• ベストアンサー

「プラダを着た悪魔」の肝心な部分がわかりません

今さっき、「プラダを着た悪魔」を観てきたのですが、肝心な部分がわかりません。 途中からわからなくなりました。 次の編集長にメリル・ストリープじゃない人が選ばれたのですよね? そのことを本人に知らせようと主人公がした・・・そこまではわかるのですが・・・・・なぜ主人公は辞めるという決断をしたのでしょうか? 恥ずかしいのですが、全然わかりませんでした。 見た方、知っている方、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.3

no1です >パーティーのスピーチのところがまだわからないのですが、 >あそこでライバルをうまく蹴落としたのですか? no2さんの詳細説明がほぼすべてだと思いますが スピーチの瞬間で蹴落としたのではなく それよりも前に 内定確実としていた男性すらも騙すというか知らせずに 社主やジャクリーヌ?(同じく忘れました)に対して 策を練ったということでしょうね その鮮やかさに内定男や主人公も度肝を抜かれるシーン ただジャクリーヌ?も蹴落とされた訳ではなく 十分なプライドをくすぐられる職を手にした >でも「書き手」として生きていきたい・・・と主人公が思った >・・・というところはあんまり描かれてなかったように思います。 そうですね、そこは映画全体としてもやや薄い気はします 私もこのまま書き手の夢をすててファッションブランドの世界で 生きていくというストーリーかと思ってましたから そして突然あそこで仕事を投げ出して、その後のシーンから 主人公は「書き手」の仕事を選んだということがわかります

mikamizo
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 ジャクリーヌも十分なプライドをくすぐられる職を手にしたんですね。 スピーチのところもわかりました。 本当にありがとうございました。 感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • arcane17
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

この間の日曜日に見ました. 役名を忘れちゃったのでまわりくどくなりますが・・・. happy dogさんが簡潔に紹介されていますので,少し細かく書いてみます. メリル・ストリープじゃない人=ジャクリーヌ(だったかな?)が編集長になると聞いた主人公は, あせってメリル・ストリープに知らせに行きます. そのときメリル・ストリープは社主(かスポンサー)と話していて,主人公の話は聞きませんでした. その後のお祝いの会の席で, ある男性デザイナーのパートナーがメリル・ストリープから発表されます. これは主人公にずっとファッション・アドバイスをしてきた男性が 内定していて,少し前に主人公と二人でシャンパンで祝ってましたよね. ところが発表されたパートナーは,メリル・ストリープの後に 編集長になると主人公が聞いていたジャクリーヌでした. 主人公も内定していた男性も唖然. 移動するタクシーの中でメリル・ストリープから主人公に種明かしが. 社主と話していたとき,メリル・ストリープは自分が編集長を続けられるよういろいろ提示していたのでした. スタッフが自分とともにやめる,という話や, ジャクリーヌはデザイナーのパートナーにしたらどうか,という話をして社主を説得, 社主も編集長を変えるのをあきらめ,代わりにジャクリーヌを デザイナーのパートナーにすることに決めたわけです. 内定していた男性はメリル・ストリープが編集長を続けるため犠牲にされたわけですね. ひどい,と憤る主人公に,メリル・ストリープは「あなたは私によく似ている」といいます. 友人や同僚,家族を犠牲にして仕事で上を目指す姿勢のことだと思いますが. 最初,主人公は「そんなことはない」と否定しますが, パリに来るはずだったエミリー(先輩秘書)のことを言われ, 思い当たるところがあったものと思います. それでやめる決心をしたのではないでしょうか. ただ,私としては,あそこから立ち去るのは仕事人としてどーよ?と思いますね. パリの仕事が終わってからやめるのが筋でしょ?という気がしますので.

mikamizo
質問者

お礼

なるほど、なるほど。 よくわかりました。 ありがとうございます。 回答に感謝します。 細かく教えてくださってありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy_dog
  • ベストアンサー率29% (98/329)
回答No.1

こんにちは 確かにその部分はクライマックスでもあり、わかりにくい部分でしたね **** 次の編集長からメリルストリープを外そうとする動きがあって それに伴う野望がうごめいていた・・・ しかしそれを察した編集長は人知れず先手を打って ライバルを蹴落としつつ自分の身を守った そして編集長は主人公に対し、 「あなたも私と同じ種類の人間」というような趣旨のセリフ その真意は 「先輩秘書をさしおいて、自分がパリに来るという決断をした」 しかしながら主人公としてはその考え つまりビジネスとしての野心に同意できず、 あくまで「書き手」として生きていきたい 「私はあなたとは違うわよ」 ということの意思表示として「突然辞めた」 そんな感じだと思います。 私としては、むしろあのハリポタの原稿を手に入れた男を振って 冴えない感じの元彼みたいな貧乏っぽい男のところに戻るところが 感情移入できませんでした まあ全体としてはいい映画だと思います

mikamizo
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございました。 なるほど、よくわかりました。 でも「書き手」として生きていきたい・・・と主人公が思った・・・というところはあんまり描かれてなかったように思います。 それと、パーティーのスピーチのところがまだわからないのですが、あそこでライバルをうまく蹴落としたのですか? もし、これを読んで下さったのなら、またご回答願えませんか? よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プラダを着た悪魔 ベンツ

    プラダを着た悪魔の映画でメリルストリープが乗っていたベンツのグレードは何?

  • 「プラダを着た悪魔」のドレスについて教えて下さい

    少し古い映画ですが「プラダを着た悪魔」を最近観ました。 最後の方のパーティーのシーンで、主人公のアン・ハサウェイが着ていた黒いドレスが素敵でしたが、あれはどこのブランドでしょうか。もう手には入らないでしょうが、参考までに金額等を知りたいのです。当然買えるお値段ではないでしょうが…。 よろしくお願いします。

  • プラダを着た悪魔の本国での評価

    プラダを着た悪魔は大変日本の若い女性受けした映画でしたが、あの映画は主人公の職業や、アン・ハサウェイの顔つき、体付き、ファッション等が大変日本人受けしやすそうに思えたのですが、アメリカでの評価や人気はどうなっていたのでしょうか。 数年前に日本でヒットした「アルマゲドン」は日本人向けに作られており、本国では失笑されたいたらしいのですが。 プラダを着た悪魔の方はどうだったのでしょう?

  • 70歳でプラダの財布はどうですか?

    70歳でプラダの財布はどうですか? 今年の母の日に70歳の母にプラダの財布をプレゼントしました。 現在はジバンシーの濃紺の二つ折りの小銭部分ががま口の財布を使っています。 それも私のお古で15年ぐらい使っています。 がま口部分が破れてきたとか言ってたのでもう新しいのにしたらいいと思ってプレゼントしたのですが、 「こんな高級な財布でスーパーで買い物をするのは恥ずかしい、まだ今のも接着剤でくっつけたら使える」とか言ってそのままにしています。母は庶民で新しいものを下ろすのがあまり好きではなくなんでもタンスのこやしにしてしまうような人です・・・。 しかし、そういえばお店でこの財布を購入した時も「母の日用にして下さい」と頼んだら「えっ!お母さんにプレゼントするんですか?!」って店員さんも少し驚いていたようでした。 70歳でプラダの財布って変なのかなって思ってきました。 黒い二つ折りの長財布で小銭部分はチャックです。品番は1M1132です。 小銭部分もがま口の方が使いやすいとか言います。 これぐらいの年齢の人はどんな財布を使っているのでしょうか? ちなみに父の日(73歳)にも財布を考えているのですが男性の場合は人それぞれだとは思いますがどこのブランドがしっくりいくとかありますか?

  • 黒人さんが警察官な映画??悪魔が出てくる映画!

    今、ストーリーはわかるのですが題名が思い出せない映画があります。 知ってる方がいいたら教えてください。 (1)黒人さんが主人公で、その人は警察官。 (2)最初に死刑にされる人が出てきて、握手をして変な言葉をしゃべりだす。 (3)それがなんか関係あったみたいで、1人が違う人に触ると悪魔が移って  その人がまた違う人に触ると悪魔が移る、みたいな。 (4)主人公の弟が殺されて、犯人にされて?主人公の弟と一緒に電車で逃げた りとかする。 (5)最後には悪魔を山奥で退治しようとするけれど、誰もいないと思った山奥 でも猫がいたので悪魔は死なずにすんだ。 (6)最近、テレビでやっていました。 おしえてくださーーい。

  • わたしは『プラダを着た悪魔』が大好きです!

    わたしは『プラダを着た悪魔』が大好きです! アン・ハサウェイが元々好きだった事もあり、 映画はもちろん観にいきましたし 先日テレビで放送されたときも録画して それから毎日のように見ています! これまでにもはまった映画はたくさんありますが 毎日見ていても飽きないのは初めてです(笑) ストーリーはそれほど好きではないのですが、 お洒落で、綺麗で、出てくる女性みんながかっこよくて、 なによりあのスピード感がたまりません!! そこで、 もっともっとこういった映画が観てみたい! と思い、質問させていただきました。 なるべく最近のものがいいんですが プラダを着た悪魔のような 素敵な映画を探しています!! みなさんのおすすめの映画を是非教えてください。 ※ちなみに、アグリー・ベティは嫌いです…。 よろしくお願いします!

  • プラダを着た悪魔について

    主人公と、上司役の人の役名と、本名のファーストネームが似ている、または同じです。何か意図があったんでしょうか?最近DVDで見て当時の記事や情報など全くわからないので気になりました。

  • プラダを着た悪魔

    映画「プラダを着た悪魔」の本編12分前後に流れている歌は誰のなんていう曲でしょうか? お分かりになる方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • プラダを着た悪魔

    プラダを着た悪魔の服ってやっぱプラダの服なんですか??

  • プラダを着た悪魔

    昨日、地上波で放送された『プラダを着た悪魔』を見て DVDを買おうと思ったのですがパッケージが何種類かありますよね? ハイヒールのもの、背景が赤白、背景が黒白のもの… 収録内容を見比べてみても違いがわからないのですが パッケージが違うだけで中身は一緒なんでしょうか? どれも日本語吹き替えされてますか? また、この作品のようにファッションが題材となっている映画で オススメのものはありますか?

このQ&Aのポイント
  • マクロを使用して、指定範囲のURL先のソースに特定の語句があるかどうかを判断する方法を解説します。
  • 指定した語句をソース全体に対して検索するマクロから、<title></title>内のサイトタイトルの中にあるかどうかを判断するマクロへの修正方法について説明します。
  • 語句を指定する際に、カッコ「【】」を使用する方法も解説します。
回答を見る