下位モデルです。) G965内蔵グラフィックコア「GMA X3000」のクロックは 667MHz  Geforce6100/6150は現在では1 2世代前のチップセットで 内蔵グラフィックコアのクロックは 425/475MHz となっています。

raven497
質問者

お礼

多くの情報をありがとうございます。 #2さんのアドバイスを受け、Athlonのみにターゲットを絞って考えていましたが、もう一度Core 2 Duoも考慮に入れた上で、検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • AthlonXP
  • ベストアンサー率20% (190/919)
回答No.3

どちらでもあまり変わらないと思います。 Core DuoT2300   1.66Ghz Turion64X2 TL-50 1.60Ghz 性能はCore DuoT2300の方がクロック的に上です。 2つとも同じクロックなら同じ性能と考えて良いです。 クロック当たりの効率は互角です。 前者は共有キャッシュ、後者はメモリコントローラー内蔵という 特徴があります。 あと、ノート用のCPUは高いですよ。

raven497
質問者

お礼

>あと、ノート用のCPUは高いですよ。 高いですか……。 皆さんの回答を受け、ノート用CPUから考えを切り替えデスクトップ用CPUで性能のあまり高くないモデルで検討をしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78947
noname#78947
回答No.1

>自作は初めてで、予算は2万円程度です。 無理です。Core DuoT2300もTurion64X2 TL-50もどちらも単体で2万円以上します。その時点で予算オーバーです。マルチメディアサーバーが目的ならHDD容量も大きいほうがいいしその辺を考慮すると予算は最低でも8万円ぐらいは必要になると思います。 また、Core Duo T2300を買うぐらいなら同じぐらいの値段でより性能の高いCore 2 Duo T5500が買えるのでこちらの方が良いでしょう。

raven497
質問者

補足

いや、2万というのはCPU単体での予算で、 全体としては画面やスピーカー等も含めて10万程度を考えています。 あと、Core 2 DuoではなくCore Duoにしたのは24時間駆動による 電気代と、冷却時の静音性を考えてのセレクトだったのですが、 その点Core 2 Duo T5500はどうなのでしょうか……? もちろん、問題がなければ性能はいいほうがいいのですが。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デスクトップ用Linuxディストリビューション

    最近、自作でデスクトップPCを組もうと考えています。 来年にはMSの最新OSがリリースされるようですが、 Linuxに興味があるので、OSはLinuxにしようと思っています。 そこで、デスクトップ用に構成されたLinuxのディストリビューションを探しています。 操作や設定などがほとんどGUIでできること、 日本語のサポートコミュニティがあること、 日本語の変換が快適に行えることなどを重視しています。 何か良いディストリは無いでしょうか? マシンの目的は、文章編集(HTML,TEX含む)、 マルチメディアサーバー、ブラウジング、メールなどです。 ゲームはしません。

  • Turion 64 x2 TL-50 CPU交換

    2日ほど前から、Acer Aspire 5100 Turion 64 x2 TL-50の発熱が凄くて交換しようと思うのですが、(XPが立ちあがった状態ですでに60度くらいあります。デフラグすると90度近くになって落ちてしまう。保障期限も過ぎているので自己責任で交換したい) つきましては、Turion 64 x2 TL-50 からのCPU交換だと現行のTL-??まで交換可能なのか、どなたか詳しい方教えてもらえませんでしょうか? よろしくお願いいたします。m(_"_)m

  • AMD Turion64X2TL-50 TL-52

    Windows Vista Home premium 32bitです。 以前も質問させていただきましたが、解決しなかったのでもう一度質問したいと思います。 CPU換装したのですが、ちゃんと認識してくれなかったのですが、TL-50の状態でも、デバイスマネージャにて、プロセッサの場所にはAMD Turion (tm) 64 X2 Mobile Technology TL-50 が二つあり、デュアルコアだと思ったのですが、タスクマネージャでは、グラフが分割されずに、1つになっています。CPUごとに1グラフとなっています。そのことをうけ、AMD Turion64X2 TL-52に換装してみましたが、認識はしてくれたものの、TL-50とまったく同じ状態です。 デバイスマネージャのコンピュータがACPI (Advanced Configuration and Powe Interface) PCとなっています。ACPIユニプロセッサなどではありませんが、ACPIマルチプロセッサに変えればいけるかと思ったのですが、ドライバソフトウェアの更新を押して、互換性のあるハードウェアの表示のチェックをはずしても、ACPI (Advanced Configuration and Powe Interface) PCしかありません。 どうすればデュアルコアと認識してくれるでしょうか?ACPI マルチプロセッサに変える方法はありませんか?

  • どっちのパソコンが向いてますか?(動画編集、DAW)

    アドバイスお願いします。 用途は、動画編集、写真編集、音楽製作(DAW)をする予定です。 デスクトップの方が良いのはわかっていますが、持ち運びしたいので ノートの購入を検討しています。 (1)AとBはどっちが向いていますか? BパターンはCPUが劣ってますがグラフィックスメモリを選択しています。 動画編集などをする場合は、CPUよりグラフィックスメモリの方が効果が あるのでしょうか。DAWでは関係ないかもしれませんが… Bの方が安いので迷っています。 Aパターン OS:Windows Vista Premium CPU:core2DuoT5500 1.66 メモリ:1024MB667(512MB×2) Bパターン OS:Windows Vista Premium CPU:Turion64×2 TL-52 1.6 メモリ:1024MB667(512MB×2) グラフィックスメモリ:NVIDIAR GeForceR Go 7200 (2)CPUとメモリ どっちのグレードを上げる方が効果がありますか? Turion64×2 TL-52 1.6 ⇒  Turion64×2 TL-60 2.0 1024MB667(512MB×2)   ⇒  2048MB667(1024MB×2) よろしくお願いします。

  • Core2DuoT7300はデスクのCPUの何相当ですか?

    Core2DuoT7300か7100で迷っているのですが ノートのCPUはデスクと比べると消費電力を抑えなければ いけない分性能も同クロックでも抑えられてると思うのですが 7300はE4300よりか上でしょうか? 後モンスターハンターフロンティアをする場合 7100と7300では違いが出てくるでしょうか? ビデオカードは8600M GT で考えてます。 このビデオカードなら快適に動くと思うのですが・・・ CPUが足を引っ張るとかありますか? 後7200と7300の違いもよくわかりません よければ教えてくださいお願いします

  • Turion64X2とCore2Duo

    Turion64X2とCore2Duoは価格差が結構ありますが、 この差はどこかから来るんでしょうか? 性能差? 省電力性など他の付加価値はあるんでしょうか? 10万以内でデュアルコアノートモデルを捜していますが、 前者ならありますが、後者ではありません。 前者はAMDという3流メーカーですが、 大丈夫なんでしょうか?

  • Turion 64 X2とcore2 Duo

    お世話になります。 掲題の件、core2 DuoとTurion 64 X2の性能比較はどの程度異なるものなのでしょうか。自作系の本を見てもcore2 Duoの性能は載っているのですが、Turionについて情報が余り掲載されていない為、正確な情報がわかりません。どなたかご存知の方がおられたらアドバイスお願い申し上げます。

  • AMD Turion 64X2TL-52互換性

    CPUとメモリを換装、増設しようと思うのですがメモリは4GBまではできるとわかり、購入するものも決まったのですが、CPUのほうが互換性が心配でよくわからないです。 TL-52も含まれる、Trinidad & Taylor (90 nm SOI) TL-68が含まれるTyler (65 nm SOI) のどちらを選べばいいのかわかりません。 TL-52と同じ種類で、性能がいいTL-64(90 nm SOI)を選ぶのか、更に性能のいい、TL-68が含まれるTyler (65 nm SOI)は互換性があるのか教えて欲しいです。

  • Core 2 Duo T8100とTurion64 X2 TL-58の性能の違いは歴然でしょうか?

    設置も出来ないパソコン初心者です。 富士通のFMV-DESKPOWER F/A50 FMVFA50 NECのVALUESTAR N VN770/MG この2機種で悩んでいます。 初心者ですがCore 2 Duoは聞いたことがあり、CPUの最先端なのは何となく分かるのですが、Core 2 Duo T8100とTurion64 X2 TL-58の性能の違いは歴然でしょうか? 私としては地デジにも対応しているVALUESTAR N VN770/MGが希望です。 用途としてはネットショッピング、DVテープをDVD編集、ワード、エクセル程度です。 素人に分かりやすく教えてください。

  • Windows Web Server 2008を動かす小型・静穏のサーバマシン

    現在、ASP.NETを用いて作成したサイトを動かす環境としてWindows Web Server 2008を動かすサーバマシンを探しています。 その際、自宅での運用を考えているので「小型」「静穏」という点を重視して探しています。 本格的な運用を考えているわけではないので性能はあまり気にしません。 理想を言うと、OpenBlockSのような製品が良いのですが、インストールにGUIが必要なのでさすがにそのサイズのものは無いのだろうなと思っています。 何か、お勧めの製品は無いでしょうか? 回答、よろしくお願いします。

Windows10作成MIGファイルの開き方
このQ&Aのポイント
  • 他のHDDに保存しているWindows10転送ツールで作成したMIGファイルが開けない問題について解決方法を教えてください。
  • Windows10で使用するMIGファイルを他のHDDに保存しましたが、開けない問題が発生しています。過去データが入っているため、解決方法を教えてください。
  • 保存したWindows10のMIGファイルが開けない問題について、どうすれば開くことができるのでしょうか?過去のデータが含まれているため、必ず開きたいです。教えていただけますか?
回答を見る