• ベストアンサー

自分に合った保険選び

X-trail_00の回答

  • X-trail_00
  • ベストアンサー率30% (438/1430)
回答No.4

#1です 定期付終身自体はメチャメチャ悪い商品ではありません 売り方が問題 更新型&無謀な定期の金額 死亡保険の形なんて基本3種しかありません どこで入っても同じです 特約のつけ方、更新型かどうか 保険の商品名などで違うように見えるだけ また未来なんて誰にもわかりませんので 大幅に未来が変わってくるのであれば当然 保険自体の見直す必要もでます。 (会社起こして社長になるとか・・・) そこで必要なのが 自分の将来の展望パターンを考えることです。 >31歳で亡くなったら、40歳、50歳、60歳、80歳・・・ それぞれの時点でいくらあればいいのか? 長割り終身を老後の貯蓄としてというのであれば 他にも超長期定期とかもあります。 しかし死亡保障として残しておく部分も必要ですよ (大体300万くらいは残しましょう) ですのでその部分を残しつつ 貯蓄は貯蓄で予算を配分しましょう。

関連するQ&A

  • 保険の見直し(アフラックのEVERとガン保険/死亡保険)について。

    主人26歳の保険の見直しを考えています。 今現在は県民共済の6,000円タイプに加入しています。 主人がガン家系の為、ガン保険の加入と終身で保障してくれる 医療保険に加入しようと思っています。 先日、アフラックで見積もりを出してもらいました。 ■「EVER払い済み(4,340円)」+「長期入院特約1万円(1,998円)」 ■「ガン保険フォルテ ライフサポート年金25万円付(2,756円)」 月額支払額合計 9,094円 以上の保険に加入しようと考えています。アフラックの保険は 評判はどうなのでしょうか?ガン保険に関してはとても良いとの 評価を見るのですが医療保険はどうなのでしょうか? 死亡保障は主人の会社の団体保険に加入していて ■死亡時3,000万円(年払い58,200円) 35歳までは、この金額で加入できます。35歳を過ぎると5年毎に 支払い額が増えますが、30歳前半で家を建てる予定でいますので、 死亡保険の金額を下げる予定でいます。 こちらの団体保険は、保証が70歳までで私としては充分だと思って いたのですが、母に「できれば死亡保険も終身タイプのほうが良い」 と言われ悩んでいます。 子供を作る予定はありませんし、さすがに70歳になる頃には蓄えは あると思うので、医療保障さえしっかりしていれば大丈夫だと思って いましたが、やはり死亡保険も終身タイプのほうが良いのでしょうか? 長々と質問してしまい、すみません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 保険の見直しについて

    はじめまして。 生命保険を見直したいなぁと思っています。 私は29歳で専業主婦です。1歳の子供がいます。 主人は31歳で会社員です。 私の今加入している生命保険はMY生命の定期付終身保険です。(5年ごと利差配当付き)平成12年に加入。 内容は(証券より抜粋、見方がよくわからないので) ★死亡保険金★ 216万円 ★定期保険特約★ 2,850万円 ★特定疾病保障定期特約★ 300万円 ★総合障害保障定期特約★ 200万円 ★傷害特約★ 500万円 ★新災害入院特約★ 7,000円 ★新疾病入院特約★ 7,000円 ★女性専用医療特約★ 7,000円 ★がん入院特約★ 1万円       です。 見直したい理由は、 (1)保険料をもう少し安くしたい(現在1万2千円払い込み中) (2)死亡保障はもう少し少なくてもいいのでは。。。 です。    あとこんな私にお勧めの保険等がありましたら教えて頂けるとうれしいです。 個人的には損保ジャパンひまわり生命の“フェミニーヌ”と県民共済に興味があるのですが。。。 ちなみに主人はJA共済・死亡時3,000万の保険に入っています。 子供は未加入です。 宜しくお願いします。  

  • JA共済(終身保険)の見直しについて

    結婚を機会に、夫の保険の見直しを考えています。 夫31歳・妻30歳、将来は出産(出来れば2人)と住宅購入を考えています。 JA共済(終身共済)で6年前に加入しており、年間12万円ほどの保険料です。 主契約終身:200万円 逓減定期特約(基本型)25年:2800万 災害給付特約: 500万円 災害死亡割増特約:500万円 全入院特約:5,000円 払込終了年齢:55歳 気になった点は以下です。 ・死亡保障 55歳以降の死亡保障ががくんと減るので、心配。 子供が独立していない可能性もあるので増やした方が良いか。 ・医療保障 5日以上の入院・80歳までの保障なので、手厚くしたい。 (1日以上の入院・生涯保障が望ましい) そして自分なりに調べてみまして、 死亡保障は増額(オリックス生命のダイレクト定期保険を検討中)、 全入院特約は解約、新たに終身医療保険に加入 (アフラックのEVER HALF、ソニー生命のSURE、オリックス生命のCUREを検討中) ではどうかなあと考えています。 私自身も終身医療保険に加入するつもりですので、保険料は年間15万円ぐらいに収めたいです。 保険についてはまだまだ疎いので、アドバイスやおすすめの保険があれば 教えてくださると嬉しいです。 それから、JA共済の特約についてはすぐに解約できるものなのでしょうか?

  • 払い済保険にすべきか特約を継続すべきか参考意見を!

    夫が30代後半からかけている、日本生命の終身保険の満期が、もうじき来ます。 おおまかな内容は、60歳払い込みで終身保険の分が500万、そのほか5日以上入院をしたら、 夫が1日5000円、妻はその6割支給と言う、本人妻型の特約がついている保険です。 現在、夫はその他に共済保険、アフラックの医療保険(入院1日5000円)とガン保険(同15000円)もかけており、私は月額1600円の国民共済をかけておりますが、夫の共済保険と私の国民共済はいづれも60歳までなので、日本生命の満期を機会に、保険の見直しの時期だと思っております。 ただ来年定年を迎えるので、保険にかける費用は今までよりは抑えなくてはいけません。 最初は、払い済保険と言うのを知らなかったので、日本生命の特約部分が月4000円くらいで夫婦2人の保障が80歳まで続くと言うのに惹かれ、夫婦それぞれの保険の上乗せ分として、これからも利用するつもりでおりました。 すなわち夫はこれとすでに加入をしている、アフラックの保険、私はこれと国民共済を解約してアフラックかオリックスの医療保険に新たに加入をしようと思っていたのですが、日本生命の担当者が、払い済み保険の手続きをすると、終身保険500万が662万になるので、特約はなくなるが、払い済み保険の手続きをした方がお得ですよ。 医療保険の方は今までかけていた特約は無くなるので、今後は夫婦それぞれ新たに1日目から支給されるきちっとした?医療保険に入った方が良いですよとアドバイスをされました。 死亡時500万が662万に増えて支給されるのは魅力ですが、特約の満期後継続も、(夫が死亡したら消滅するのですが、)何となく4000円で二人分の保障が確保と思うと捨てがたい気も致します。 終身500万のままにして、特約を80歳まで継続をするか、あるいは特約はなくなりますが、払い済みの手続きをして終身を662万にして死亡時に備えるか皆さまならどうなさいますか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • がん保険と生命保険

    がん保険などの加入を考えています。 現在は医療保険・生命保険ともに何も入っていません。 夫(34歳)私・妻(30歳)子供はいません。 マンションを2年前に購入済み。 貯蓄はありません。 夫→会社員(年収500万) 妻→専業主婦 私の母が、現在癌で闘病中の為、がん保険には必ず加入したいと思っています。 生活費に余裕がないのでできれば15000円以内で夫婦二人の加入を考えています。 ※アフラックのがん保険フォルテ(終身) 日額10000円のプラン。 ※SBIアクサ生命の死亡保障(10年定期) 2社に加入を考えています。 悩んでいる点は、 ・がん保険フォルテに医療特約をつけるかどうか。 ・がん保険に医療特約をつけず、SBIアクサ生命の医療保険に  加入するかどうか。 ・医療保険を終身にするか定期にするか・・・ ・死亡保障は2000万円くらいを考えていますが妥当かどうか。 月々の保険料が多くならない様になど考えていたら 色々と混乱してきてしまいました。 それぞれの家庭やライフスタイルなどによって変わってきてしまうとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 保険について

    (1)まず、ニッセイ終身保険「重点保障プラン」の特約名称の意味と、見直しについて 沢山質問があるのですが、 分かる範囲でいいので、 宜しくお願い致します。 1.ニッセイ終身保険「重点保障プラン」の契約内容が載っているホームページ、もしくは、資料請求場所を教えて下さい。 2.終身保険(主契約)うち契約転換特則の保険金額とは、なんですか? 3.生活保障特約とは、なんですか? 4.定期保険特約とは、なんですか? 5-1.3大疾病保障定期保険特約とは、なんですか? 5-2.疾病障害保障定期保険特約とは、なんですか? 6.新介護保障特約とは、なんですか? 7.新障害特約とは、なんですか? 8.特定損傷特約とは、なんですか? 9.新成人病入院医療特約とは、なんですか? 10.短期入院特約とは、なんですか? 11.新災害入院特約とは、なんですか? 12.新入院医療特約とは、なんですか? 13.がん入院特約とは、なんですか? 14.配偶者定期保険特約とは、なんですか? 15.リビング・ニーズ特約とは、なんですか? 上記の特約を入っていて、 保険料が高いので、 見直したいのですが、 辞めるとしたら、 どれですか? 主人 36歳(契約者) 建設会社勤務 妻 32歳 子 7歳・4歳・9月出産予定 (2)次に、アフラックのスーパーがん保険II型というのに入っています。 入院給付金 1日につき 1万円 在宅療養給付金 1退院につき 最高 15万円 診断給付金 初めて診断されてた時 100万円 通院給付金 1日につき 5000円 死亡保険金 がんによる死亡 100万円 死亡払戻金 がん以外死亡 10万円 1.入院給付金は、入院1日目からもらえるのでしょうか? 2.在宅医療給付金とは、なんですか? 3.アフラックのスーパーがん保険II型について書かれている、ホームページはありますか? (3)ニッセイとアフラックで、かぶっているので、必要がない、または、必要がないだろうと思われるのは、どれですか? (4)ニッセイと、アフラック以外に、類似した安い保険はありますか? (5)子供に、郵便局の学資保険と、府民共済、小学校で入った京都府PTA協議会のこども総合補償制度、幼稚園で入った全日本私立幼稚園PTA連合会の幼稚園児総合保障制度に入っているのですが、府民共済を辞めようと思います。どうおもわれますか?

  • 保険の見直し案です

    夫47歳(公務員)、妻37歳(公務員)、子3歳、7ヶ月双子の5人家族です。 住まいは賃貸です 夫の生命保険の更新で保険料が高額になったのでもっと安くしたい 遺族年金制度の存在がわかり、死亡保障額を少し低くしてもよい がんの保障を手厚くしたい 私の死亡時の保証をもう少し手厚くしたい 余力資金が300万ほどあったので学資保険を検討 以上の理由で保険の見直しをしています。 現在の加入状況 ( )書きは保険料です 夫(合計30447円) 1三井生命・・・(計30447円)  終身保険200万円・・・60歳支払済(1940円)  定期保険特約3000万円・・・(14640円)  介護保障定期保険特約500万円・・・(3070円)  特定疾病保障定期保険特約150万円・・・(1758円)  疾病障害保障定期保険特約150万円・・・(1097円)  障害特約1000万円・・・(540円)  特定損傷特約5万円・・・(245円)  災害入院特約1万円・・・(530円)   疾病入院特約1万円・・・(3730円)  成人病入院特約1万円・・・(1420円)  癌入院特約1万円・・・(910円)   通院給付特約3000円・・・(567円) 妻(合計11145円) 1アフラックEVER HALF(計6956円)・・・60歳以降半額  疾病(災害)入院給付金1万円・・・(4120円)  終身特約200万円・・・(2836円) 2アフラック21世紀がん保険(2442円) ・・・終身払い  診断給付金 100万円、入院給付金 1万円、通院給付金 5000円、  在宅療養給付金 15万円、死亡保険金10万円、特定治療通院特約 5000円  癌高度先進医療特約 6~140万円 3職場共済団体保険・・・(計1747円)  死亡保障500万円・・・(410円)  医療保障5000円/日・・・(1337円) 見直し案です 夫(合計18528円) 1アフラック新EVER(計5086円)・・・保険料払済65歳 終身  疾病・災害入院給付金 5000円、放射線治療給付金 5万円  先進医療一時金5万円(年5回まで)・・・(4885円)  総合先進医療特約・・・(201円) 2富士生命 無解約返戻金型がん療養保険(計7455円) 終身払い  癌療養保険100万円・・・(3000円)  癌先進医療特約1~500万円・・・(75円)  癌初回診断一時金特約300万円・・・(4380円) 3職場共済団体保険(計5987円)  死亡保障2000万円・・・(4180円)  医療保障5000円/日・・・(1807円) 妻(月合計10821円ほかに一時払いあり) 1アフラック新EVER(計2939円)・・・保険料払済65歳 終身  夫と同じ保障 2富士生命 無解約返戻金型がん療養保険(計3790円) 終身払い  夫と同じ保障 3職場共済団体保険(計1747円)  死亡保障500万円・・・(410円)  医療保障5000円/日・・・(1337円) 4ソニー生命 5年ごと利差配当付き終身介護保障保険(一時払い289360円)  要介護時 年40万円、 死亡時400万円 5ソニー生命 家族収入保障(半年払14070円)  年金月額10万円、25年払込、最低支払保障2年間 子(三歳児) 1職場共済団体保険・・・(1020円)  死亡保障200万円・・・(160円)  医療保障5000円/日・・・(860円) 子(7ヶ月双子) 1職場共済団体保険・・・(1720円)  医療保障5000円/日・・・(860円×2)   以上です。 妻について 双子を帝王切開で出産したので、5年間は職場共済団体保険の増額は不可です。 そこで、5年後に死亡保障を手厚くするので、 学資をかねての介護保障保険は必要時に解約して予定(8年後にプラス)です。 夫について 死亡保障をあと1000万円上乗せしたいので、 1年後に職場共済団体保険で死亡保障を増額予定 いままで、保険について不勉強だったのでまだまだ見直しが甘いかもしれませんが、 ご意見をいただけたらありがたいです。 今月中にでも契約を考えています。 ちなみに夫の三井生命からは、終身保険を安くする減額ではどうかと粘られています。    

  • 医療保険について

    現在医療保険の見直しを考えています。38歳 パ-ト勤務の主婦です、子供の予定もありません。 医療保険で考えているのは、ひまわり生命の60日型、日額1万円で先進医療と七大疾病特約をつけて七大疾病になると120日延長になるプランです。金額4200円程度 アリコ新終身医療F4 120日型、日額1万円でプラス先進医療で金額4300円程度、どちらも終身払いにしようと思っていますが、 保障内容とかは、どうなんでしょうか? FPの方は、アリコの方が充実しているプランだと言ってましたが、手術金とかの知識がなくわかりません。 アフラック・オリックスより金額も安くて保障内容も良いと言われました。 ちなみに がん保険は、富士生命のがんベストゴ-ルドに主契約のみ250万円のプランに加入しています。 終身の死亡保障は、ひまわり生命の一生のお守りに350万で契約しております。銀行の積み立てもあるので貯蓄型の死亡保障は、このままでよいのかなと考えております。医療保険は、できれば4000円代で収めたいですが、あまり保障がないのも不安です。 現在は、医療保険は都民共済のみです。 どなたか、保険に詳しいかたご助言お願いします。

  • 生命保険見直し

    主人(52歳)の生命保険の件では、こちらでもお世話になり、その他いろいろなところで相談し、やっと決め(負担を減らしたい、終身の保障がほしい、掛け捨ての総額をみると貯金したほうが良いのではと思い) ・オリックス キュアS 日額¥5,000  死亡250万 65歳払い済み   月額¥17,560 ・オリックス ファインセーブ 死亡500万 期間10年   月額¥3400 上記のプランで代理店(いろいろ扱っている)相談すると、現在入っている保険(ソニー死亡3千万、保険1万 10年 月額37千円位)から比べて保障も少ないし、ご主人に万が一のことがあった時後悔しないかとか、払い込み免除特約が付いているものの方が良いとか、言って、 (1)あいおい生命の逓減型間の死亡2千万~240万 癌特約240万 70歳 (2)ソニー癌終身 70歳払済 200万 (3)ソニー入院日額5千円 終身 のパターンを変えたプランを持って来てくれました。 何回も来ているので、主人からも、もういいかげんに決めろと言われるし、 ああ言えば、こう言うで保険の知識ではかなわないし、主人が土地をもっている(売りに出しているが売れない)ので、相続税の心配もあり (1)のあいおい生命 に癌特約を付けず(保険料は月額1万弱、土地が売れて保障の必要がなくなったら解約すれば言いといわれ)契約の約束をしました。 医療保障は、別にアフラックの癌保険死亡100万 入院15千円 終身 月額¥3600位 会社のグループ保険にファミリー障害 月額3600円 と医療、日額5千円 月額880円支払(79歳まで5年で更新 最終月額4900円支払)   心配なのは、癌にかかると100万では足りないか? 終身は癌保険のみなので、他に入っておいた方がよいか? という点です。 貯金だと思って負担は大きいが、アフラックのウエィズ 300万 65歳払済 ¥15,750 (65歳以降、医療年金、介護等に変えられる、解約しても65歳以降なら 損はないので) に加入なども考えています。 宜しくおねがいします。

  • 保険の見直しにアドバイスお願いします。

    現在、35歳、既婚、子供0歳、専業主婦(将来は働くつもり)です。 3年前にJAの終身共済とガン共済に切り替えました。 終身共済 主契約     200万 定期特約    200万(65歳まで) 災害給付特約  200万(80歳まで) 全入院特約   10000円(80歳まで) 65歳まで月8780円 66歳から80歳まで年54680円 ガン共済 診断共済金額    50万(1回支払い) 入院共済日額    5000円(無制限、1日目より) 手術共済金額    1回 5・10・20万 退院後療養共済金額 10万 死亡共済金額    50万(ガンでの死亡時) 死亡給付金額    5万円(ガン以外の死亡時) 月1897円(65歳払い) 気になる点は、終身の入院特約が80歳で切れることと、入院5日目からしか出ないこと。 しかし、1入院に200日保障で、通算は無制限。 でも、ガンも5000円で少ないと思うので、やはり違う保険に切り替えようかと、あるFPの方に相談したところ、 医療保険 オリックス生命の医療保険120の終身保障 医療保険    日額10000円(1入院120日、通算1000日) 女性入院特約  日額5000円 初期入院特約  日額10000円 手術給付金   20万円 死亡保険金   250万円 月8160円(終身払い) ガン保険 三井住友海上きらめき生命(終身) ガン保険      日額10000円 診断給付特約    50万円(何度でも出る?) 手術給付特約    40・20・10万円 在宅療養給付特約  20万円 月1930円(終身払い) 保障としてはどうでしょうか? JAから変えるほうがいいと思いますか? アドバイスお願いします!!

専門家に質問してみよう